表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

276/508

第276話 シリトリ必勝法

「超機動伝説ダイナギガ」がなんと25周年とのこと。四半世紀です。時の流れの恐るべき速さに呆然としてしまいます。そんなわけで、当時色々と書き溜めていたプロットや設定を元に、小説化してみようと思い立ちました。四半世紀前にこんなものがあった、そんな記録になれば良いなあなどと考えています。とりあえずのんびり書き進めますので、よろしかったらのんびりお付き合いくださるとありがたいです。なお、当時の作品をご存知無い方も楽しめるよう、お話の最初から進めていきたいと思います。更新情報は旧TwitterのXで。Xアカウントは「@dinagiga」です。

【この作品は原作者による「超機動伝説ダイナギガ」25周年記念企画です】

「次は何聞く?」

 ひかりが陸奥の顔を見つめながら言う。

 なぜかしかめっ面である。

「おいおい、俺のことはもういいんじゃないか? さっき話したロボットの研究所の後は、都営第6ロボット教習所だ」

「なんでその研究所やめて、教習所に来はったんです?」

 両津はまだ先を聞きたいようだ。

「さっきも言ったが、その研究所の所長だった雄物川さんが、新しくできるロボット教習所の所長に決まって、俺を誘ってくれたんだよ。その操縦の腕を、次の世代に伝えていかないか? なんて言われてね」

 なるほど〜と、生徒たちがうなづいている。

 最強と言われた軍用ロボットとの勝負に、単騎で勝利した陸奥である。その操縦技術は推して知るべしだ。

「でも陸奥教官」

 ひかりが首をかしげながら聞いた。

「なんだ?」

「私、陸奥教官から、すごい運転技術なんて教わって無い気がします」

「そりゃそうだ」

「ほえ?」

「遠野はまだ暴走ばかりで、すごいの『す』にも達してないからな」

 会議室が爆笑に包まれる。

「す、す、す……スイーツ!」

「ひかり、シリトリじゃないのよ」

 奈々が突っ込む。

「スイーツ屋さん」

「マリエちゃん、んで終わったよ。負けちゃってるよ」

「トホホ」

 いつの間にか、ひかりの口癖がマリエにうつっている。

「ほ、ほ、ほ……本屋さん! あ、私も負けちゃった」

 ひかりがペロッと舌を出した。

「だから、今はシリトリしてるんじゃないんだって!」

 しびれを切らした奈々が強めのツッコミを入れた。

「じゃあ奈々ちゃんは『ん』!」

「だからシリトリじゃ……」

「ん!」

 ひかりとマリエがユニゾンで叫ぶ。二人共なぜか満面の笑顔だ。

「ん……ンジャメナ」

「なにそれ?! 『ん』から始まる言葉なんてあるの?!」

 驚愕に目を丸くするひかりとマリエ。

「チャドの首都よ」

「チャボ!」

「コケコッコ〜!」

 マリエが両手をバタバタと、振り付きで叫んだ。

「唐揚げ食べたくなってきたですぅ」

「わたくしは焼鳥の方が好みですわ」

「玉子焼き作ってくれたら食べてあげてもよくってよ」

「じゃあ今度作るね」

「鶏皮ポン酢はウイスキーの肴にピッタリだぜベイビー」

「あんた未成年でしょーが!」

「と、俺のGrandpaが言ってたのさ」

「埼玉のおじーちゃんでしょ!」

 一同が爆笑する。

 教官たちは皆、今回はさすがに緊迫した話し合いになると思っていた。だがこのザマである。いつものようにどんどん話が脱線していく。

「遠野さん、『ん』から始まる言葉って、結構ありますわ」

「ほんまでっか?」

 奈央に振り返り、イントネーションのおかしな関西弁で返事をするひかり。

「タイのンガイ島、コモロ共和国のンズワニ島やンジャジジャ島、カメルーンの都市ンガウンデレ、ミャンマーのビーチリゾート・ングエサウンなど、世界には『ん』から始まる地名は思ったより多いですわ」

「すごーい!てことは、『ん』で終わっても、シリトリ負けじゃないのか!マリエちゃん、さっきの続きしよ!」

「うん、スイーツ屋さん」

「ん、ん、ん……ングエサウン!」

 やっぱり『ん』で終わるひかりであった。

「次は久慈教官でどうでっしゃろ?!」

「ふぇっ?!」

 両津に突然名前を呼ばれた久慈が、思わず不思議な声を出してしまった。

「久慈教官の昔、教えて欲しいです!」

「分かったわ」

 久慈はフッとひとつ息をつくと、ゆっくりと話し始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ