表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/119

第11話 一日目。朝。教室。

 一日目。朝。


 ここは県立川薙(かわなぎ)南高等学校。1年3組の教室。




「うっす。おっはよーございまーっす」


 (りく)は教室に入ると、テンションだけは高いくせに独り言みたいな声量の、なんとも珍妙なあいさつをした。


「……誰も、いない」


 無人の教室を見て、しかしなぜか満足気な陸だ。


 実は彼、人がいると絶対にあいさつなんてしないくせに、いない時に限ってこれ。要はぼっち的な素質の持ち主なのだ。

 けれどそんな陸も、今日に限ってはいつもと状況が違うと言うことを失念していて……


(なんじゃその腑抜(ふぬ)けたあいさつは? もっと腹から声を出さぬか!)


「うわあっ!」


 突然の奇稲田(くしなだ)の声に、陸は飛び上がった。


「べ、別にいいでしょ! てか勝手にしゃべらないで」


 彼女の存在を忘れていた陸は言った。けれど、そんなことで大人しく引っ込むような奇稲田ではなく。


(ほほ……まあ良いではないか。どうせわらわがどれだけ大声で叫ぼうと、余人(よじん)に聞こえぬのじゃし。それよりもどうじゃ? そなた、わらわと共に今一度あいさつしてみんか?)


 彼女、(いわ)く。

 あいさつと言うものは特に言霊(ことだま)が宿りやすい言葉らしい。そしてそれが一日の始まりのものともなれば尚更のことで、それを陸はあんないい加減なやり方で云々(うんぬん)……


「あの……はい。それは分かったので、もうその辺で……」


 まるでおばあちゃんみたい。

 説教を垂れ始めた奇稲田を、陸は迷惑そうに宥めた。けど、彼女の説教は止まるところを知らず、その後も延々と続けられて……


(――大体、昨日から思っておったんじゃが、そなた、言葉の使いようが少々雑過ぎはせぬか? ところどころ「で」を端折(はしょ)りおって。なーにが「何々したんす」じゃ。そこは「何々したんです」じゃろ。「したん・で・す」ほれ。言うてみい?)


 結局、陸が説教から解放されたのは、それから実に10分。クラスメイトがやって来てからのことだった。


 ◇ ◇ ◇


 始業20分前。




「あれ? なんか珍しく早い人がいる」


 聞き慣れた声に、机に突っ伏していた陸は顔を上げた。すると、そこにいたのは見慣れたメガネで。


「あ。おはよーす」


「よっす。陸君、今日は五月病で休むって言ってなかった?」


 と、早出の陸を(いぶか)しんで、すぐ前の席に着くその友人。


「いやいや。そんな予定は最初っからないんだけど……そっちこそなんか元気ないじゃん?」


「ちょっと寝不足で」


 ▼ ▽ ▼


 この寝不足のせいで腫れぼったい目をしている友人は小宮山(こみやま)海斗(かいと)。メガネ歴15年のさわやかメガネ。生物部。


 彼と知り合ったのは高校からで、実は話すようになってまだ一週間程度とかなり浅い仲だったけれど、それでも陸にとっては高校で初めてできた友人だった。


 ▲ △ ▲


「ふうん。ホントに大丈夫なん?」


「まあね」


 海斗は平気をアピールした。


 聞けば、昨日の就寝自体はいつもよりちょっと遅いかな程度だったのだけれど、運悪く今日は生物部の餌やり当番の日だったらしい。で、早めにそのせいで登校したのが、寝不足の決め手になったのだ、と。


「ああ、そんな当番あんの。じゃ、オレに生物部は無理かな~」


「うん。ぼくも無理だね」


 海斗はあっさりと同意した。それでも彼は生物部を辞めるつもりはないらしい。


 たとえ餌やりが面倒でも所属するだけの魅力が生物部にはあるのだろう。中学の頃から帰宅部一筋だった陸にとっては信じ難いことだったけれど、だからってとやかく言うことでもない。


「……」


「……」


 そこで話は途切れた。陸の会話は基本受け身なので、こうなることは割とあることだ。


 けれど、今日に限っては海斗の様子がちょっと気になっている陸。

 今の海斗は、顔色がはっきりと悪く、放っておくのもちょっと気が引けたのだ。


「あー、あのさ。これ……いる?」


 陸は海斗に、とある物を渡そうとした。けれど海斗は……


「え? なんでお守り?」


「いや、なんか眠そうだから」


「は? ……あっははははは」


「え? なんで笑うの? オレなんかおかしいこと言った?」


「言ったよ。眠そうだからお守りって、意味分かんないし」


「でもほら。ここ。『身上守(みのうえまもり)』てあるじゃん?」


 全部のことに効くお守りだから。主張した陸だ。

 そうして海斗にお守りを押し付けてみるのだけど……


「いやいやいいって。ぼく神様とか信じてないし」


 海斗は頑として受け取らなかった。


「てかさ、普通そういう時はコーヒーとかガムじゃない? それがなんで……あはは」


 よっぽどツボだったらしい。笑いが収まらない海斗だ。けれどそのお陰か彼、顔色がちょっと良くなったようにも見えて……


「――おっす。二人とも、なに笑ってんの?」


「あ。ドンくん、聞きたいんだけどさ。眠そうな人に渡す物って言ったらさあ、何にする?」


 また一人、また一人と登校してきたクラスメイトに時計を見れば、HR(ホームルーム)はもうすぐ。

 運動部の朝練組も戻って教室はいよいよ活気づき始め、今日もまたいつもの学校生活が始まろうとしていた。


(りく)  ……主人公君。高1。へたれ。

咲久(さく) ……ヒロイン。高1。氷室神社の娘。

奇稲田(くしなだ)……氷室神社の御祭神の一柱。陸に協力する。

海斗(かいと) ……陸の友人。高1。さわやかメガネ。


川薙市(わかなぎし)……S県南中部にある古都。小江戸。江戸情緒が香るけど、実は明治の街並み。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 神様の俗っぽさが日本の神様ぽくて良かったです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ