表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/13

7.タフィオ市区

 バルドはセキュリティゲートの手前で立ち止まったので、ジェーンもそれに倣った。

 そこで、ルツが笑いながらジェーンに話しかけてきた。


「ジェーン。バルドをよろしくね。彼が()()にならないようちゃーんと見張っててよ」


「えっ?」


「おい」


 バルドが抗議の声を上げるが、ルツはにやりと笑って続けた。


「もし彼を見失ったら、速やかに報告すること。いいわね?」


「監視対象はこいつだろ。ぼくじゃなくて」


 バルドが口をはさむと、ルツは呆れかえったように彼を見る。普段の――といっても、まだバルドと出会って数日にしかならないが――彼にしては珍しいことに、まるで図星を突かれたように、逃げるように視線を逸らした。


「あんたさあ、自分がネクロマンサーって自覚ないわけ?」


「あるよ」


「じゃあジェーンにくっついてなさいよ。あんたがいなくなったら困るんだからね」


「わかってるよ」


 二人の言い合いを聞きながらも、なぜバルドが()()()()()前提で話が進むのか、ジェーンにはわからない。これでは完全に子ども扱いだ。

 ジェーンはますます混乱しながらも、小さく頷いた。


「わかったわ。彼をきちんと見張っておく。何かあれば報告します」


「えらい」


 ルツが背伸びをして、ジェーンの頭を撫でる。ジェーンも首を垂らしてそれを受け入れる。

 そんな女性二人を苦い顔で見ながら、バルドはため息をついた。


「バルド。ジェーンのこと置いていったらだめだからね」


「くどいな。するわけないだろ」


 バルドはセキュリティゲートを手早く解除して、さっさと進んでしまう。

 ジェーンも続いてゲートをくぐった。


 眼前に、死後資産管理局のロビーが現れる。

 磨かれた石床に、真鍮の案内板と木製カウンター。奥では職員たちがタイプライターを叩き、書類の束をバインダーに挟み込んではどこかへ運んでいく。


 数日前、ジェーンが最初に()()された場所でもある。

 あの日、防腐液を垂らしながら迷い込んだこの場所。日が昇る前だったから静かだったが、いまは識別タグを下げた職員たちがせわしなく行き交っていた。


 ジェーンは、無意識に歩みをゆるめる。


 いま、彼女の首には公式の識別タグがぶら下がっている。管理下の《資産》として正式に登録されている証だ。

 だから、誰も彼女を二度見しない。そこにいて当然の存在として受け流されている。


 バルドは振り向かずに言った。


「早く来い」


 外に出た瞬間、ジェーンの目が見開かれた。


 まず圧倒されるのは、空の高さ。

 この建物は高台にあったらしい。その足元には、石とレンガで組まれた建物の群れが波紋のように広がっている。尖った屋根の上に、魔法灯の塔がいくつも突き出ていた。


 鉄骨の橋を滑る魔導軌道車が、陽を受けて走り去っていく。


 石造りの高架橋が幾重にも交差し、そのあいだに屋上庭園が吊り下がっている。広場の一角には、水槽を模した巨大な広告塔が立ち、魔法で揺れる魚の幻影が人々を見下ろしていた。


 ジェーンはしばらくその光景に釘付けになった。


「すご……」


 光に照らされた瞳は、屍者とは思えないほど生の輝きを帯びている。

 バルドは少し間を置いてから、続ける。


「タフィオに来たことはないのか?」


 バルドが尋ねると、ジェーンは頷いた。


「人口は約八百万。工業地帯まで含めると一千万を超える。海が近い。観光地としても人気だ」


 それはほとんど情報の読み上げだったが、ジェーンはわくわくして胸元に手をやった。心臓があればスキップでもするように高鳴ってみせただろう。


「豊かな街なのね」


「一日の死亡者は百五十前後。事故が六十。病死は二十にも届かない。老衰や持病で三十。殺人と自殺は一桁だが、毎日必ずある」


 バルドは抑揚もなく続ける。


「すべて、この地区だけでの数字だ」


「そんなに?」


「事故は多いが、異常というほどじゃない。病死は魔法医療のおかげでかなり少ない。自殺は平均的だ。殺人は、人口の割には少ない」


 観光案内の延長のように、死の統計が連ねられる。


 この華やかな街では、毎日百数十人が静かに減っていく。その抜け殻を拾い集めるのが《死後資産管理局》の仕事であり、自分にはその端っこの席があてがわれているのだと、ジェーンはようやく実感しはじめていた。


「自殺と殺人がこの程度なら、『住みやすくて治安のいい街』と呼んで差し支えないだろう」


「そうは思えないけど……」


 ジェーンにはまだ、その感覚がわからなかった。


 そのとき、通りの端に黒い影が静かに滑り込んだ。


 局章を控えめに刻んだ黒い車だった。ほとんど音を立てず減速し、歩道の縁でぴたりと止まる。魔導機関の低い唸りだけが、車体越しにかすかに伝わってきた。


 運転席のドアが開き、ひょろりと背の高い男が降り立った。中年をとうに過ぎた初老の顔つきで、こめかみに白いものが混じっている。識別パッチを縫いつけたジャンパーの肩が、長年の着用で少し()れていた。


「バルドさん!」


 男は片手を高く上げて呼びかけた。皺の寄った目尻を細めて笑う。


「マイルズです。本日担当しますよ」


「助かる」


 バルドは簡単に挨拶を返す。

 ドライバーのマイルズが、少し驚いたように目を瞬いて、ジェーンを見た。


「あれ。新入りですか?」


「《随行資産》だ」


「ああ……」


 それだけでマイルズはすべて察したようだった。


「最近はネクロマンサー様にお会いしなかったもので、実際に見るのは久しぶりですねえ。昔はもっと多かったんですよ。護衛やら荷物持ちやらで《従者》を連れて移動することが。バルドさんが連れてるのは初めて見ましたが」


「人形遊びは好きじゃない」


 ジェーンは、自分の存在が驚かれなかったという事実に、少し遅れて驚く。

 屍体を連れて歩くことが珍しくない世界というものが、確かに存在しているようだった。


 マイルズが運転席に乗り込む。バルドが後部座席に入り、ジェーンも続く。

 座席は革張りで、硬い。窓は大きく、外の景色がよく見える。


「じゃあ、安全運転で行きましょう。現場までは二十分と少し。信号に引っかからなければ十五分くらいですよ」


 マイルズが明るく言う。

 ジェーンは少し緊張しながらも、窓の外に広がる都市から目を離せなかった。車が動き出すと、ジェーンは窓に額を寄せ、流れていく街並みを追った。


「わあ。人がいっぱいいる」


「肉袋が動いてるだけだろ」


「言い方! ……えっ? 人間のこと《肉袋》って呼んでるの?」


 ジェーンがぎょっとして叫ぶ。生きている人間への呼び方としては最悪極まる。彼が屍体を「これ」「それ」と呼ぶのは知っていたが、ここまで皮肉めいた言い方をしたことはない。生者に対するあたりが強すぎやしないか。

 バルドはそんな彼女を一瞥し、疲れたように額を押さえた。


「……街がそんなに珍しいか」


「いい景色ってのは何回見てもいいものよ」


「落ち着け」


 マイルズはくすくすと笑う。


「お上手じゃないですか」


 バルドが眉をひそめる。


「何が?」


「〝人形遊び〟」

 マイルズはバックミラー越しに、バルドを見る。

「彼女、例の()()()()()()()()ですよね。もう局中の噂ですよ」


 バルドは呻いて、顔を覆った。やがてそのままの体勢で、絞り出すように彼女を呼ぶ。


「……ジェーン」


「なに?」


「自分で説明しろ。ぼくは寝る」


「ええ? 二十分で着くのに? ……ちょっと!」


 バルドはもう目を閉じている。

 マイルズはバックミラーからちらりと後部座席をうかがい、笑いをこらえていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ