表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

159/508

第159話 緊急避難

「超機動伝説ダイナギガ」がなんと25周年とのこと。四半世紀です。時の流れの恐るべき速さに呆然としてしまいます。そんなわけで、当時色々と書き溜めていたプロットや設定を元に、小説化してみようと思い立ちました。四半世紀前にこんなものがあった、そんな記録になれば良いなあなどと考えています。とりあえずのんびり書き進めますので、よろしかったらのんびりお付き合いくださるとありがたいです。なお、当時の作品をご存知無い方も楽しめるよう、お話の最初から進めていきたいと思います。更新情報は旧TwitterのXで。Xアカウントは「@dinagiga」です。

「ここ、いったい何に使う場所なんやろ?」

 ひかりたちは、最初にエレベーターで降下した地下格納庫へと戻っていた。

 ガランとした広い空間に、7台のロボットがたたずんでいる。

 あらためて周囲を眺めてみると、不思議な感覚に襲われる。ついさっきまで、彼らはこの地下施設の存在を知らなかった。毎日教習を繰り返しているコースの地下に、ここまで巨大な設備が作られていたとは、本当に驚きである。

「全く分からないわね」

 奈々の言葉に、一同がうんうんとうなづく。

「ロボット免許の教習と、あまり関係があるようには見えませんわ」

「私もそう思うですぅ」

 奈央と愛理が首をかしげた。

「巨大エレベーターにこの格納庫、長い廊下の先には巨大な影……こりゃもう、教習所の七不思議どころやないで」

 両津のそんなつぶやきに、ひかりの顔がパッと明るくなる。

「教習所の……11不思議だ!」

「いや、頼むと開けてくれる電子ロックとか、他にも不思議だらけやん」

「12不思議!」

「それに、なんて言ったかな? ダイナギガ? あれも不思議だぜ、ベイビー」

「13不思議!13不思議の金曜日、けっして一人では見ないでください……ぎゃーっ!」

「ジェイソンとサスペリアがまざっていますわ」

「はい?」

 奈央の突っ込みが理解できていないひかりである。

「でも、」

 マリエの声が小さく、一同の無線に届いた。

「ダイナギガは不思議じゃないよ。ね、ひかり」

「うん、ちゃんと聞こえたもん」

 うーむ、と皆一様に考え込む。

「やっぱり、その、ダイナなんちゃらが一番の謎やと思うで、ホンマ」

「ひかりが言ってるのはダイナギガよ!」

 奈々の突っ込みに、なぜかひかりが乗ってきた。

「ダイナマイト!」

「いやいや、ダイナギガって、ひかりが言ったんでしょ!」

「ど〜ん!」

「爆発させないでよ!」

「ダイナマイト、どんど〜ん!」

「今日の遠野さんは、映画ネタが多いですわね」

「映画ですかぁ?」

「ええ『ダイナマイトどんどん』は、1978年に大映が製作、東映が配給した日本映画ですわ。ヤクザの抗争を草野球で解決する、実に痛快な任侠映画です。なお、主演は菅原文太さんですわ」

 奈央の突っ込みを無視して、ひかりはまだまだ暴走する。

「大納言!」

「それはあんこ!」

「ダイナブック!」

「それはパソコン!」

「大難問!」

「それはこの謎のことよ!」

「だいなーし!」

「台無しよっ!」

 奈々が肩をはずませている。

「はぁ、はぁ、はぁ」

 その時、両津の緊迫感のある声が皆のコクピットに響いた。

「なあ、そろそろとちゃうか?」


「お嬢ちゃんよぉ、そりゃあどういうことだ?」

 黒き殉教者のアジト格納庫に、敵味方含め10機のロボットが集合していた。中には、さきほどからの戦闘で破壊され、ボロボロになった機体もいくつか含まれてはいるが。

 今まさに、ピンポイントでここめがけて宇宙ステーションが落下してくるのだ。一時休戦やむなし。ということで、とりあえずの避難である。

「もしその機体に対袴田素粒子防御シールドがついているなら、今すぐに起動して欲しいの」

 切羽詰まったような夕梨花の声に、後藤はいつものひょうひょうとした声で答えた。

「シリンダーは今のところ俺の手にあるんだぜ。そんなに怖がらなくてもいいんじゃねぇのか?」

 後藤のブラックドワーフの右マニピュレータは、しっかりと銀色のシリンダーを握っている。田村のアイアンゴーレムから引きちぎったブツだ。

 夕梨花は逡巡する。

 テロリストたちがいるここで、センドラルにまつわる情報を話してもいいものか。敵は警察無線をハッキングしているのだ。

 いや、今はそれより暴走ロボットを出さないことが重要だ。

 そう思い直した夕梨花は、決心したように言い放つ。

「あの宇宙ステーションは、袴田素粒子に感染しているの」

 後藤とスーツ男の目が見開かれた。

「じゃあ、奥多摩一帯に避難命令ってのは……」

「そう。自家用ロボットを遠ざけて、大規模感染を防ぐためよ」

 マジかよ……。

 そんな表情の後藤が、あることに気付きスーツ男に声をかけた。

「おい、神主さんよぉ」

「なんでしょうか?」

「おめぇのヒトガタにシールド付いてるのかぁ?」

 後藤の問いに、スーツ男は不敵な笑いを返す。

「もちろんですよ。奉仕のために使う機体です。そのあたりは万全を期しています」

「奉仕?」

 夕梨花がいぶかしげな声をあげる。

「ああ、こいつらテロのことをそう呼んでるんだ」

 夕梨花の顔が、うさんくさいものを見るように歪んだ。

「じゃあ神主さんよぉ、あんたもシールドを起動しておいてもらおうか」

「了解です」

 スーツ男はコンソールに後付けされた物理スイッチのひとつをオンにした。

 メインディスプレイの右下に「シールド起動中」の赤文字が表示される。

「起動完了」

 その時、指揮車の田中美紀技術主任からの声が皆のコクピットに届いた。

「そろそろです。皆さん、ショックに備えてください!」

 その瞬間、後藤とスーツ男が同時に何かに気づいたように顔を上げた。

「おい、神主!ヒトガタ、あと二機あったよな?!」

「まずいですね。あれのシールドは起動していません」

 二人の顔が、あせりで赤く染まる。

 そして、センドラルが落下してきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ