表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

53/508

第53話 緊急事態

「超機動伝説ダイナギガ」が今年(2023年)なんと25周年とのこと。四半世紀です。時の流れの恐るべき速さに呆然としてしまいます。そんなわけで、当時色々と書き溜めていたプロットや設定を元に、小説化してみようと思い立ちました。四半世紀前にこんなものがあった、そんな記録になれば良いなあなどと考えています。とりあえずのんびり書き進めますので、よろしかったらのんびりお付き合いくださるとありがたいです。なお、当時の作品をご存知無い方も楽しめるよう、お話の最初から書き進めていきたいと思います。更新情報は旧TwitterのXで。Xアカウントは「@dinagiga」です。

 都営第6ロボット教習所のセカンド教習コースに、巨大な破壊音が轟いた。まだ建設中の校舎の壁が、ベキベキと音を立てて引きはがされる。

 自家用とは違う、巨大なロボットが暴れているのだ。重機と呼ばれる工事用のこいつは、自家用ロボットの倍以上の大きさがある。しかもそのパワーは倍ではきかない。重い鉄骨を運んだり、鉄筋を切断するだけの馬力を誇っている。

 そんなデカブツが暴れているのだ。

「陸奥さん、どうなってるねん?」

 EVで戻ってきた南郷である。よほどあせっているのか、珍しく髪が乱れていた。

「見ての通りですよ」

 陸奥と久慈、そして南郷の前方で、ガゴン!ガゴン!と、重機が校舎の屋根をその巨大なアームで砕いている。

「こりゃ緊急事態やな」

「そうですね」

 久慈も悲痛な表情を見せた。

「まず最初に最新型のシールドを設置すべきでした。今言っても手遅れですが」

「このままやと、せっかく進んでた第二校舎の建設がパァになってまうで」

「山崎くんと矢崎くんは?」

 陸奥の問いに南郷が答える。

「こっちに帰ってくるように伝えた。生徒たちは危ないから、トンネルから出た所で待機しとってくれと」

「全員無事なんですね?」

 心配顔の久慈。

「大丈夫や。ケガひとつ無いそうや」

「良かった」

 その時、ガシンガシンと2つの大きな足音が近づいてきた。真っ赤なボディにRescueの白文字。レスキューロボが戻って来たのである。

「おお!ウワサをすればなんとやら、ザキーズが帰って来よった」

 走るスピードを落とし、三人の近くに停車する二台のレスキューロボ。

 陸奥がすかさず携帯端末を操作する。

「山崎くん、矢崎くん、レスキューロボの運転を、私と南郷さんが代わる。2人ともここで降車してくれ」

《了解!》端末から二人の声がした。


「まさか教習所内で暴走ロボットが出るなんて思わんかったわ」

 両津がため息をつく。

「最近暴走ロボが増えていますからね。いつどこに出ても驚きませんわ」

「宇奈月先輩すごいですぅ」

「株式投資で度胸はバッチリですわ」

 おほほほと、奈央が笑った。

「奈々ちゃん、私の火星大王もおんなじ暴走なのかな?」

 心配げなひかり。

「何言ってるのよ。遠野さんの暴走は、運転技術が未熟なだけでしょ」

「トホホのホ」

「まぁ、私たちと一緒に教習してれば、いつか暴走しなくなるわよ」

 奈々はいつもひかりのことを素直に励ますことができなかった。つい突き放したり、皮肉っぽく言ってしまう。

「泉崎さんて、ツンデレなのですわ」

「そこがまた魅力なのですぅ!」

 奈央と愛理の間ではオタク同士の会話が成立している。

「なあ、俺からみんなにちょっとした相談があるんだぜ」

 正雄のロボットが皆を見渡した。

「何よ?」

 奈々が警戒しながら問い返す。

「暴走ロボットを止めるのは市民の義務だ」

「そんなのあんたが決めてるだけでしょ!」

「正雄くんはどうするのがいいって言うの?」

 ひかりが聞く。

「ニヤリ」

 と、口に出して言う正雄。

「俺達も現場に行って、教官たちと一緒に暴走ロボットを止めようぜ!」

「いやいやいやいや、危ないからここで待機ってさっき言われたじゃない!」

 奈々はゲンナリしていた。

「う〜ん……マリエちゃんはどう思う?」

 ひかりの問いにマリエはか細い声で答えた。

「ひかりが行くのなら…」

「いやいやいやいや、危ないから待機だって!」

「そうやなぁ、俺らが止めるのは無茶やと思うけど、どうやって暴走してるのを止めるのか、見てみたいのも確かやで」

「いやいやいやいや、待機してろって!」

「ロボット運転のいいお勉強になるかもしれませんわね」

「そうかもですぅ」

「奈々ちゃん」

「うぎゅぅぅ〜」

 奈々はコクピットでガックリと肩を落とした。

「分かったわよ!行けばいいんでしょ、行けば!」

「やった〜!みんなでハッピーゴーラッキーだよ!」

「わけ分かんないわよ!」


「陸奥さん、この機体、機動隊のキドロと同型やけど、ひと世代前のシロモノや。しかも戦闘用の装備は何も持ってへんで。どうするんや?」

 陸奥機のコクピットに響いた南郷の声に、陸奥が笑う。

「何言ってるんですか、南郷さんのCQB(クロース・クォーター・バトル、近接戦闘)の技術なら、大した相手じゃないでしょ?」

 南郷もフフッと笑う。

「その言葉、そのままお返しや」

 経歴は違っているが、二人とも軍関係のロボット部隊に所属した経験があった。

 南郷機が落ちていた鉄骨を一本、右腕で拾い上げる。

「ほな、行きまひょか」

 二機はダッシュで飛び出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ