表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

191/508

第191話 ロボットの歴史を語ろう

「超機動伝説ダイナギガ」がなんと25周年とのこと。四半世紀です。時の流れの恐るべき速さに呆然としてしまいます。そんなわけで、当時色々と書き溜めていたプロットや設定を元に、小説化してみようと思い立ちました。四半世紀前にこんなものがあった、そんな記録になれば良いなあなどと考えています。とりあえずのんびり書き進めますので、よろしかったらのんびりお付き合いくださるとありがたいです。なお、当時の作品をご存知無い方も楽しめるよう、お話の最初から進めていきたいと思います。更新情報は旧TwitterのXで。Xアカウントは「@dinagiga」です。

【この作品は原作者による「超機動伝説ダイナギガ」25周年記念企画です】

 南郷の「最初のロボットは?」と言う質問に、ひかりは自信たっぷりに「鉄腕アトムです!」と答えた。

「それは、日本のTVアニメにおける最初のロボットですわ」

 奈央の突っ込みは的確である。

「宇奈月、よぉ知っとるな」

「はい。オタクですので」

 南郷の問いに、奈央はニッコリと笑顔でそう答えた。

 奈央のロボット好きは、アニメや特撮の影響によるものだ。しかもそれは、祖父の代から続いている宇奈月家の伝統だった。奈央の祖父・宇奈月茂は、宇奈月工業の会長だ。宇奈月工業は彼女の父が総帥の巨大企業体「宇奈月グループ」を、宇奈月銀行と共に支える巨大企業である。重化学工業をビジネスとし、特に機械工業が得意分野だ。そしてそれは創業者の茂が、大のロボット好きだったことから始まった。

 奈央が小さな頃に、茂はよくこんなことを言っていた。

「若い頃にテレビで鉄腕アトムを見たんだよ。それでおじぃちゃんはロボットを作りたくなったんだ。それでこの会社を立ち上げたのさ」

 もちろんそんな嗜好は、奈央の父・公造にも受け継がれている。そして奈央だ。そんな家に生まれた彼女は、小さな頃から祖父や父に、ロボットアニメやロボット特撮のビデオやDVDを見せられて育ってきた。つまり、筋金入りのロボットオタクなのである。

「ほんなら宇奈月、アニメでええからロボットの歴史を説明してくれへんか?」

「お安い御用ですわ。まず、アニメに初めてロボットが登場したのは、鉄腕アトムを遡ることほぼ10年、1952年のことです。フランスのアニメ『やぶにらみの暴君』に出てくる搭乗型の巨大ロボットがそうだと言えるでしょう」

 奈央が突然早口になった。

 好きなことを語らせると人は早口になる、そのいい見本だ。

「日本では遠野さんの言う通り、1963年の『鉄腕アトム』が最初と言ってもいいでしょう」

「すっごく詳しいですぅ」

 愛理が憧れのアイドルを見るような目で奈央を見ている。

「アトムと同じ年にちょっと遅れて『鉄人28号』も放送がスタートされます。アトムは等身大で意志をもつロボット、つまり自律型です。一方の鉄人は巨大でリモコンにより制御される操縦型です。この2つのスタイルは、日本の工業界を見れば分かると思いますが、ロボット産業の現在の基本にもなっています」

 これは祖父・茂の受け売りでもある。今のロボットはプログラム通りに、もしくはAIを内蔵して自動で動く自立型と、乗用ロボットや工事用重機ロボのように操縦型に分けられる。

「お!アニメから現実のロボットの話に、うまいことつなげたな」

 南郷が感心の目を奈央に向けた。

「宇奈月くん、ごいすーだな。俺はアニメのことはあまり知らないぜ、ベイビー」

 正雄が首をかしげる。

「ジョニー、あんなにロボットマニアなのに、アニメは見ないの?」

「ロボットなら何でも好きだと思ってた」

 ひかりとマリエが不思議そうな顔をした。

「ロボットは現実に限るぜ!格闘できるしな!」

「あんたそればっかりじゃない」

「また勝負するかい?ハニー」

 奈々の突っ込みに、正雄がマイトガイスマイルを見せた。

「もういいわよ」

「じゃあ棚倉、現実のロボットの歴史なら分かるんか?」

 南郷の問いに、正雄がニヒルに笑う。

「昔のことはもう忘れたのさ。海風が目に染みるぜ」

「窓、閉まってるから!」

 二人がそんな会話をしている時、教室には海風ではなく雑談の風が吹き荒れていた。

 奈央と愛理は、昔の特撮に出てきたロボットについて。

「宇奈月先輩って、昔のロボットだと何が好きですかぁ?」

「そうですわね……ジャイアントロボがカッコいいと思いますわ」

 心音と大和は、昔一緒に見たテレビのロボットアニメについて。

「鉄人28号ってそんなに昔のアニメなの? 私たちがちっちゃい頃にやってなかった?」

「あれって『鉄人28号ガオ!』ってタイトルだったし、昔のやつのリメイクだったのかもね」

 ひかりとマリエは……

「マリエちゃん、この後学食でアイス食べよ!」

「うん、食べたい」

「バニラと抹茶、どっちにする?」

「うーんと……両方」

「じゃあ二人であーんしよ!」

「うん」

 ロボットの話ですら無かった。

「センセ、みんなセンセの話聞いてまへんで」

「ほんまやなぁ。こりゃアカンわ」

 大阪弁コンビは二人で肩をすくめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ