表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

呪われた死者の話

相手のすべてを許容するけれど、相手が自分のために心変わりすることを許せない。

そんな女の独白です。


 一途に、ひとりの男を慕う女が居ました。

 男は、女の幼馴染でした。自分以外を信用しておらず、女に対しても同様でした。

 女はそれでいいと思っていました。男が他に左右されず、自分に正直に生きているさまが好きでした。

 どんなに雑に扱われようとも、利用されても。挙句の果てに、捨てられようとも。

 死ぬのなら、彼のために死のうと思っていました。彼が彼らしく在るためならば、それくらい構わないと思っていました。



 しかし、男は向けられている好意は知っていても、想いの深さまでは知りません。

 自分を慕う女を嘲笑い、揶揄いついでに彼女の好意を悪用して。


 ────あろうことか、彼女に愛の言葉を吐いたのです。



 女はとても悲しくなりました。

 他人に何を言われても我を通してきた彼が、彼女のためにその意志を曲げたのです。

 彼のために死すら望んでいた彼女にとって、それは死ぬことよりも辛いことでした。


「なに、その顔」


 男の機嫌は、すこぶる悪くなりました。

 女の態度が、気に入らなかったからです。

 勢いよく伸びた手は女の首に巻き付き、きつくきつく、絞め上げました。


(ごめんなさい)


 とっさに出そうになった謝罪は、意地で呑みこみました。彼を傷付けてしまうと思ったのです。

 しかし、今わの際。何も言わずに死ぬことが彼のためになると考えたはずの彼女は、それ以上にひどい言葉を吐いてしまいました。


「きみは……かわいそうなやつだな」


 男の顔がひどく歪みました。

 最も避けたかった結果でした。

 きっともう彼は、元の真っ直ぐな彼には戻れません。





 時が経ちました。

 女は死んでは生まれ変わる、奇異な輪廻に頭を悩ませていました。

 持ち越せないはずの記憶を受け継ぎました。最期の瞬間に、彼が必死の形相で手を伸ばしてきます。

 毎度の生で自分をわざわざ探してくる彼の意図を、女は理解できずにいました。

 彼にとって、女という生き物は煩わしいもの。それが恋愛感情を持つのであれば、尚のこと嫌悪を抱く対象なのです。

 だから、彼女は好意を示すことはあれど、ひけらかすことはしなかったのです。彼を、困らせたくなかったから。


(怒っているのだろう)


 最期に言った、あの言葉に怒っている。だから、追いかけてくる。女はそう考え、捕まったときは罰を受けようと思っていました。

 しかし、幾度生死を繰り返しても、彼は女の最期に間に合いませんでした。あともう少しというところで、彼女の命は絶たれてしまいます。


 ────まるで、呪いのようでした。




 やがて、男は女の魂に細工をしました。

 もう二度と輪廻を巡れぬ、生きた屍と成り果てる呪術。

 死んでしまうのなら逃げられぬようにすれば良い。そう考えられた、禁忌の方法でした。

 死んだ身体に固定された女はようやく、男と対話することが叶いました。


「どうして、笑ってくれなかったの」


 悲しそうに、どこか拗ねたように言う男に、女は少し嬉しさを感じてしまいました。

 自分の非を認めず、まずは相手の非を詰る────変わっていない彼らしい一面に、密かに安堵したのです。




 女は理由を語り明かします。

 男は顔を強張らせ、呆然と女を見返していました。


「私の不用意な言葉で、きみを傷付けたのは事実だ。好きに罰してくれたらいい」


 そうして身を差し出しました。

 男が我に返れば、再びこちらに怒りを向けるだろう。女に逃げる気など微塵もなく、ここまで追いかけてきた彼をこれ以上煩わせてはいけないと、大人しくしていました。


「…………わかんない」


 やがてぽつりと落ちた男の声は、迷子のようでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ