表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/20

第16話 麦藁帽子

 ──午後から興貴へ会いに来た。

 ルドは馬車の中で待機させてる。

 この前みたいに、聞き耳立てられるのもなんだし。

 青々とした葉物野菜が並ぶ畑の中で前かがみの、農作業中の興貴。

 鎌で葉っぱの間引きをしてるみたい。

 華穂の姿は、一見なし。


「……興貴」


「アイリ……か」


 脇道から声を掛けるとすぐに反応して、腰を伸ばしながらこっちを見た。

 まるで、そのうちわたしが来るだろうって意識してたような挙動。

 歓迎とも迷惑とも取れない真顔。

 軽めの汗と跳ねた土がついてるだけの顔。


「興貴。いま、ちょっといい?」


「ん……。大丈夫だ」


「華穂は?」


種苗しゅびょうの買い出し。日用品も買ってくるから、帰りは夕方だ」


「そう。ま……いたとしても、席を外してもらうつもりだったけれど」


「俺もそうさせたよ。なにせおまえに会いに行った日、メンタルボロボロで帰ってきたからな」


「そのボロボロ。わたしの十分の一もないと思うけど」


「……とりあえず、日陰へ行こう」


 自分が不利な話題は、早々に断ち切ろうとする。

 興貴の嫌いだったところ。

 だけれどいまは、それも懐かしい……。

 畑の近くにある、ケヤキに似た太い幹の樹。

 興貴はその根元へ腰を下ろし、幹に背中を預けて、左手の鎌を地面に刺した。

 恋人時代のデートのように、わたしは興貴の右隣りへと、身を屈める。

 すかさず興貴が仏頂面で、麦藁帽子を草の上へと置いた──。


「……これに座れ」


「あら、ようやく敷き物をくれる男になったの? 時間かかったわね」


「領主の娘のお召し物を、汚すわけにはいかない……ってだけだよ」


「……そう。それにしては汗と土埃に塗れてるけれど、遠慮なく使わせてもらうわ。これ、ずっと興貴にしてほしかったことだもの」


「…………」


 あちこちほつれてる、麦藁帽子。

 それでもわたしには、屋敷にあるどんな高級な衣類よりも価値あるものに思える。

 興貴が畑に目を向けたまま、横顔で話し出す。


「それで? なんの用だ」


「今度、わたしと会ってほしいの。二人っきりで」


「いま会ってるじゃないか」


「こういう開けっ広げな場じゃないところでよ。話したいわ、いろいろ」


「……断れないな。前世的にも、いまの身分的にも」


「そうね、断れないわよ。あなたはわたしと、きちんと向き合わなきゃダメ」


「ふぅ……。いずれ潰される畑だ。手入れ一日サボっても、どうってことないか」


「あら嫌味? 華穂と暮らしてるうちに、少し小さな男になった?」


「嫌味じゃなくって諦めさ。おととい、建設会社の連中が来てな。無断でうちの畑へ入って、測量してた」


「……ええっ!? まだ計画も決まってないのにっ!?」


「領議会議員様の中に、農道計画に入れ込んでる奴がいるそうでな。そいつの頭ン中じゃあもう、確定してんのさ」


 あの、カジノ誘致を進めてる議員ね。

 きっと……。


「測量に来たのが、下請会社の平社員だからまだよかった。俺たち農家に立場近いからな。ちゃんと作物をよけて移動してくれた。あれが議員様の息がかかってる元請なら、権威を誇示するために踏み荒らしていたよ」


「そんな……酷いことを?」


「ここはそういう世界で、俺とカホはここで三年生きた。そしてようやく環境に慣れて、貧しいながらも楽しい生活を築き上げた」


「そう……なの」


「公園の砂場で、友達と協力して作った砂のお城を、突然やってきたいじめっ子が横から蹴っ飛ばしたようなものさ。あの農道計画はな」


「……やっぱりわたしが、悪者になるわけ?」


「いや……そうじゃない。悪い悪くないで言えば、俺が一番悪い。次にカホ。アイリはいっさい悪くない。それはわかってる」


「…………」


「おまえの言い分……。あの吊り橋の状態へ戻せ……って理屈もわかる。けれど理屈と現実は違う。俺とカホはもう、三年苦楽を共にした夫婦。その事実は消せない。アイリ、おまえがどんな権力を持っていようと」


「……そうね。事実の積み重ね……歴史は、権力でもお金でも変えられない。せいぜい隠蔽いんぺい改竄かいざん、くらい」


 けれど、でも……。


「……でも、未来は変えられる。いまこの状態から始まる、興貴とわたしの未来。そんな未来は……ないの?」


「……農道計画。おまえにとっては、未来へと続く道……か」


「元々は、あの吊り橋をイメージしたのだけれどね。わたしたち三人が死ぬ直前にいた、逃げ場のないあの一本道……を」


「なるほど。俺たちの家と畑の上に、あの吊り橋か。それは確かに逃げられないな……。ははっ……」


 乾いた笑いとともに、やっとわたしを向いた興貴。

 顔つきはこっちの世界の人間だけれど、口ゲンカでわたしに負けたときに見せる、眉をひそめた苦笑いは相変わらず。


「あなたと華穂が、この世界で苦労したのは事実。けれど、わたしが三年遅れで転生してきて、なんの謝罪もないまま、疎外されているのも事実」


「うん……」


「興貴が事実を振りかざすなら、わたしも事実を振りかざす。もし興貴が、自分の事実だけを守りたいというのなら……それは大人げないわがまま。わたしの夫たる価値のないクソ野郎。全力で潰すわ」


「……返す言葉もない。会うのは、あすでいいか?」


「いいわ。日が高いうちに、わたしの屋敷へ来て。正装でね」


「わかった。じゃあ俺は、もう畑に戻る。間引いた葉は、ご近所さんのとりの餌なんでな。水気が抜けないうちに終わらせないと」


 重そうに腰を持ち上げながら、鎌を地面から抜く興貴。

 農家の男が、板についてる感じ。

 その農家の男の正面へ回り、借りていた麦藁帽子を頭へと返却。

 顎紐を結んであげる。


『朝家を出るとき、嫁にネクタイを直してもらうのが夢だったんだ。ははっ』


 結婚後の、初出社の朝。

 夫になりたての興貴が玄関で言った、初々しいセリフ。

 そして新妻のわたしの夢は、行ってきますのキス。

 けれどいまは、そこまではしない──。


「邪魔したわね。じゃあ、あした」


 懐かしさで、頬の内側がツーンと甘酸っぱくなる。

 熱い涙の膜が、瞳を覆う。

 それが粒になって垂れる前に、興貴へ背中を向ける。

 ……あす、わたしと興貴は、体を繋げる。

 夫婦の阿吽の呼吸で、興貴もさっき、それに同意した。

 それでなにかが変わるのか、変わらないのか。

 お互い、確かめるために──。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ