表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

33/508

第33話 プラモデル

「超機動伝説ダイナギガ」が今年(2023年)なんと25周年とのこと。四半世紀です。時の流れの恐るべき速さに呆然としてしまいます。そんなわけで、当時色々と書き溜めていたプロットや設定を元に、小説化してみようと思い立ちました。四半世紀前にこんなものがあった、そんな記録になれば良いなあなどと考えています。とりあえずのんびり書き進めますので、よろしかったらのんびりお付き合いくださるとありがたいです。更新情報は旧TwitterのXで。Xアカウントは「@dinagiga」です。

「えーと……なんやったっけ、この標識」

 両津はロボット交通法規の教科書を手に悪戦苦闘していた。

 ここは都営第6ロボット教習所の学生寮。もちろん両津の部屋である。

 今日の授業で南郷が言っていた。

「明日は交通法規の小テストするから、ちゃんと勉強して来るんやで」

 両津は小さなため息を漏らした。彼は暗記が苦手なのだ。窓から見える教習所の風景は、月明かりに照らされている。すでに夜の10時を回っていた。

「そっちはどうなん?明日テスト無いん?」

 両津は隣のデスクにいる正雄に話しかけた。両津と正雄はルームメイトなのだ。

「いや、小テストをするって陸奥教官が言っていたな」

 正雄はロボットのプラモデル作りに夢中になっている。パーツを組み合わせてパチパチとはめていく今風のプラモではない。ニッパーなどを使ってランナーから部品を切り取り、接着剤で組み立てていく昔ながらのスタイルだ。メジャーな商品ではなく、マニア向けの少量生産品。両津はそのロボットを知らなかった。かろうじてアメ車であることだけは彼でも判別はできたが。

「じゃあ勉強した方がええんとちゃう?」

 両津は心配げな表情を正雄に向ける。

「勉強?」

 正雄が不思議そうに両津を見る。

「だって明日小テストが、」

 その両津の言葉を正雄がさえぎった。

「大丈夫さ。俺は天才だからね」

「天才かぁ、勉強せんでも良い点取れるの、めっちゃうらやましいわ〜」

 そんな両津に、正雄はニヤリと片方の口角を上げる。

「てんさいって、ちょっと怖いよな。地震とか」

「それは自然災害の天災や!」

「え?じゃああれか、とても甘いってヤツ」

「それは砂糖の原料の甜菜や!」

「ん?ではあれかな?雑誌とかの、」

「転載!」

「生まれつきとても賢くて頭がいい」

「天才!」

「俺を呼んだか?」

 正雄がニヒルに笑う。右手の親指と人差指で拳銃のような形を作り、アゴの下にかざす。正雄の決めポーズだ。なぜか両津も同じポーズをとっている。まるで二人でひとつの作品を完成させたかのように。

 関西での両津は、実はボケ担当だ。日常でいつもボケるためのネタをひたすら探している。そしてボケて、友達のツッコミ待ちをする。だがこの教習所では逆にツッコミ役になってしまう。もちろん、南郷と正雄がいるからだ。

 正雄はアメリカ帰り、両津は関西人。この二人はなぜか気が合った。

 都営ロボット教習所ミネソタ校から転入して来た正雄は、アメリカにいる間はミネソタ州のミネアポリスで暮らしていた。州都のセントポールと合わせてツインシティーズ、双子の都市と呼ばれ、アメリカでも有数の大都市である。

 ミネソタと言えば、映画「ミネソタ大強盗団」が有名だ。実在の列車強盗、コール・ヤンガーとジェシー・ジェームズの人生を描いた1972年制作の西部劇である。

 西部と関西。西と西。気が合う理由は、そんなことかもしれない。

「俺の可愛子ちゃん、今ランナーから開放してやるぜ」

 ニヤニヤしながら、ランナーと部品をつないでいるゲートをていねいにニッパーで切っていく。もちろん、部品に残ったゲートの跡は、この後紙ヤスリでキレイに処理をする。

 あのロボット、女子やったんか。

 正雄の可愛子ちゃん発言で、両津はそんなことを考えていた。

 教科書に目を戻す。

 だがすぐに彼は頭をかきむしった。

「あかん!雑念ばっかり浮かんできて、ぜんぜん覚えられへん!」

 部品の切り取り作業を続けながら、正雄が両津に言う。

「どんな雑念が浮かぶんだい?」

「あのな」

 両津が真剣そうな目を正雄に向けた。

「実は今日の放課後に、南郷センセの研究室に行ってん」

 正雄が手を止める。

「自習の時にみんなで話したこと……この教習所の七不思議について、聞きに行ったんや。まぁ7つもあらへんけど」

 正雄の目に、珍しく真剣さの色が浮かんでいる。

「で南郷教官、何か教えてくれたのか?」

 両津が両腕を挙げて肩をすくめた。

「アカンかった。なんにも教えてくれへんかった」

「そうか、そりゃ困ったもんだゼ」

 正雄も肩をすくめる。

「でもな、ひとつだけ気になることを言ってたんや」

「気になる?」

 両津がごくりとつばを飲み込む。

「南郷センセ……まもなく全てを話せるようになる。もうちょっと待ってくれ、なんて」

 両津が南郷のモノマネでそう言った。

「話せるようになるってことは、やっぱり何かあるんやで」

「なるほど。そりゃ困ったもんだゼ」

 二人はまた肩をすくめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ