表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
独立機動艦隊『紀伊』―連合艦隊大勝利!  作者: 草薙
日米最終決戦幕開け
261/316

これまでのあらすじ

2042年、中国との戦争を皮切りに軍事国家として世界に名を馳せた日本は大日本帝国の復活を恐れたアメリカ・中国・ロシアを中心とする国連軍に敗れ滅びた。

この状況を打開すべく、日本が落ちる原因となった太平洋戦争へ日本は介入する。

バリアシステムアイギスやイージスステムを搭載した未来の戦艦、機動戦艦紀伊・尾張を中核とする艦隊はミッドウェーの敗戦により敗走する山本五十六に接触する。

パナマを尾張に破壊され怒り狂う太平洋艦隊は日本艦隊へ攻撃を仕掛けるが

ジェット戦闘機ハリアー3により機動部隊壊滅という大打撃を受け撤退した。

天皇の協力を得た未来艦隊は連合艦隊に属さない独立機動艦隊と名を変え、沖縄に基地を作り技術援助や情報を大日本帝国に提供していった。

日本海軍の化け物戦艦の出現に驚愕したアメリカはだせるだけの空母と戦艦を絞り出し、

呉奇襲決定するが、スプルーアンスの艦隊は独立機動艦隊の機動部隊艦載機、神雷により壊滅する。

残る、ハルゼーに対して迎撃に出た連合艦隊は武蔵を中核として艦隊決戦に持ち込む。

山城を失うがハルゼーの戦艦部隊を撃破し、当面のアメリカ軍の反攻作戦は頓挫した。

短期決戦を狙う日本は技術の底上げを急ぎ、戦艦大和の機動戦艦への改装、ハワイ攻略作戦を急いでいた。

そんな中、ソ連がドイツ軍に無条件降伏し、スターリンが処刑されたという情報が舞い込む。

同盟を破棄したはずのドイツ大三帝国から会談の要請

そこで、未来のドイツから男、アドルフ・フレドリクと独立機動艦隊司令長官日向 恭介は初めて出会うことになる。

世界を統一することを野望にする男に対し、日向は拒否を示し、ドイツと日本は完全に敵対する。

突然の事態に、時間をかけるのはよくないと思う日本は予定を繰り上げ、ハワイ攻略作戦を断行する。

激戦の中、太平洋艦隊を打ち破り、ハワイを手に入れた日本だが、時同じくして、ドイツはイギリス攻略作戦シ―ライオン作戦を開始。

圧倒的な未来の艦隊と戦力によりイギリス艦隊は壊滅するかと思われたが機動戦艦尾張・機動戦艦三笠の介入により壊滅だけは免れるがイギリスは陥落し、イギリス軍はオーストラリアに亡命する事となった。

ハワイを攻略したことにより、日本はアメリカに講和を申し込むが、ルーズベルトはこれを拒否、日本は最終作戦菊水作戦を行うため、準備を始めた。

そんな中、日本にドイツの機動戦艦フェンリルが襲来するも大和級4番艦近江の活躍により、これを退ける。


一方、世界制覇を進めるドイツはアフリカをほぼ、占領し敗走する連合軍艦隊に襲いかかる。

必死に反抗する連合国艦隊だったが艦隊は壊滅し、大西洋艦隊は壊滅した。


そして、日本では満州で核実験の準備が進められていたが突如、ドイツの傀儡とかしたばらばらにされた国家の連合軍、ロシア連合軍が満州に侵攻、同時に北海道に侵攻し日本攻略作戦が開始される。

主力艦隊をハワイに置いている日本だったが戦艦近江、空母信濃、大鳳、イージス艦村雨等の新戦力により、からくも、ロシア連合軍を退けることに成功するが近江は大破してしまう。

満州の戦いでは、実験目的の核が炸裂、恐怖に怯えるロシア軍だが大慶油田の攻略部隊はそのまま、攻撃を続け、あわや陥落の危機に陥るが、中国軍100万の援軍を得て、満州のロシア軍は撤退した。

その裏で行われたドイツの沖縄壊滅を目的とした潜水型の空母2・機動戦艦1は沖縄を救うために出撃した機動戦艦尾張と死闘を繰り広げるが奮戦叶わず、海の撃沈されてしまう。

救助にきた機動戦艦大和はローレライを撃沈させ、機動戦艦トロンベを小破させ、ドイツ艦隊は撤退する。

この戦いで日本は機動戦艦1を失うことになってしまった。

その後、ドイツの機動戦艦、空母の数は日本を遥かに上回ることが判明する。


一方ドイツでは、ついにアドルフ・フレドリクがクーデターを起こし、ヒトラーを爆殺し反抗する部隊を叩きつぶした。

指導者に選ばれたヘルマン・ゲーリングはドイツ大帝国の建国を宣言するがアドルフ・フレドリクはその場でドイツ神聖帝国の建国を宣言、ドイツ大帝国に宣戦布告し、わずか30秒でドイツ大帝国は滅びた。

そして、ドイツ神聖帝国はアフリカ・ユーラシアの半分以上を手に入れ、次なる作戦エデンを開始する。


一方、日本はアメリカに最後の決戦を挑む。

アメリカはドイツ協力体制を取りつつ、日本艦隊との決戦に挑んだ。

名将ハルゼー率いる第5艦隊は情報を使い日本を圧倒する。

ザ・シンクを始めとする新兵器の数々や、ドイツの戦闘機の能力を借りて、日本は空母幻龍を失い、さらに、ドイツの攻撃により、原子力空母加賀 赤城を失ってしまい、原子力空母蒼龍 飛龍は被弾し、撤退することになる。

最後の航空攻撃により、米空母に大打撃を与えるがそれは戦闘機をほとんど失った箱にすぎなかった。

山本・ハルゼーはすでに艦隊決戦が最後の戦いになると読みあっていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ