表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/53

11.開かれた道

 これからこの屋敷も色々と調べられるだろう。


「嘘でしょう……お父様……」


 義姉はそんな父の様子をただ呆然と眺めていた。


「困りましたね。たった一人の父上が罪人になってしまった。あなたはまだ婚約者も決まっていないようだが、この先あなたを妻に欲しがるまともな男性は現れますか?」


 そんな義姉に、ルディさんは声をかけた。話し方は優しいけれど、どこか棘を感じる。


「そんな……っ、でも、ユリアーネだってこの家の娘なのよ!? ヴァイゲル様はこんな女を本当に娶るおつもりですか!?」

「彼女をあなたと一緒にしないでいただきたい」

「……ひっ」


 食いついてきた義姉に、ルディさんはとても鋭く、冷たい眼差しを向けて言った。

 義姉の身体は一瞬で凍りつく。


「彼女はフィーメル伯爵令嬢だ。先ほどフレンケル伯爵から書類へのサインはいただいた。ユリアーネはもう、この家とはなんの繋がりもない」

「……そんな」

「それよりあなたはご自分の心配をするんだな。これから一人でどうするおつもりですか? 娼婦にでもなりますか?」

「……っ」


 口調は丁寧でも、とても怒っているのがわかる。

 先ほどの私たちのやり取りは、玄関の外まで筒抜けだったのかもしれない。




「ユリアーネ、怪我は大丈夫?」

「……はい、大したことはございません」


 腕が少し痛むけど、折れてはいないだろうし、これくらいのことは過去にもあった。


「君の荷物をまとめたら行こう。念の為、手当もしたい。俺の屋敷に君の部屋を用意してあるから、一緒に来てほしい」


 泣きそうな顔をしている義姉を放置して、ルディさんは私に優しい笑顔を向けた。


「……どうしてですか? 手紙のことでの、罪滅ぼしでしょうか。でしたら、そこまでしていただかなくても……」


 助けてくれたのはありがたい。


 手紙が嘘だったのは悲しいけれど、それも私を思っての行動だったのだ。それに、あの義父から逃れられただけでもう十分。

 これ以上ルディさんに迷惑はかけられない。だから、あとは一人でも、どこか働き口を見つけて生きていくしかない。


「違うよ、ユリアーネ」

「……?」


 私と視線を合わせるように、そっと肩に手を置くルディさんを、私も見つめた。


「どうか俺の話を聞いてほしい」

「……はい」


 いつにもまして真剣な表情を見せるルディさんを、私もまっすぐに見つめ返した。

 それだけで、すべてを諦めていたはずの胸の鼓動が高鳴り始めてしまう。


「確かに、あの手紙の差出人は偽った。それは本当に申し訳なかった。だが、綴った内容に嘘はない。ユリアーネ、俺は君のことを愛してしまった。どうか俺と結婚してほしい」

「え……」


 嘘、ではない……?


「あの文面は……あの愛は、本物の言葉だったというのですか?」

「そうだ。だから毎日スラスラと文字を起こせた。君への想いは尽きることがない。この想いを直接君に伝えられる日をどんなに夢見たことか。俺が婚約者では、だめだろうか?」


 まっすぐな青銀色の美しい瞳が、私を捉えた。


 ルディさんはあの手紙を本心で書いていた? 私のことを愛している……?


 だめなわけがない。だって私は、毎日手紙を届けてくれるルディさんのことを、あの手紙を書いてくれている方のことを――。


「……ありがとうございます。ヴァイゲル様のお気持ち、大変嬉しく思います。ですが、私はあなた様にはとても相応しくありません」

「ユリアーネ……」


 その人物が同じだったなんて、こんなに嬉しいことはない。けれど、簡単に喜んではいけない。


 緩みそうになる気持ちをぐっと抑えて、私は冷静に言葉を紡いだ。


 ルディさんはとてもいい人……。だから、人がよすぎるから、こんな私を放っておけないだけなのかもしれない。

 ヴァイゲル公爵令息であるルディさんと、今の私とでは釣り合わないということくらい、わかってる。


 だから、舞い上がってはいけない。


「……」


 それ以上何も言えずに黙り俯く私に、ルディさんがどんな反応を示すのかも今の私には予想できない。


 今までの彼のイメージなら、怒りだしたりはしないと思う。だけど、公爵家のご令息で、騎士団長様だったのだ。


 私にも義姉にしたように、丁寧な口調で恐ろしいことを言う?


 私はルディさんのことを何も知らない。本名すらも、今初めて知ったのだから。

 本当の彼とは、なんなのだろう……。


「……突然すまない。俺は勝手なことを言っているな」

「……」

「だがどうか、今晩はうちへ来てほしい。それからどうするかは君の自由だ。俺と結婚するのが嫌なら、君の自立に協力もしよう」


 何を言われるか覚悟したのに、返ってきた言葉は私への理解を示したものだった。


「……そんな、恐れ多いことです。そこまでしていただくわけには……」

「いや、俺がそうしたいんだ。これは俺の望みだ」

「……」


 私が彼の言葉を拒否するなど、許されるはずがない。


 それなのに、ルディさんはこんな私に、選択肢の道まで作ってくれるというの?


 彼はどこまでいい人なの――。


「この屋敷は徹底的に調べられることになる。君をここに残しては帰れない」

「……わかりました。ヴァイゲル様の寛大なお心遣い、感謝いたします」


 有無を言わせぬ口調でそう言われて頷くと、ルディさんはようやくほっとしたように表情を崩した。


「それから、その呼び方はやめてくれ。今まで通り、ルディと気軽に呼んでほしい」

「そういうわけには参りません」

「俺がそう呼べと命令した。みんなにはそう伝えるから」

「……承知いたしました、ルディ様」

「……うーん、いまいち承知しきれていないな」


 膝を折って頭を下げながらそう言うと「まぁ、今はいいか」と渋々納得して、ルディさんは再び私に荷造りしてくるよう言った。


 父や母の形見と、着替えが数枚に、ルディさんが書いてくれた手紙。

 私の荷物など、それ以外にはほとんどなかった。


 けれどそれらをまとめると、ルディさんはその荷物を受け取り、私を馬車へと誘導した。


 床に膝を突いて項垂れている義姉が、今後どうするのかは少し気になる。


 けれどその視線に気がついたルディさんに「ユリアーネ」と名前を呼ばれて、私はそのまま馬車へと乗り込んだ。


プロローグ編はここまでです。

お読みいただき、ありがとうございます。


少しでも、面白い!続きが読みたい!更新頑張れ!

などと思っていただけましたら、ぜひぜひ、ブックマークや評価など、よろしくお願いします。

優しい読者様のおかげでとても励みになっております!


評価はこのページの下にある【☆☆☆☆☆】をタップしていただければできます。

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ