表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

302/508

第302話 予期せぬ事態

「超機動伝説ダイナギガ」がなんと25周年とのこと。四半世紀です。時の流れの恐るべき速さに呆然としてしまいます。そんなわけで、当時色々と書き溜めていたプロットや設定を元に、小説化してみようと思い立ちました。四半世紀前にこんなものがあった、そんな記録になれば良いなあなどと考えています。とりあえずのんびり書き進めますので、よろしかったらのんびりお付き合いくださるとありがたいです。なお、当時の作品をご存知無い方も楽しめるよう、お話の最初から進めていきたいと思います。更新情報は旧TwitterのXで。Xアカウントは「@dinagiga」です。

【この作品は原作者による「超機動伝説ダイナギガ」25周年記念企画です】

「三発目のデブリ、シルバーウィングのエアロックハンガーに衝突しました!」

 ブリッジに運行クルーの声が響いた。

 船長がジョーンズ小隊長に聞く。

「アービンの位置は?」

 小隊長が前面スクリーンのワイプを指差した。

「恐らくあと数分はかかるでしょう」

 ゴールドウィングに衝突してくる六発のデブリを、アービンゼロワンとゼロツーが防いだその時だった。次のデブリが、シルバーウィングへと狙いを変えたのだ。だが、二機をシルバーウィングに向かわせるわけにはいかない。なぜなら、再びゴールドに狙いが変わることが十分にあり得るからだ。そこで船長の判断は、船内で待機しているゼロスリーとゼロフォーをシルバーウィングに向かわせる、ということだった。だが二機はゴールドからシルバーへの移動に少々手間取っていた。なにしろ船内通路はあまり広くない。どうしても時間がかかってしまう。そこで二機は、ゴールドのエアロックから船外に出て宇宙空間を移動し、シルバーのエアロック前を目指している。だがその間にも、デブリの激突は続いていた。

「間に合うと思うか?」

 船長の問いに、小隊長が難しい顔をする。

「分かりません。今は祈るしかないでしょう」

 その言葉に、ブリッジに重い沈黙が満ちた。そんな中、計器類の音だけが断続的に続いている。

「ですが」

 その沈黙を破り、小隊長が船長に目を向けた。

「例えデブリが貫通したとしても、場所がエアロックです。出入り口のハッチが閉じられていれば、大きな問題は無いでしょう」

 それを聞いて、愛菜と野口がほっと胸をなでおろす。

 だがその時、大きなアラーム音がブリッジに響き渡った。

 運行クルーの一人が顔を上げ叫ぶ。

「デブリ、エアロックドアを貫通!船内に侵入しました!」

 と同時に、別種のアラーム音が鳴り始める。

 この音には聞き覚えがある。

 愛菜と野口は自分の耳を疑った。

 その時、別の運行クルーが大声を上げる。

「袴田素粒子反応です!」

「なんだと?!」

 船長の顔が驚きにけわしくなった。

 ブリッジにいる全員は、たった今理解した。

 デブリの衝突は船体の貫通を狙っていたのではない。袴田素粒子をISS内に送り込むことこそが目的だったのだ。

 ISSは最新の対袴田素粒子防御シールドを装備している。そのため素粒子は外部からは侵入できない。だが、今回のデブリのように物理的な物体をシールドで防ぐことはできないのだ。まんまとしてやられたことになる。

「あそこには何がある?!」

 小隊長の叫びに、運行クルーの一人がコンソールを操作する。

「予備のアービン二機と整備用ロボット、それにテスト中のキドロマーク2が二機!」

 船長が大声で指示を出す。

「アービンを遠隔で起動!シールドを上げろ!」

「了解!」

 それとほぼ同時に、愛菜が左腕の船内端末を操作していた。

 リンクのマークが光ると同時に叫ぶ。

「蒲田くん!マーク2のシールドを起動して!」

 少し間があって、端末に健太の声が届いた。

『大丈夫です。整備やテスト中は、万が一のことを考えていつもシールドを上げています。もちろん今回も!』

 ホッとした空気がブリッジに流れる。

 それを切り裂くように、運行クルーの声が響いた。

「間に合いません!アービン一機、起動中に素粒子に感染した模様!」

「もう一機は?!」

 船長の問いに、そのクルーは急いでコンソールの操作盤を激しくタップする。

「大丈夫です!スペア1は感染前にシールド起動に成功しました!」

 だが安心はできない。アービンは軍用ロボットだ。その破壊力はすさまじい。もしISS内で暴れられたら、どんな被害が出るか計り知れない。

 船長が小隊長に向き直る。

「どんな手がある?」

 うめきつつ、腕組みをする小隊長。

「現在外から、あのエアロックに向かっているゼロスリーとゼロフォーに対応してもらうのが一番でしょう。ですが……」

「どうした?」

「デブリが貫通したエアロックドアが歪んでいて、簡単には開かない可能性があります。その場合、彼らはアービンの腕力でドアを破壊する必要があるでしょう」

 ふむと船長はうなづき、次の言葉をうながす。

「プランBは?」

「非番の兵士をあのエアロックへ向かわせて、感染を免れたスペア1で対抗する、という所でしょうか」

「分かった。では、その両プランを同時に進行しよう。リチャード、頼んだぞ」

「了解!」

 小隊長がピシッと、米陸軍式で敬礼した。


 三人のロボット整備士たちはエアロックハンガーへの扉を閉じ、その窓から中の様子を固唾を呑んで見守っていた。その中では、袴田素粒子に感染した米陸軍の軍用ロボットX2アービンが、不気味にガクガクと震えている。もちろん三人は知っていた。あの動きは、感染した袴田素粒子がロボットのコントロールモジュールを支配していく時に見られるものだ。

 心配性の亮平が不安げに言う。

「どう思う? さっきの作戦」

 三人は愛菜から無線で、今回行なわれるプランAとBの内容を聞いていた。

 健太が少し首をかしげる。

「どっちも時間がかかるよなぁ」

 そう言ってハンガー内のアービンに目を戻す。それはまだ、ガクガクと震え続けていた。

「どうして?」

 久美子の問いに、健太が肩をすくめて答える。

「エアロックドア見ただろ? あれだけ歪んだらオートじゃ開けられない。だと言って、外から破壊しようとしても丈夫過ぎて簡単にはいかない。だってエアロックの扉だからね」

 確かに、とうなづく久美子。

 アービンに目を向けたまま、亮平が小声で言う。

「それに、非番の兵隊さんはゴールドからここへ来るんだろ? 結構時間かかるんじゃない?」

 健太も久美子も黙ってしまう。

 その沈黙を破ったのは久美子だ。

 不気味にガクガクと震えているアービンを見つめながら言う。

「私たちにできることって何か無いのかな?」

 再び沈黙に包まれる三人。

 今度は亮平がその沈黙を破った。

「ボクに考えがあるんだけど……」

 そう言った亮平を、健太と久美子が息を呑んで見つめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ