表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

456/508

第456話 新たな操縦訓練

「超機動伝説ダイナギガ」がなんと25周年とのこと。四半世紀です。時の流れの恐るべき速さに呆然としてしまいます。そんなわけで、当時色々と書き溜めていたプロットや設定を元に、小説化してみようと思い立ちました。四半世紀前にこんなものがあった、そんな記録になれば良いなあなどと考えています。とりあえずのんびり書き進めますので、よろしかったらのんびりお付き合いくださるとありがたいです。なお、当時の作品をご存知無い方も楽しめるよう、お話の最初から進めていきたいと思います。更新情報は旧TwitterのXで。Xアカウントは「@dinagiga」です。

【この作品は原作者による「超機動伝説ダイナギガ」25周年記念企画です】

「あれれ? 教官が新型だって言ってたけど、なんだかこのコクピット、見たことあるような、慣れてるような気がするよ?」

 ひかりが座席に着くなり、嬉しそうな声を上げた。

 今日からは、新型ロボットのシミュレーション訓練だ。教習所地下のフロアにズラリと並んだ操縦訓練機に、ロボット部の面々全員が乗り組んでいる。

「この操縦システム、ちょっと火星大王に似てない?」

 そんな奈々からの無線に、ひかりが大声を上げた。

「火星大王、さ!ん!」

「はいはいごめんなさい、火星大王さんね」

「分かればよろしい!」

 ひかりの満足げな声が、各コクピットに流れる。

「そうですわね。確かに火星大王さんと、レバーやペダルの位置が同じみたいですわ」

 奈央が、ガチャガチャと操縦系を操作しながらそう言った。

 皆が乗り込んでいるコクピットには、左右の手で操作するレバーがそれぞれ付いている。それにプラスして中央に操縦桿らしきもの、足元には3つのペダルが設置されていた。

「ほんまやな。これやったら、遠野さんが最初にマスターできるんとちゃうか?」

 両津の言葉に、ひかりが首をかしげる。

「えっと、ダスター?」

「誰が雑巾やねん!ボクが言ったのはマスターやマスター!」

「ゴースト?」

「バスターズ!」

 今度は奈々が突っ込んだ。

「私、両津くんの妹じゃないよ?」

「シスター!」

「壁に?」

「ポスター!」

「銀座?」

「アスター!」

「石油をガブガブ飲む?」

 ここで突っ込んだのは奈央だ。

「それはペスター!初代ウルトラマン第13話『オイルSOS』に登場した怪獣の名前ですわ!」

「ああ!ぶつぶつのある宇宙人!」

「それはキュラソ星人!ウルトラセブンに登場した敵ですわ!確かにガソリンを飲むのは同じですが……」

 会話を聞いていた愛理が、腕組みをして何やら考え込んでいる。

「愛理ちゃん、どうしたの?」

 ひかりの問いに、愛理が顔を上げた。

「ガソリン飲んじゃう怪獣とか宇宙人って、攻撃が難しいですよねぇ。下手にミサイルとか光線当てたら大爆発ですぅ」

 愛理の言葉に、ひかりが再び首をかしげる。

「ガソリンって、昔の自動車さんのご飯でしょ? ガソリンスタンドって言う食堂で食べるって聞いたよ? それが爆発したりするの?」

 その問いには、奈央がニヤリとして答えた。

「戦隊モノや仮面ライダーでどかーんって爆発してるのは、爆弾じゃなくてガソリンなんですわよ。電極の上にガソリンの入ったポリ袋を乗せて、電気を通したらどかーん!現場ではナパームと呼ばれています」

「ふえぇ〜!それって怖い!自動車さんのお腹の中で爆発しちゃうよ?!」

「その爆発を動力に変えるのよ!」

 だが、奈々のその突っ込みにひかりは余計に首をかしげる。

「両津くんに無い?」

「それは能力!私が言ってるのは動力!」

「少しぐらいあるわ!」

 今回のボケ合戦は両津の突っ込みで終わりを迎えた。

 その時、南郷の怒鳴り声が無線から皆のコクピットに響き渡る。

「ほらほら、みんなアホなこと言ってんと、さっさと訓練始めるで!」

「え? アホは両津くんだけだよ?」

 ひかりのひと言に、南郷含め全員が吹き出してしまった。

「アホちゃうわ!」

「じゃあ、パーかな?」

 そんな両津とひかりの会話を聞き、南郷が叫んだ。

「アホちゃいまんねん!パーでんねん!」

 シーンと静まり返る一同。

 陸奥が、南郷に静かに言う。

「南郷さん、それ古すぎます。生徒たち、誰も分かってませんよ」

「ええっ?!タケちゃんマンのライバルでっせ!『オレたちひょうきん族』の!」

 久慈も苦笑する。

「ひょうきん族自体、知りませんよ。当時はまだ彼ら、生まれてさえいませんから」

「がびーん!」

 そんな三教官の様子を見ていた美咲がそっと手を挙げる。

「あのぉ」

「山下センセはどう思います?!」

「私も……知らないんですけど」

「がちょーん!」

 南郷の言葉に、なぜかひかりと両津がノッてくる。

「はらほろひれはれ!」

「お呼びでない? こりゃまた失礼しましたっ!」

 南郷から驚きの言葉が飛んだ。

「お前ら、よう知っとるな?!」

 両津の声はなぜか誇らしげだ。

「ボク、お笑いに関してはめっちゃ勉強してますから!」

「遠野くんは?」

「遠野さんは、お父さんが考古学者ですから、古いことに詳しいんですよ!」

「なるほどなぁ……って、そんなわけあるかっ!」

 ひかりがすかさず。

「はらほろひれはれ!」

 大爆笑に包まれる一同。

 気を取り直して、陸奥が無線に告げる。

「じゃあ、本当にそろそろ操縦訓練を始めるぞ!」

「了解!」

 生徒たちからキレイに揃った返事が返った。

 陸奥から、訓練の概要が告げられる。

「今回、操縦系は泉崎、棚倉、遠野の三人。火器管制はマリエ、両津、宇奈月。索敵は伊南村、野沢、館山の設定になっている。皆で連携して操縦してみろ!」

「了解!」

 再び揃った返事を返す生徒たち。

 両津がニヤリと笑い、正雄に無線で言う。

「棚倉くん、このフォーメーション、東京ロボットショーの時に似てへん?」

 正雄も、ニヤリとした笑顔をカメラに向けた。

「つまり、全員で巨大ロボットを操縦するってことだぜ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ