表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

480/508

第480話 合成コーヒー

「超機動伝説ダイナギガ」がなんと25周年とのこと。四半世紀です。時の流れの恐るべき速さに呆然としてしまいます。そんなわけで、当時色々と書き溜めていたプロットや設定を元に、小説化してみようと思い立ちました。四半世紀前にこんなものがあった、そんな記録になれば良いなあなどと考えています。とりあえずのんびり書き進めますので、よろしかったらのんびりお付き合いくださるとありがたいです。なお、当時の作品をご存知無い方も楽しめるよう、お話の最初から進めていきたいと思います。更新情報は旧TwitterのXで。Xアカウントは「@dinagiga」です。

【この作品は原作者による「超機動伝説ダイナギガ」25周年記念企画です】

 その部屋にはほとんど何もなかった。

 真っ白な壁と天井、床は薄いグレー。

 家具は白いテーブルと椅子が二脚、多少の日用品が収められた戸棚。

 そしてベッドがふたつのみである。

「やはり、彼らの目的がサッパリ分からんな」

 貫禄のある年配の男性はそう言うと、大きなため息をついた。伸縮性のある着やすそうなグレーの私服姿で、テーブルに向かった椅子に腰掛けている。この宇宙船の船長・館山俊彦である。

「聞こえている音からすると、この船はずっとどこかへ向かって飛び続けているとは思いますが、行く先がいったいどこなのか……」

 白衣の男が首をかしげる。

 もう一脚の椅子に座った彼は、ドクターの竹田君人だ。

 船長よりは少し若めに見えるが、恐らくアラフィフほどの年齢だろう。

 二人はこの殺風景な部屋に監禁されていた。まぁ監禁とは言っても、特に取り調べが行なわれるとか拷問されるとかはなく、ただ部屋から出られないだけなのだが。

「しかし我々人類が、ここまでAIに頼っていたとはな」

 船長が苦笑する。

 それは、ここに閉じ込められた二人の実感だ。宇宙船での業務はもちろんプライベートにおいても、AIのサポートの無い生活は考えられないのが現代である。監禁され、そのサポートの全てが無くなった今、二人はつくづくそう思っていた。

 会議や作戦立案などで何かを考える時には、AIの提示する情報をベースにする。

 プライベートでメッセージを書く時でさえ、適切な文言をAIに作ってもらってから微調整するのが日常になっている。

 ドクターも船長同様に肩をすくめた。

「漢字がどんどん書けなくなっているとは、いつも思っていたのですけどね」

 皮肉な笑いを浮かべるドクター。

 二人が監禁されてからすでに半年近い時間が過ぎようとしている。その間、いったい何が起きているのか、二人で何度も考察を繰り返してきた。だが、AIからの情報や記録から一切遮断されたこの部屋では、大した結論に至ることはできそうにない。

「やはり、ここから出ることが必要、というわけだ」

 それについては何度も話し合ってきた。だが、その可能性の欠片さえ見いだせていないのが現状である。

「とりあえず、ここまでで分かっていることをもう一度まとめておこう」

 船長はそう言うと、目の前に置かれているカップを持ち上げ、その中身をひと口すすった。熱々のブラックコーヒーだ。合成コーヒーとは言え、この船のメニューの味はなかなかのものである。最新のフードプロセッサーは、ホンモノの材料を使った高級料理に負けない美味しさを、しっかりとクルーに届けてくれる。それが最新鋭の宇宙船、ハーフムーンの売りでもあるのだ。

「そうですね。何か見落としていることが無いか、詳細に思い返してみましょう」

 そう言うとドクターも、ドリンクをひと口飲む。

 爽やかな香りの紅茶、オレンジペコである。

 ドクターは彼らが手にしているカップから、壁のフードプロセッサーに目を移した。

「ことの発端は、カフェテリアの自動調理器の故障でした」

 そして二人で、克明に記憶をたどっていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ