表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

161/508

第161話 生徒たち

「超機動伝説ダイナギガ」がなんと25周年とのこと。四半世紀です。時の流れの恐るべき速さに呆然としてしまいます。そんなわけで、当時色々と書き溜めていたプロットや設定を元に、小説化してみようと思い立ちました。四半世紀前にこんなものがあった、そんな記録になれば良いなあなどと考えています。とりあえずのんびり書き進めますので、よろしかったらのんびりお付き合いくださるとありがたいです。なお、当時の作品をご存知無い方も楽しめるよう、お話の最初から進めていきたいと思います。更新情報は旧TwitterのXで。Xアカウントは「@dinagiga」です。

 センドラルの直撃を受けたにしては、都営第6ロボット教習所の被害はあまり大きなものではなかった。

 確かに、教習コースのS字クランクは木っ端微塵に破壊され、結構な火の手が上がった。アスファルトの溶けるニオイがコゲるものに変わり、敷地内に広がっていく。だが、ここの自動消火システムはとんでもなく優秀なのだ。

 コース上にくまなく設置されている消火用アームが伸び、消火液を噴出する。その上消火用ロボットが、消防団よろしく火災現場を取り囲むと、一斉に消火剤をぶちまけた。おかげであっという間の鎮火である。

「まだ少しくすぶっていますが、ほぼ鎮火できたようです」

 久慈教官の言葉に、指揮所内に安堵の空気が広がった。

 雄物川所長はもちろん、ここにいる所員全員の顔から、緊張の色が薄れていく。

「地下の様子はどうかね?」

 雄物川の問いに、久慈は監視カメラからの映像に目をやる。

「遠野さんたち格納庫組に被害は無いようです」

 そして、コンソールをいくつか操作して別カメラの映像を表示する。

「他の生徒たちも……大丈夫です」

「うむ、とりあえずひと安心だな」

 雄物川が、安堵の息をつく。

「後は袴田素粒子だが……」

 久慈と雄物川が見つめるディスプレイには、袴田素粒子センサーの表示がオーバーレイされている。だが、そこに異常は認められなかった。

「火災の高熱が収まるまで、なかなか正常な値を検知できないのですが……」

 そう言いながら久慈も、そして雄物川も、あまり心配はしていなかった。

 この教習所で使われているロボットには、対袴田素粒子防御シールドが装備されている。あまりにもバッテリーを喰うため、普段の教習では作動させてはいないが、今回のような非常時には使用することになっている。しかもここのロボットの全てにおいて、指揮所からの遠隔操作での起動が可能なのだ。もちろん、この場所が敵の標的であると判明した時点で、そのスイッチは全てオンにされていた。

「この埋立地内のロボットは全て、シールド起動中です」

「さっきの消火用ロボットなどにもシールドが?」

 久慈は、そう問いかけた愛菜に視線を向ける。

「ええ。消火用ロボットを始め、調理用、船着き場の桟橋用など、ロホットに定義できるもの全てに装備されています」

「すごい予算ですね」

 愛菜は目を丸くした。

「ここは袴田素粒子に対抗する最前線だ。ここでの実験やテストの全てが、今後の防衛体制を考える資料となる。そのための予算ということだ」

 そう言った雄物川に、愛菜はうなづいた。

「なるほど。たのもしいです」

「伊南村博士の心配も分りますが、ここには以前の暴走のように、工事用重機やシールド未装備のヒトガタがあるわけではありません。心配には及ばないかと」

 久慈の言葉に、雄物川と愛菜も少し笑顔を見せた。


「なにビクついてるのよ」

「ビクついてなんかいないよ」

 野沢心音の指摘に、館山大和が反論した。

 二人共、この教習所の生徒だ。ひかりたちA級ライセンスコースではなく、普通ロボット免許コースで学んでいる。二人は高校の同級生で同じクラス。担任教師から、無料で免許合宿が受けられるとの話を聞き、迷うこと無く応募した。そして厳しくも楽しい教習の日々を送っていたのである。

 ところが今日、とんでもない事態に巻き込まれてしまった。

 この教習所に宇宙ステーションが落下してくると、学食のテレビで報道を見たのだ。その直後、所内に久慈教官の声で放送が響き渡った。

「所員の誘導に従って、ただちに地下へ避難してください。これは訓練ではありません。繰り返します、これは訓練ではありません」

 そして今である。

 二人は他の生徒たちおよそ40名と共に、地上から数階下と思われる地下施設に避難していた。こんな場所があることを、ここの生徒たち全員が知らない上に、その後に響き渡る轟音と衝撃。宇宙ステーションの落下だとは分かっていても、そんなに冷静でいられるはずもない。大和は強がりながらも、正直心音が言う通り、少しビクついていた。

「A級ライセンスの人たち、いないみたいね」

 心音の言葉に、大和はまわりを見渡す。

「ホントだ。A級だけ、別の場所に避難したのかな?」

「差別よ。きっとA級だから待遇が違うんだわ」

 その言葉に、大和は首を左右に振った。

「それは無いよ。ボクら全員、奨学金でタダで学んでるんだ。払ってる学費が同じ

どころか、払ってさえいないのに差別なんかしないさ」

 大和の言葉に、心音もふむとうなづく。

「確かにそうね」

「心音はいつも早とちりが多いんだからなぁ」

「それ、否定はしないけどね」

 大和の言葉に、心音が頭をポリポリとかく。

 ツンデレである。

「ん? 今なにか聞こえなかった?」

 大和が辺りを見回す。

 ここにいるのは生徒たちだけだ。まるで格納庫のように見えるこの場所に、彼らのロボットはない。とりあえずカラダひとつで避難してきたのだ。

「何よ。仕返しに怖がらせるつもり?」

「いや、そんなつもりは……」

 大和の視線の先で、何かが動くのが見えた。

 あれは……レスキューロボット?

 それは、ヒトガタの貸与でしばらく活躍の場が無くなったため、メンテナンス中の二台のレスキューロボだった。

「ねえ、あれ動いてない?」

「もう、おどかさないでよ!」

 だが、生徒たちが見つめる先で、レスキューロボはギリギリと音をたてはじめる。

 そしてその頭部が、ゆっくりと彼らの方を向いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ