表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
名門お嬢様JKの前世が異世界最強サキュバスだった件 ~魔性のスキルで清楚にお無双いたします~  作者: クサバノカゲ
Season 2

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/37

25 追憶の底で

 ──次は、琳子(あなた)の番。


 リリスの言葉に見送られ、私は生徒会長(ゴルゴーン)天王洲(てんのうす) 瞳巳(ひとみ)の意識の中に潜ってゆく。

 夢を見ていない彼女の暗い熟睡(ノンレム)の海に、色とりどりの光を内包してゆらゆらたゆたうのは、不定形のクラゲのような記憶のカケラたち。


 覗き込めばそこから、彼女の記憶を垣間見ることができます。


 私自身の場合、前世と現世の記憶の連続性を自覚したことでサキュバスの能力が目覚めました。

 なら逆に前世との連続性を断ち切れば、能力を使えなくすることも、あるいは彼女を支配している憎悪(のろい)から解き放つこともできるやも知れない。


 黒猫の姿でカケラからカケラに飛び移り、その鍵を探します。


 彼女も私と同様、幼少期は前世の記憶を持て余して仕舞い込み、アイドルに憧れるごく普通の女の子として成長したようです。

 覚醒したのは高一の終わり、ちょうど本格的なアイドル活動をはじめたころ。それから校内での権力を得るために生徒会長を目指し、見事その座に就く。


 しかし彼女の話していた「女神さま」の記憶はなかなか見つからない。よくあるラノベのように、命を落とした瞬間に現れるものなのか。


 やがて、辿り着いたのは深い深い記憶の奥底。

 それはやはり瞳巳(かのじょ)がこの世に生まれ落ちる前、母胎に命が灯された──あるいは異世界で、転生者がゴルゴーンの命の灯を消した──瞬間でした。


「──憎いでしょう、口惜しいでしょう?」


 言葉の内容に反して、やわらかく問いかける声には慈愛が満ち溢れています。


「だからあなたに、復讐の機会をあげる」


 清らかな白光で満たされた、何もない空間の中央に、全身を蒼い鱗で覆われた異形がうずくまっています。上半身は人型、下半身は蛇、髪もすべて蛇──違えようなく、転生前のゴルゴーン。


「あなたを殺した転生者(あいつ)故郷(せかい)に、転生させてあげましょう」


 そして彼女の前方、宙に浮かんだ桜色のワンピースの女性こそ「女神さま」なのでしょう。空間を満たす光は彼女の背後から──後光として、放たれたもののようです。

 胸前に祈るように組み合わせた繊手の向こうでは、白い二の腕に圧迫された豊かな双丘が、ざっくり開いたノースリーブの脇からはみだしています。(ばち)当たりを大量生産したいのかな……。


「実はね、困っていることがあって。転生者(あいつ)らの故郷(せかい)が、すべての世界のバランスを崩しているの。このままじゃあ大変なことになってしまう」


 桜の花びらのように愛らしい唇が、聞き覚えのある話をする。

 後光がまぶしくて顔の下半分しか見えなくても、人間離れして整った美貌に見惚れてしまい、話はあまり頭に入ってきません。


「ああ、心配はいらないわ、転生者(あいつ)らの強さはぜんぶ後付け(チート)だから。向こうにいるのは、なんの能力(ちから)もない弱者(にんげん)ばかりよ」


 うずくまっていたゴルゴーンが、ゆっくりと顔を上げる。美しくも気品のある横顔は、どこか生徒会長に似ています。


「あなたなら転生(てんしょう)せし魔物(まのもの)──転魔(てんま)として、生まれ持った能力(ちから)だけでじゅうぶん、転生者(あいつ)故郷(せかい)を蹂躙できるわ。滅多滅多(メタメタ)愚茶愚茶(グチャグチャ)に」


 そこで女神は言葉を切ると、自然な動きで(こちら)に視線を向けた。──記憶(カケラ)の外側から覗いていた、私のほうに。


「──あら。あなた、どこから(はい)ってきたの?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【おすすめ品】
なろうで俺の感想欄を荒らしてたのは
清楚な文学美少女でした

なろうの知識もつく青春ラブコメ
(ヒロインは聖条院文芸部の先輩です)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ