表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

王都にて

 スタンレーの街からサウスタに向かうには一度王都に出る必要がある。サウスタとスタンレーを結ぶ街道はあるにはあるが、それほど整備されていないからだ。道幅も三m程度しかなく、途中に村もないので、野営することになるからだ。王都に出る街道は整備されており、道幅も五mほどある。それに、途中に村があり、野営する必要はないからである。そういうわけで、俺はこの国にやってきてから、サウスタと王都、スタンレーは知っているが、それ以外の街には行ったことがない。


 二日かけて王都に出た俺は、とりあえず、冒険者ギルドに顔を出すことにした。しかし、王都は以前に比べて人が増え、乱雑なように思われた。以前はもっと落ち着いていたと思うのだが・・・ 冒険者ギルドに入っていくと、冒険者や依頼に来た一般住民が多くいた。とりあえず、カウンターに向かうが、順番までしばらく時間がかかりそうだった。順番待ちをしていると、サウスタが危ないらしい、とか、街の東にも魔物が現れるようになった、とか、聞こえてくる。


「ソージ様お久しぶりですね」

 カウンターの前の椅子に座った俺に、受付嬢がそう声をかけてきた。たしか、俺が王都で活動していたのは一月ほどだが、この受付嬢は俺を覚えていたらしい。

「久しぶりだ。で、ロイから言われてサウスタに向かう途中だが、何か聞いているか?」

 俺は冒険者カード、首にかけていたタグを渡しながらいう。

「ああ、その話なのですが、キャンセルということでお願いします。代わりに別の依頼があります」

「キャンセル?」

「はい、あるグループから東のイスロンから先の魔境の調査に冒険者を、と依頼がありまして、彼らの斥候兼護衛として依頼を受けてほしいのです」

「ちょっと待て。俺はイスロンは初めてだし、その先の魔境の状態も知らんぞ!」

「はい、ですので、イスロンで活動しているDランク冒険者一人、Eランク冒険者三人とパーティを組んでいただきたいのです」

「待て待て、即席のパーティじゃ連携は難しいし、問題も起きるだろ。イスロンで活動している奴らに依頼すれば良いじゃないか」

 俺は呆れながらいう。俺はソロで活動していて、パーティは組んだことがない。

「ええ、ですが、イスロンからも上位ランクの冒険者はサウスタに向かっていて、中堅どころの冒険者がいないのです。いま挙げた四人以外はすべてFランクかGランクなのです。せめて、もう一人はDランクの冒険者、もっと言えば、前衛が必要だと・・・」

「その四人はパーティを組んでいるのか?」

「いいえ、いずれもソロで活動しています」

「やれやれ、この国はどうなっているんだ? 王都は人が増えて乱雑に見えるし」

「はあ、サウスタの住民が避難してきているようですね」

「返事はいつまでにすればいいんだ?」

「できれば二日以内にお願いします。依頼者のグループが三日後にここを出立しますので」

「判った、明日もう一度来る」


 冒険者ギルドを出た俺は以前定宿にしていた宿に向かった。これだけ人が多いと空いていない可能性もあったのだが、幸いにして一人部屋をとることができた。<北の防衛亭>という宿で、湯浴びができるので、日本人の俺にとっては最高の宿だ。ちなみに、この国では風呂はない。多くは湯を使って身体を拭く程度である。水浴びのできるところは幾つかあったが。


 その翌日、結局、依頼を受けることに決めた。別に理由は無いが、新しいことに興味が湧いてきたというのもある。おそらく、魔物討伐をするほうが、回りの人間に気を使うこともなく、精神的には楽だろうとは思う。それに、東というのも理由のひとつだった。聞いた話だが、王都で使用している塩、岩塩、は東の魔境の山から採ってきているというので、一度はそちらに行くのも良いかと思ったのだ。


「受けることにした。詳しく教えてほしい」

 冒険者キルドのカウンターで昨日の受付嬢にいう。

「ありがとうございます。依頼は王城からで、調査団は文官が五名、その護衛が四十人です。ソージ様たち冒険者に求められているのは魔境での斥候役です」

「護衛が四十人? 騎士団でも?」

「はい、騎士が三十名に、魔法師が十名です。移動は徒歩で、期間は四日間です。移動は徒歩ですが、荷馬車が一台です」

「馬車? 空間魔法を使える魔法師肺はいないのか?」

「はい」

 それを聞いて俺は顔を歪めた。馬車があると、動きが制限される可能性があったからだ。

「イスロンの冒険者は魔法使いがいるのだろう?」

「ええ、Eランクの三人が魔法使いです。ですが、空間魔法を使えるものはいないようです。もう一人は剣士です」

「そうなのか。俺への依頼料が倍になるなら荷持ちをしても良いが、交渉してくれるか?」

「判りました。いずれにしろ、明日の八の鐘が鳴るときに出立しますので、それまでにここへ来てください」

「判った」


 翌日、少し早めに朝食を取り、七の鐘が鳴る時間に冒険者ギルドへ行くと、既に調査団のメンバーは集合していた。見たところ、女性が三人、男性が二人、黒のロープを纏っているのが十人、革の鎧を着けているのが三十人といったところだった。本来なら金属鎧を着けるところだろうが、今回の目的のため、軽装にしたのかもしれない。そうして、彼らの前にはテントや食料など、結構な荷物が積まれていた。


「ソージさん、お待ちしておりました。交渉の結果、ソージさんへの依頼料は三倍に増額されることになりました。荷物はこれですが、大丈夫でしょうか?」

 昨日の受付嬢がいう。

「ああ、大丈夫だ。食料は生でも可能だ。亜空間庫では時間が経過しないからな」

「それはイスロンの街で購入する。とりあえず、これだけで良い」

 そういってきたのは一行のリーダーと思われる騎士、おそらくは大隊長クラスの騎士、だろう。

「そうか、俺はソージ、冒険者ランクはDランクだ。よろしく頼む」

「ああ、私はヘンリック、護衛部隊のリーダーだ。よろしく」

 騎士とはいえ、それなりの人物なのだろう。俺への態度を変えることなく、そう挨拶する。

「じゃあ、仕舞っていくぞ」

 俺はそういって荷物を亜空間庫に仕舞っていく。それにつれて、頭の中に、荷物の名前が浮かぶ。

「調理器具は無いがいいのか?」

「判るのか?」

「ああ、荷物の名前がな」

「なら、イスロンで購入しよう」

「そうしろ、食事は俺たちは俺たちで、そちらとは別ということでいいんだな?」

「ああ」

「判ったよ。よし、終わったな。いつでも出発できるぞ」

「隊列だが、お前は・・・」

「お前、いうな。名前で呼べ」

 俺は刀に手を伸ばしながらいう。その瞬間、場の空気は一瞬にして冷える。そうして続ける。

「俺は斥候だ。最前列を行く。イスロンからも変わらないだろう。そちらはそちらで決めろ」

「判った。すまなかった」

 ヘンリックは謝罪してきた。それ以上問題は起きることなく、出立となった。


 イスロンまでの道中、俺は常に彼らの前方、十mの距離を保ちながら移動していった。王都からイスロンまでの間には村があったのだが、彼らは訓練ということで夜営するといってきた。俺は了承して夜営に適した場所を確保し、言われるままに荷物を取り出した。俺自身は昼食は宿で作ってもらった弁当で済ませ、夕食は途中で手に入れたプレーリーラットの肉を使った。メニューはパン、ステーキ、野菜炒め、それにお茶である。


 俺たち陸軍士官学校生はサバイバル訓練も課程に入っているので、一通りの訓練は受けていた。この国に来て、韮もどきのニエラがあることを知ったのだが、ニエラは食されることはないという。まあ、食べてみて結構いけたので俺は食べることにしている。塩しかないこの国での食生活に彩りを与えていると思う。それでも、胡椒とか唐辛子があれば、とは思うのだが、それはなかった。


 イスロンまでは徒歩で二日、彼ら調査団にとっては良い訓練になったのかもしれない。天幕を設置したり、食事を作ったりと、普段はしないだろうしな。ひとつ気になったのは、女性の一人がかなりの地位の人間だと思われることだった。名前はエリーゼというらしい、は他の人間に傅かれているように思う。ひょっとしたら王家の関係者かもしれない。ちなみに、フォレスタ王国は国王と王妃、二人の子供がいたはずだ。子供はいずれも女だとは聞いている。


 ともあれ、俺たちはイスロンに無事に到着した。一日休息に当て、二日後に出立ということになった。その間に、俺は残りの冒険者との顔合わせを済ませる予定だ。少なくとも、俺たち冒険者の側である程度話をつめておかないと、旅程が進まないと思われたのだ。それに、連携の問題もある。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ