表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

283/508

第283話 操縦マニュアル

「超機動伝説ダイナギガ」がなんと25周年とのこと。四半世紀です。時の流れの恐るべき速さに呆然としてしまいます。そんなわけで、当時色々と書き溜めていたプロットや設定を元に、小説化してみようと思い立ちました。四半世紀前にこんなものがあった、そんな記録になれば良いなあなどと考えています。とりあえずのんびり書き進めますので、よろしかったらのんびりお付き合いくださるとありがたいです。なお、当時の作品をご存知無い方も楽しめるよう、お話の最初から進めていきたいと思います。更新情報は旧TwitterのXで。Xアカウントは「@dinagiga」です。

【この作品は原作者による「超機動伝説ダイナギガ」25周年記念企画です】

 ドサッ!

 大きな音を響かせて、陸奥は公園のテーブルに分厚い本を山積みにした。

「船外活動でお前らが乗る、無重力での訓練用ロボットの操縦マニュアルだ。熟読して、しっかりと頭に叩き込んでおけ」

 生徒たち全員の目が丸くなる。

 ひかりがその中から一冊を手に取った。

「すごーい、電話帳みたいに分厚いよ」

 ひかりの言葉に首をかしげる愛理。

「電話帳って何ですかぁ?」

「私にも分かんないけど、うちのお父さんがよく、こりゃ電話帳みたいに分厚いのじゃ!とか言ってたから」

「ひかりのお父さん、のじゃ!とか言うの?」

 奈々の問いにひかりが笑顔で答える。

「言いませ〜ん!」

 そんなひかりに、両津が言った。

「しかし電話帳はボクも見たことあらへんなぁ。他に言い方無いのん?」

 ひかりがうーん、うーんと考える。

 そしてパッと顔を上げた。

「百科事典みたいに分厚い!」

 ひかりの言葉を、奈々がすかさず否定する。

「いや、百科事典も今はスマホのアプリになってるから、ぜんぜん分厚くないわよ」

「まぁ、これもお父さんがよく言ってるだけで、私も分厚い百科事典なんて見たことありませ〜ん!」

 ひかりが両手を挙げてバンザイしながらそう言った。

 お手上げ、の意味かもしれない。

 コホンと、奈央がひとつ咳払いをした。

「わたくしの実家には、ワールド大百科事典の全34巻が揃っていますわ。父の書斎の本棚に、ズラリと並んでいます」

「すげー、高そうだぜ」

「およそ30万円ですわ」

「うひょー!」

 価格を聞いたひかりが飛び上がった。

「でも……」

 首をかしげなから心音が不思議そうに言う。

「このマニュアルも、どうしてアプリにしなかったのかしら? そうすれば読んであげなくもないのに」

「いや、読まなくちゃダメだから!」

 大和があわてて心音をしかる。

 そんなやりとりを無視して、奈央が中空を見つめながら言う。

「恐らくですけど……デジタル機器というのは、いつ電源が落ちたり、それ自体を落として壊してしまったりするか分かりません。でも紙ならそれがありませんわ。緊急事態などを考えると、紙のマニュアルは大切なのかもしれません」

 奈々がマニュアルのページを指でこすりながら顔を上げた。

「しかもこの紙、濡れても大丈夫なように表面がコーティングされてるわよ」

「エンジニア用のマニュアルみたいね。私が持ってるメカ系のマニュアルも、油が付いても平気な紙よ」

 心音がうなづきながらそう言った。

「とりあえず読んでみよか。熟読せぇって陸奥教官、言っとったし」

 両津の言葉に、全員がマニュアルのページを開いた。

 ひかりが奈々に詰め寄る。

「奈々ちゃん!いっしょに読も!」

「ひかり、どうせ漢字が読めないんでしょ?」

「てへへ、英語も」

「もう、仕方ないわね」

 そこへマリエがやって来た。

「私も」

 奈々が不思議そうにマリエを見る。

「オランダ語のマニュアルもあるんじゃない?」

「ある。でも、日本語で読みたいの」

 感心したように笑みを浮かべる奈々。

「すごいね、マリエちゃん。それに比べてひかり、母国語も読めないって」

「多国語?」

「一ヶ国語もできてないでしょ!」

 マリエが、三人の前のマニュアルのページをめくる。

 とりあえず点検の説明は飛ばし、エンジンの始動から読んでいく。

 ふーんと、ひかりが声を出した。

「イグニッションキーじゃないんだ」

 ひかりと奈々が一度乗ったことのある陸自の最新軍用ロボット「ヒトガタ」と同じ方式である。スイッチによる始動だと図解付きで説明があった。しかも地上のロボットとは違い、始動時に機体の振動やエンジン音はしないらしい。恐らく、無駄なことは全て省かれているのだろう。

 エンジンを始動すると、360度の全天周ディスプレイが明るくなり、自分がまるで宇宙空間に浮かんでいるような感覚になる……と書かれている。

「すごいね!この前のVRみたい」

 そう声をあげたひかりに、奈々が視線を向ける。

「VRがこれを再現してるのよ。あっちがバーチャルでこっちがリアル!」

「ゴールド!」

「飲みたい」

 全くマニュアルが読み進められない三人であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ