表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

151/508

第151話 暗い廊下

「超機動伝説ダイナギガ」がなんと25周年とのこと。四半世紀です。時の流れの恐るべき速さに呆然としてしまいます。そんなわけで、当時色々と書き溜めていたプロットや設定を元に、小説化してみようと思い立ちました。四半世紀前にこんなものがあった、そんな記録になれば良いなあなどと考えています。とりあえずのんびり書き進めますので、よろしかったらのんびりお付き合いくださるとありがたいです。なお、当時の作品をご存知無い方も楽しめるよう、お話の最初から進めていきたいと思います。更新情報は旧TwitterのXで。Xアカウントは「@dinagiga」です。

「マジでヤバいよ〜!」

 あせるひかりだったが、ずっと向こうまで続いている廊下には扉がひとつも見当たらない。しかも暗闇に紛れて、その奥はよく見えない状況だ。

「マズいマズいマズい!」

 テケテケと駆け出すひかり。その足音が静かな廊下に響く。

「ひかり〜!待ってよ〜!」

 ひかりの足音を追うように、奈々の声が廊下の奥に響いていく。

「追いかけましょう」

 そう言ったマリエに抱きついたまま、奈々もようやく歩き始めた。

 その時ひかりは、暗くて長い廊下の突き当たりに到着していた。

 そこには一枚の扉。アルミなのかジュラルミンなのか、銀色に磨き上げられた大きなドアである。だが、鍵がかかっているらしく、ひかりの力で押しても、何の反応もない。それどころか取っ手やノブすら無いのである。

「困った困った困った〜!」

 チョコチョコと足踏みをするひかり。

 ふと扉の横の壁を見ると、ひかりの顔ほどの高さに、30センチ四方で厚みが5センチほどの四角いボックスが貼り付いている。

「なんだろ、これ?」

 足踏み中なので視点が定まらず、そこに書かれている文字が読み取れない。まぁ、たとえ読めたとしても、ひかりには理解できないのだが。

 ふと何かに気づくひかり。

「これって、映画で見たことあるかも。確か……手のひらを当てるんだっけ?」

 右手をぱーにして、ボックスにピタッと当てる。

 もちろん何も起こらない。

 それもそのはずだ。これは手のひらの静脈認証型ロックではなく、網膜認証タイプなのだ。目の奥の網膜には毛細血管が張り巡らされており、そのパターンは人によって全て異なり、一生涯変わることがない。それを利用した生体認証方式で、登録された網膜パターン以外の人物ではロック解除できないようになっている。

「どうなってるのかな?」

 ひかりがボックスに顔を近づける。

 パッと光の帯が顔を照らし、眼球をスキャンする。

 ブブーっ!

 エラー音が鳴り、ボックスに真っ赤な光が灯る。

 そしてもちろん扉は開かない。

「あ……そうなんだ」

 ひかりの顔がパッと明るくなる。

「ここで毎日頑張って見張り番してるんだ。偉いね!」

 うんうんとうなづく。

「でもね、私今とってもピンチなの。これは人間の尊厳に関わる大変な事態なんだよ。だからここ、通してくれないかな?」

 両手を合わせてボックスを祈るようなポーズのひかり。

「お願い!」

 ほんの少しの沈黙の後、ボックスに緑の光が灯る。

 同時に鳴る、ピピーっと言う音。

 ガチャリ。鍵の開く音が聞こえ、ゆっくりと扉が横にスライドしていく。

「このドア、スライドするんだ〜!普通の扉みたいに押してたよ〜」

 つまり、もし鍵がかかっていなかったとしても、ひかりには開けられない扉であった。

「ありがと〜!この恩は一生忘れないよ!」

 開いた扉から中へ駆け込むひかり。

 それを確認したのか、ドアがスライドして閉じていった。

「あ!閉まっちゃった!」

 ひかりにほんの数秒遅れで、奈々とマリエが扉の前に到着した。結構な速度で暗闇を移動して来たのだ。マリエに抱きついていると、奈々はなぜか全く怖くなかったのである。

 マリエちゃんて、なんだか癒やし効果があるみたい。

 そう思いつつ、抱きつく腕に力を込める奈々である。

「これって、スパイ映画とかに出てくる電子ロックでしょ?」

「うん、そうみたい」

「ひかり、どうやってロックを解除したんだろ」

 ボックスを上から下まで吟味する奈々。

「retinal authentication……retinalって網膜よね。てことは、目を向けてスキャンするってヤツかな? でも、私やマリエちゃんの目をスキャンしても、鍵は開かないよねぇ」

 腕を組んで困り顔の奈々。

「ま、やってみましょう」

 そう言って奈々は、ボックスに顔を近づけた。

 スキャンの光。

 ブブーっ!

 エラー音が鳴り、ボックスに真っ赤な光が灯る。

 そしてもちろん扉は開かない。

「私も」

 マリエも同様に行動したが、やはりロックは解除されなかった。

「そりゃそうよね。これで開いたらこの教習所のセキュリティ、ガバガバすぎるわ」

 そう言って、奈々は肩をすくめた。

「あれ、マリエちゃん何してるの?」

 マリエがボックスに手を当てている。

 これって網膜認証で、手のひら認証じゃないと思うけど?

 それに、網膜と同じで、もし手のひら認証だとしても、登録されてない人には開けられないでしょ?

 そう思った奈々は、マリエの次の言葉に驚かされた。

「頼んでみる」

 え?

 マリエは、ゆっくりとボックスをなでるように、優しく手を動かした。

「私たち、ひかりのお友達なの。ここを通してくれると、とてもうれしい」

 ほんの少しの沈黙の後、ボックスに緑の光が灯る。

 同時に鳴る、ピピーっと言う信号音。

 ガチャリ。

 ロックが解除される音が聞こえ、ひかりの時と同様にゆっくりと扉が横にスライドする。

「ありがとう」

「マリエちゃん、すごーい!」

 奈々の感激に、マリエはちょっと微笑みを浮かべた。


「第5格納庫07扉のセキュリティが破られました!」

 対袴田素粒子防衛線中央指揮所で、コンソールに向かっていた一人の男性所員が叫んだ。

「侵入者か?!」

 雄物川の問いに、久慈が答える。

「今あのフロアには生徒たちが避難しています。おそらく、生徒の中の誰かではないかと。ロボットに乗ったまま、待機を命じておいたのですが」

「あそこのセキュリティを破れる者がいると言うのかね?」

 久慈は少し逡巡したが、すぐに答えた。

「マリエなら……あとは遠野さん……両津くんにも可能かもしれません」

「まずいな。まだ何の説明もしていないと言うのに、アレを見られてしまうのは」

「とりあえず、照明を落としておきましょう」

 現在は緊急事態の真っ最中である。

 あと数分でセンドラルがここを直撃するというのに……。

 トラブルは重なるものだ。

 雄物川は苦笑していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ