表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

134/508

第134話 ロボット部

「超機動伝説ダイナギガ」がなんと25周年とのこと。四半世紀です。時の流れの恐るべき速さに呆然としてしまいます。そんなわけで、当時色々と書き溜めていたプロットや設定を元に、小説化してみようと思い立ちました。四半世紀前にこんなものがあった、そんな記録になれば良いなあなどと考えています。とりあえずのんびり書き進めますので、よろしかったらのんびりお付き合いくださるとありがたいです。なお、当時の作品をご存知無い方も楽しめるよう、お話の最初から進めていきたいと思います。更新情報は旧TwitterのXで。Xアカウントは「@dinagiga」です。

 学食に、謎の沈黙が広がっていた。

 ひかり、奈々、マリエ、奈央、愛理、正雄、そして両津の七人で、新しい部活を作ることが決定した。そして、マリエの鶴のひと声で、ロボット部にすることだけは決まったのだか……。

「ロボット部て、どんな活動するんやろ?」

 両津の言葉こそ、この沈黙の正体なのだ。

 確かにここにいるメンバーの共通点と言えばロボットに違いない。だが、ロボット免許を取得するために集まっているのだから、当然といえば当然だ。だが、ロボット免許を取得する部活だとか、ロボット技術を学ぶ部活などとしてしまったら、普段の教習と同じではないか? そんなクラブの設立なんて教習所側が認めてくれるはずもない。おそらく同好会でも難しいだろう。

「こんなん、普段の教習と一緒やんけ」

 南郷教官がケラケラと笑う姿が、全員の頭に浮かぶ。

 だがそうなると、部費をせしめてアイスを食べよう大計画が水の泡と消えてしまう。

 そんなわけで、団結して部活内容について頭をひねっているところなのである。

「わたくしは、特撮に登場するロボットについて、その分類や戦力分析などをやってみたいですわ」

 そんな奈央の言葉に、愛理が嬉しそうに反応する。

「いっそのこと、巨大ロボットの特撮映画を撮るとかいいかもですぅ!」

「それは楽しそうですわ。やっぱり変身ヒーローものですわね」

 奈央と愛理が勝手に話を進めていく。

「遠野さんは、敵に襲われるヒロインが似合うと思いますわ」

「ひろいん!ひろいん!」

 ひかりがはしゃいでいる。

「愛理ちゃんはとっても可愛いので、ヒーローピンク」

「がんばりますぅ!」

「わたくしは、せんえつながらヒーローホワイトですわ」

 奈央が胸を張る。

「マリエちゃんは、ヨーロッパからやって来た謎の美少女、などというのはいかがでしょう?」

「うん」

 マリエがちいさく、だがちょっと楽しそうにうなづいた。

「じゃあ私は何をやればいいの?」

 奈々の質問に、奈央がじ〜っと見つめ返してくる。

 上から下まで、そして下から上まで。

 奈々はちょっと恥ずかしくなって頬が赤くなる。

 そして奈央がひと言。

「悪の女幹部ですわ」

「どーしてそーなるのよっ!」

「そりゃあ、怒ると眉毛が、」

「それまだ引っ張るの?!」

 奈々の猛抗議である。だが正雄はそれを無視して奈央に視線を向けた。

「と言うことは、俺がヒーローさんだな!」

 え? と奈央は疑問符を顔に浮かべた。

「棚倉さんは敵の怪人に決まっていますわ。変態の」

「へ〜んたいっ!」

 ひかりが両手をぶん回している。

「それを言うなら変身でしょ!」

「返〜信っ!」

 スマホをとんとタップする。

「これ前にもやったことあるじゃない!デジャブよ!」

「デブじゃ!」

「太ってないわよ!」

 そこに両津が割って入った。

「待って待って、言い出しっぺの俺は何の役なん?」

「決まってますわ」

 奈央が自信ったぷりにうなずいた。

「最初にやられる被害者さんですわ」

「なんでじゃーっ!」

 いったい何の話しをしているのか?

 これではロボット部ではなく、映画研究部である。

 はてしなく続く、ひかりたちの会議であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ