表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/7

3.ジェーン・ドゥ

 バルドは階段を下りていた。地下の空気は、雨にでも降られたかのように湿っている。

 換気の唸りを聞きながら、淡々と歩を進める。小さく膝が鳴った。冷えると膝に違和感が出る。


 扉の前で立ち止まり、覗き窓から中を伺う。

 鉄格子の向こうで、自分の頭を抱えた女が座り込んでいた。


 バルドは小さく息を吐く。

 

 なぜ、屍体が動いたのか。

 原因を究明して報告するのは、公共に尽くす死霊術専門魔術士(ネクロマンサー)の義務である。


 屍体が動く。

 誰の許可も得ず、無防備に歩き回る。

 それがどれほど深刻な問題か、バルドはよく知っている。


 太古の時代には、屍体を地中に埋め、(しるし)を立てて死者を悼む風習があった。


 ――現代人の感覚では、指折りの()()としか思われない悪習である。

 

 ()()()を野ざらしにし、あまつさえ目印まで立てる。

「ここに武器がありますから、ご自由にお使いください」――そう宣言しているようなものだ。


 人間の骨は〈精神略奪(ドミネイション)〉や〈即死(デス)〉の触媒になる。

 人間の死肉は〈屍体操作(アニメイト・デッド)〉の資本となる。

 

 非人道的な魔法が実用され始めたとき、屍体が屍体を呼ぶ恐慌状態に陥った。

 〈即死(デス)〉で殺された敵兵の骨が、次の〈即死(デス)〉の触媒になる。

 〈屍体操作(アニメイト・デッド)〉で動かされた死体が、味方を殺し、その死体もまた操られる。


 この問題は幾度かの世代交代を経て、ようやく決着した。


 墓地と納骨堂は廃止され、すべての死体は《死後資産管理局》が管理する。

 厳重な管理。徹底した追跡。屍体を〝危険物〟として扱う法律。

 その危険物を無毒化し、魔法に有用な触媒として加工する体制。


 それは、戦争を防ぐためのシステム――秩序でもある。

 しかし今、その秩序を脅かしかねない存在が、格子の向こうに、いる。


  *


 バルドは靴音を立てずに入ったつもりだったが、女はすでにこちらを凝視していた。


「さっき会ったときから思ってたんだけど。なんか、時々とんでもなくいい香りがするのよね。あなたなの?」


 服に焚き()めている(ねり)(こう)を感じ取っているとわかって、バルドは思わず目を見開く。


「驚いた。嗅覚があるのか」


 よくよく考えれば、アンデッドと話す機会があっても「嗅覚が残っているか」などと質問したことはなかった。そんなことをバルドは漠然と考える。


「ねえ、どうすればいいの。これ」


 彼女は笑うでもなく、怯えるでもなく、手に持った首を傾けてみせた。その動きはたどたどしく、手首はあらぬ方向に曲がっている。

 バルドは格子に手をかけ、女の目を覗くようにしゃがみ込む。


「首はくっつけてやるよ。応急処置になるが」


「手とか足も、うまく動かないんだけど……」


「それも明日やる。処置室を空けておこう」


 バルドは少し間を置いてから尋ねた。


「ぼくは死霊術士(ネクロマンサー)だ。おまえの名前は?」


 彼女は顔を持ち上げた。彼に視線を合わせるように。


「ジェーン。ジェーン・ドゥ」


 バルドが呆れたように目を細める。


身元不明の女(ジェーン・ドゥ)? 本名じゃないよな」


「違うにきまってるでしょ」


 自嘲的な笑みだった。


 バルドは軽く息をついて、格子を開ける。扉は開けたまま、応急処置用のトランクを床に置き、留め金を外す。

 滅菌布、太針、黒糸、消毒用の酒精(アルコール)、癒合用の触媒液を詰めた瓶を並べた。


「深部の修復はあとだ。今日は落ちないようにするだけ」


「落ちるのは困るけど……」


 ジェーンが身じろぐ間に、バルドは断面を布でざっと拭う。頭を断面に合わせて、皮膚の縁を揃える。

 

 その首元へためらいなく太い針を突き刺し、糸を潜り込ませて、引き抜く。まわし縫いを進めるたび、皮膚が引き合う抵抗が指に返ってくる。


「手で縫うの? 魔法でパパッとくっつかないの?」


「縫い目がないと発動しないからな」


 糸が一周する。最後の結び目に触媒液を一滴垂らすと、縫合痕が薄く光る。皮下組織が噛み合い、皮膚が吸い寄せられるように閉じはじめた。


 ジェーンは自分の手で首に触れ、そっと撫でた。


「……くっついた?」


「表面だけな。頚椎も血管も繋がってない。首を振ったり捻ったりするなよ。落ちるぞ」


「なに? 脅してるの?」


「事実だ」


 ジェーンはそっと首筋に触れた。ぐらつきはあるが、先ほどより安定している。


 バルドは黙って視線を下げた。彼女の胸から腹にかけて。

 ここにも縫合痕はあるはずだが――そこまで思い至ったが、人前で裸になる用事もないだろう、と思い直す。


 それに、今日は時間がない。仕事が押している。

 針を数え、道具を拭き、トランクを閉めてから立ち上がったところで、ジェーンが躊躇いがちに口を開く。


「……その。わたしを殺そうとしたの、あなた?」


「そのつもりだった」バルドは素直にうなずく。


「どうして? わたしまだ何もしなかったのに……」


「局への侵入者は殺す決まりだから」


「ルールに従っただけ?」


 バルドは少し困惑したように、首を傾げる。


「そうだ。それがぼくの仕事だから」


 ジェーンが、繋がったばかりの頭を少し持ち上げ、バルドを()めつけた。

 

「それで? わたし、どうなるの?」


 バルドは立ち上がり、近くにあった金属のスツールを引き寄せた。

 座面が軋むのを気にせず腰掛け、足を組んで、格子越しにジェーンを見下ろす。


「調査中だ。お前のリンク元を見つけて、そいつを牢にぶち込む。で、おまえは焼却処分」


「焼却……」


 ジェーンの声が小さくなる。


「灰にして保管だな」


 バルドは淡々と告げる。

 ジェーンはしばらく黙っていたが、やがて意を決したようにゆっくりと口を開く。


「わたし、身体を探してるの」


 バルドの眉が、わずかに上がる。


「それはお前の身体じゃないのか」


「借り物よ」


 その表情に、何か寂しげなものが浮かぶ。


「屍体を転々としてるのか?」


「いいえ。最初は生きている人間だった。……そうね。いろんな人の身体を()()()()の」


 ジェーンがぽつぽつと話し始める。


「でも、成り代わるのって難しくてね。いつでも好きな記憶を読めるわけじゃないし。屍体なら誰にも迷惑かけないかなって、思ったんだけど」


「なるほど。……〈オーバーレイ〉かな」


覆うもの(オーバーレイ)?」


「いわゆる〈憑依〉の魔法をそう呼ぶんだ」


 しばらく難しい顔をしていたバルドが立ち上がる。椅子を元の位置に戻す。


「今夜はここにいろ。報告は今日中にやっておく」


「報告って」ジェーンが不安そうに尋ねる。

「なんて言うの? 《魂》が身体を探して転々としてるって?」


 魂、という言葉に反応しかけて、バルドは意図的に言葉を飲み込んだ。


「……『下手に介入せず様子を見るべき』って体にしておく。いきなり焼却処分にされるとかなわない」


 事実だしな、と小さくつぶやく。

 ジェーンは彼の背中を見つめて、少し皮肉っぽく微笑んだ。


「へえ。優しいのね」


「書類上の都合だ」


 バルドは扉に手をかけた。閉める直前、一瞥するように振り返る。

 ジェーンは両腕をだらんと地面に落としたまま、こちらを見ていた。


 彼をじっと見据えるその瞳は輝いている。

 ネクロマンサーが施す数々の防腐処理を失えば、この眼球もあっという間に萎んで落ちてしまう。それはなぜだか惜しい気がした。


「……おやすみ。ジェーン・ドゥ」


「おやすみなさい。ネクロマンサー」


 鉄扉が閉まる音が、重く響いた。


 廊下を歩きながら、バルドは首筋に手を触れる。

 古い痕の、皮膚の盛り上がりをなぞる。


 ――ジェーン・ドゥ。身体と魂がバラバラになった存在。


 バルドは首を横に振り、その考えを追い払った。

 魂だって? ばかばかしい。彼女はただの屍体だ。


 そう自分に言い聞かせながら、彼は階段を上った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ