表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/18

第3話 対ウルブズ

 ボクはグレイさんに見守られる中、ウルフの群れとの戦闘を開始した。


 あちらこちらの草むらから合計5匹のウルフが顔を出した。

 さっきのチュートリアルだと動かなかったけど狼の動きについていけるのかな。

【疾走】を使用し右側にいるウルフの元へ向かう。

 ウルフが爪を振りかぶる時、ボクは深く体を沈めアッパーカットを繰り出していた。

 ゴワゴワした感触と共に返ってきた確かな感触。

 これなら群れ相手でもなんとかついていけそう!

 1匹目の安否を見ずに背後から飛びかかってきたウルフを蹴り飛ばす。

 その勢いで横手から現れたもう1匹も投げ飛ばして様子を伺っていた2体にぶち当てた。


 一旦距離を取りタイミングを窺う。

 投げたやつと蹴り飛ばしたやつはHPが7割、アッパーをかましたやつは5割まで減っている。

 やっぱり当てる部位によって減りが違うね。


 今度は5体同時に襲いかかってきた。

 正面のウルフの下に滑り込み蹴り上げる。

 そのまま手で体を支え回し蹴り。

 3体をノックアウトしたら、残り1体に向かい猛ラッシュを仕掛ける。

 が、そこで横から体勢を立て直したウルフに弾き飛ばされる。


 これは早急に数を減らさなきゃマズイ。

 対応し切れなくなるかも。

 幸い1体だけHPが少ないのがいるからそいつを狙おう。

 さっきの攻防で3体がフラフラしているから2体に集中出来るかな。


 追撃してきたやつの噛みつきをバックステップで避け、首根っこを引っつかむ。そして猛ラッシュをもう一度敢行。

 ジャブ、ストレート、フック。

 全て関係なくとにかく打ちまくる。

 他のやつが来る前に倒さなきゃ。

 打つ。打つ。打つ。打つ打つ打つ打つ打つ打つ打打打打打打打!!


 スキル【加速】まで使ってボクは肩で息をしながらもギリギリ倒しきった。

 これであと4体。

 しかし、1体倒すだけでこれだけ疲れるのか。

 加えて、ラッシュのせいか拳が痛む。

 これまで以上にリアリティが高いゲームだから反動まであるのかも。


 そんな事を考えていると周囲を取り囲まれていた。

 これは…一旦撤退だ!

【疾走】してウルフの隙間を縫い逃げた。


 Name:ウルフ

 HP:68/100

 ………

 …


 鑑定をギリギリでしてみたが俊敏が高い代わりに防御が低い。

 まあ、ウルフだし当たり前か。

 ボクと似たような構成だけど俊敏はボクの方が上、 おかげで辛うじてウルフとも距離を離せている。


 よし、息も整ってきたしいっちょやりますか!

 その場で反転して後ろにいたウルフに飛び蹴りドーンッ!!!

 パンツが見えそうだけど気にしない。

 どうせグレイさん以外人いないし。


 この一撃で残っていたHPが全損。

 驚いて立ち止まっているウルフに飛び膝蹴りをかますがやはり避けられる。

 後ろに控えていたウルフの顔を掴みぶつける。

 キャンっと鳴いていて可哀想だがモンスターだししょうがない。

 そのまま殴る蹴るで残り1体まで減らした時、何か悪寒が走った。

 振り向くと怒り狂った一際大きなウルフがいた。


 あ、こりゃあかんわ。




ーーーーーーーーーー

【格闘術Lv.1】

格闘術に関係する動きをアシストする。又、武器を使わない攻撃の威力を1.05倍にする。


【加速】

5分間、自分のAGIを1.3倍にする。

再使用時間30分


【見切り】

5秒間、自分から半径3mを認識しやすくする。相手の速さが少しだけ遅く見える。

再使用時間5分

お読みいただきありがとうございます!

もし面白いと思った方は評価やコメント、ブクマをよろしくお願いします!

コメントは(`・ω・)bグッ!やニャー!だけでも大丈夫です!


カクヨムで先行投稿しています!!

よろしければそちらでもご覧ください!

また10話までは1日3話ずつ投稿していきます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ