表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/11

第5話 京の喧騒、猿、駆ける

 京の都に舞い戻った羽柴秀吉の動きは、まさに電光石火であった。備中からの驚異的な強行軍で疲労困憊のはずの彼は、しかし休息もそこそこに、すぐさま行動を開始したのだ。


「者ども、聞けい! 逆賊・明智光秀は、我らが敬愛する主君・織田信長様を本能寺にてしいたてまつった! この羽柴秀吉、亡き上様の無念を晴らすべく、ここに仇討ちの兵を挙げる! 我こそは正義! 天下万民のため、逆賊を討つ! 我と思わん者は、この旗の下へ集え!」


 秀吉は、京の町中に高札こうさつを立てさせ、自らもつじに立ち、その猿顔を紅潮させながら、熱のこもった演説をぶった。彼の言葉は巧みであり、人々の心を掴む不思議な力があった。「信長様の一番弟子」「主君の仇討ち」という大義名分は絶大であり、その呼びかけに応じ、織田家恩顧の浪人や、光秀のやり方に反発する地侍、そして一旗揚げんとする者たちが、続々と秀吉の元へと集まり始めた。


「おお、羽柴様が立ってくださったか!」

「今こそ、上様の無念を晴らす時!」


 数日前まで絶望的な状況にあった秀吉軍は、見る見るうちにその数を増やし、京の一角に確かな勢力を築きつつあった。


「小六!」

「へい、親分!」


 秀吉は腹心の**蜂須賀小六(大河童)**を呼びつけ、情報収集を徹底させた。


「光秀の動き、他の織田家家臣たちの動向、京の町衆の噂、どんな些細なことでも構わん! 全て俺の耳に入れろ!」

「がってん承知! あっしと、あっしの身内(小河童たち)にお任せを!」


 小六(大河童)とその配下の小河童たちは、その本領を発揮した。小六自身は持ち前の裏社会の顔を使い、怪しげな情報屋や商人たちから情報を引き出し、小河童たちは、その小さな体と河童としての能力(水路を使った潜入、壁抜けのような動き?)を活かして、京の町中、時には大名の屋敷の庭の池にまで潜り込み、生きた情報を集めてくる。


「親分! 光秀の奴、勝竜寺城に籠もってやすが、どうも兵の集まりが悪りぃみてえですぜ!」

「きゅーきゅー!(細川様も筒井様も、光秀からの誘いを断ったって、池の鯉が言ってやした!)」

「柴田様はまだ雪の中、丹羽様も動く気配はありやせん!」


 集まってくる情報は、秀吉にとって有利なものばかりだった。光秀は孤立しつつあり、他の有力な織田家臣たちは、まだ動けない、あるいは日和見している。


(……好機じゃ! まさに千載一遇!)


 秀吉は情報を武器に、さらに畳みかける。光秀に味方する可能性のある筒井順慶などの大名には、巧みな弁舌の使者を送り、「今、羽柴につけば、将来は安泰」と甘言を囁き、中立を保つように働きかける。


 そして、摂津で兵を集めていた池田恒興からは、「秀吉殿と共に逆賊を討つ!」という力強い返書が届いた。


「おお! 恒興殿が来てくれるか! これで勝ったも同然じゃ!」


 秀吉軍の士気は、ますます高まっていった。


 ***


 多忙な日々の中、秀吉は時間を縫って、京の隠れ家へと足を運んだ。あの不可解で、しかし絶対的な存在――少女の姿をした真の信長――への報告(という名の機嫌伺い)のためだ。


 隠れ家では、**信長(少女・天狐)**が、小六(大河童)を相手に、何やら新しい南蛮渡来の遊戯(カルタのようなもの?)に興じていた。


「おい、河童! なぜ貴様はそうも弱いのだ! 少しは頭を使え!」

「ひぃぃ! も、申し訳ございません!」


 小六は、信長(少女)の容赦ない口撃に、頭の皿を縮こませていた。秀吉は(ご苦労なこったい)と内心で同情しつつ、主君(?)の前へと進み出た。


「上様、ご機嫌麗しゅう。秀吉、ただいま戻りました」

「……サルか。遅いぞ。して、首尾はどうか? まさか、まだあの狐(光秀)の首を取れぬと申すのではあるまいな?」


 信長(少女)は、遊戯盤から目を離さずに尋ねる。その態度は相変わらず尊大だが、秀吉が集めてきた情報には興味があるようだった。


 秀吉は、これまでの軍勢の拡大、情報収集の結果、そして諸将の動向について、詳細に報告した。信長(少女)は黙って聞いていたが、秀吉が話し終えると、紅い瞳でじっと地図(秀吉が広げたもの)を睨みつけた。


「……ふむ。光秀め、勝竜寺城に籠もるつもりか。あの城では我らは防げぬとでも思ったか、愚かな」

「はっ。おそらくは。ですが、我らの勢いを見れば、籠城も長くは…」

「いや、違うな」


 信長(少女)は秀吉の言葉を遮った。


「奴は、何かを待っている。あるいは、我らをおびき寄せようとしているのかもしれん。……いずれにせよ、勝竜寺城で戦うのは得策ではないな」

「では、いかがいたしますか?」

「……決戦の場は、ここだ」


 信長(少女)は、その白く細い指で、地図上の一点をトン、と突いた。そこは、京の南、淀川を挟んだ交通の要衝――山崎だった。


「山崎……ですと? なぜ、その地に?」


 秀吉は訝しんだ。確かに要衝ではあるが、光秀をそこへ誘い出すのは容易ではないかもしれない。


 信長(少女)は、ふっと妖しい笑みを浮かべた。その紅い瞳が、まるで未来を見通しているかのように、深く、そして暗く輝く。


「うるさい、儂の言う通りにしろ。天王山を押さえれば、地の利はこちらにある。……それに」


 彼女は、秀吉の耳元で囁くように言った。


「――あの地はな、きつねにとっては、ちと『鬼門』なのよ。古くからの言い伝えでな。迷信かもしれんが……試してみる価値はあるであろう?」


 その言葉には、単なる戦略的助言以上の、何か人知を超えた力が込められているように感じられた。天狐としての予言か、あるいは呪詛か。


 秀吉は、その紅い瞳に見つめられ、ゴクリと喉を鳴らした。この少女(魔王)には、やはり逆らえない。いや、逆らうべきではない。


(……山崎か。よし、決めた!)


 秀吉は、信長(少女)の助言に従うことを決意した。彼女の持つ異能の力は、計り知れない。それを信じ、利用する。それこそが、天下への最短距離なのだ、と。


「ははーっ! 上様のご慧眼、恐れ入りまする! この秀吉、必ずや山崎にて、光秀を討ち取ってご覧にいれます!」


 秀吉は深々と頭を下げた。


 決戦の地は定まった。秀吉は隠れ家を後にし、山崎での決戦に向けた最終準備と、光秀をそこへ誘い出すための策謀を開始する。


 日ノ本の運命を決める戦いが、刻一刻と近づいていた。

この小説はカクヨム様にも投稿しています。

カクヨムの方が先行していますので、気になる方はこちらへどうぞ。


https://kakuyomu.jp/works/16818622172866738785


もしくは・カクヨム・ケモミミ神バステト様・で検索ください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ