表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/121

第46.1話 ユメとウツツ(一)

 ――通りゃんせ 通りゃんせ




 (りく)は、昔の夢を見ていた。


「ひぐっ……ぐずっ……」


 とても悲しくて、とても不思議で、そしてちょっと怖くて温かい。10年前の、そんな夢を。


「どうしたの?」


 女の子が現れた。


「――そっか……あなた、おなまえは?」


 その子は、初めて会った陸にも優しくしてくれている。


「あなた、いくつ? ――5? てことは……ふうん……」


 けれど陸は知っていた。この女の子の正体が何者なのかを。


 氷室(ひむろ)咲久(さく)だ。


「あのね。きょうおまつりだから、りっくんのおかあさんもあっちのほうにいるとおもうの。ちょっととおいかもなんだけど――」


 まだ幼い陸は、同じぐらいの咲久の言葉に頷くと、夜闇に映える朱色の鳥居(・・・・・)をくぐった。




 ――ここはどこの 細道じゃ




「ここね。とおりゃんせのみちなの。――あ。ほら」




 ――天神さまの 細道じゃ




「ね?」


 細道を行く咲久は、ニコニコと言った。


 彼女、いつの間にかほんの少しだけ大きくなっている。小学生ぐらいだろうか。


 幼いままの陸は黙って付いて行く。


「……」


 陸の歩みが遅くなった。石畳がデコボコで、脚をとられたから?




 ――ちっと通して 下しゃんせ

 ――御用のないもの 通しゃせぬ




「あ。ちょっとお参りしてこ?」


 社殿の前に来ると、咲久が言った。


 陸は、黙って(うなず)く。


 彼女はまた少し大きくなった。幼いままの陸に、抗うことは出来ないだろう。


 道の両側にある灯籠(とうろう)が、この道をゆらゆらと照らしている。


「……?」


 陸の心がざわついた。




 ――この子の七つの ×××に

 ――××を××に まいります




「おまたせ」


 参拝が終わると、咲久はまた陸の手を取った。


 社殿はなくなっていた。その跡は下り坂へと変わっている。


「じゃ。行こ?」


「……」


 陸は頷くと歩き出す。


 心のざわつきが収まらない。


「ふ……うふふふ……もう少し……」


 また少し大きくなった咲久がほくそ笑んだ。




 ――りってぃ! しっかりしてよ!



 

「っ!?」


 陸は脚を止めた。そして辺りを見回す。

 なんだ今の? そんな(ことば)は存在しないはずだ。


「どうしたの?」


 すっかり成長した咲久が尋ねてくる。


 どうしたのって、まさか今の異変に気付いていない?


「どこに?」


 咲久が意味の分からないことを聞いた。


 あれ? そのセリフ、まだ早いんじゃ? 自分はまだ「いかない」とも、「かえる」とも答えていない。


 あ。そうか! ――陸は違和感の正体に気が付いた。


 ◇ ◇ ◇


「行かない」


 陸ははっきりと告げた。


 ここは記憶に従うだけの思い出の世界。そういう場所だと思っていた。

 けど、そうじゃなかった。


「帰る」


 陸は続けて自分の言うべきセリフを言った。


「……お母さんは?」


 咲久が尋ねた。


「それはもう……いないし」


 思い出の外にあるセリフを言った陸。心がギュッと締め付けられる。


 そうだ。ずっと考えないようにした。ずっと忘れてた。

 けど、母とは10年前にお別れしている。


「……だからオレ、帰る」


「……」


 咲久は答えなかった。しばらく陸のことを見つめる。そして、


「そう……そうなの。あ~あ……」


 咲久は、とうとう思い出にまったくないセリフを発した。


 ◇ ◇ ◇


 この世界のカラクリに気付いた陸は、高校生になっていた。


 ちょいちょい違和感はあったのだ。

 思い出の中では、鳥居は石造りだったのに、ここではピッカピカの朱塗りになっていた。

 道の両側に並んだ木も、灯籠に替えられていた。


 そしてなによりも違っていたのが、今咲久がやっている役だ。

 あの時自分を(いざな)ったのは巫女の恰好をした知らない子であって、咲久じゃない。




「やるんならもっとちゃんとやれって」


 陸は言った。


「でもあなた、10ねんまえこわがったから」


 巫女姿の女の子が答えた。


 なるほど。だから道を灯籠で照らして、あの子も咲久に変えたのか。


「だからってやり過ぎ。つか、オレのことナメ過ぎじゃね? こんな露骨に変えたら、イヤでも気付くに決まってんじゃん」


「そう? でもアタシ的にはけっこーいー線行ってたと思うんですけどぉ?」


 朱音が反論する。


 けどまあ、彼女の言う通りではある。途中まで(だま)されていたのは事実だし。


 でも、女の子を咲久に変えたのは悪手だった。

 そのせいか知らないけれど、セリフの端っことかちょっとしたところで雑さが目立っていた。


「まあいいわ。どうせ余興のつもりだったんだもの」


 最後に出てきたのはひまりだった。そして彼女は続きを(うた)い出す。




「――行きはよいよい 帰りはこわい」




「うわっ!?」


 立っていられなくなった陸は、地面にしがみついた。


 ひまりが謡い出すのと同時に、世界が傾き始めたのだ。


「本当はね。こうするのが一番手っ取り早いのよ。けど、そんなやり方だと、いつまで経っても悪霊だとか妖怪だとか言われちゃうじゃない? だから私――」


「は!? 最初から妖怪じゃないのかよ!」


 陸は言ってやった。


 人を害するのが妖怪なんだろ? なら、どう考えたってこいつは……!


「……いいえ。私は神。れっきとした神なのよ。だから私は神に相応しいやり方で貴方を導いてあげようとしたの……なのに貴方は……」


 はぁ……と、ひまり。


「でももういいわ。これ以上貴方に時を与えてしまうと、それこそ取り返しがつかなくなるもの。私ね、きれいなものをきれいなまま終わらせる。そういう神様なの。そして、あの時の貴方の涙と悲しみは、とてもきれいで……ふふふふふ……」


「なんだよそれっ!?」


 陸はしがみつくのに必死だった。


 細道が、陸を奈落へと誘っている。

 ここから落ちたらどうなるのか、陸には分からない。けど、その答えはたぶん……


「今ならまだあの時のことを思い出して泣けるのでしょう? でも安心して。向こうに行けば、大事な人にまた会えるはずだから」


「そんなのっ――うわあっ!?」


 そんなのお母さんが望むわけない! しがみついていられなくなった陸は、奈落へと滑り落ちた。


(りく)  ……主人公君。高1。へたれ。

咲久(さく) ……ヒロイン。高1。氷室神社の娘。

奇稲田(くしなだ)……氷室神社の御祭神の一柱。陸に協力する。

海斗(かいと) ……陸の友人。高1。さわやかメガネ。

ひまり……咲久の先輩。高2。弓道部。

雨綺(うき) ……咲久の弟。小6。やんちゃな犬みたいな子。

朱音(あかね) ……迷惑系・女子。高1。通称・シュオン。


川薙市(わかなぎし)……S県南中部にある古都。小江戸。江戸情緒が香るけど、実は明治の街並み。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ