表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
与謝蕪村:春風馬堤曲  作者: 夢のもつれ
3/9

3.渓流の石と茶店

 ○ 渓流石点々 踏石撮香芹(流れの中の石を踏んでいけば、芹が取れるわ)

   多謝水上石 教儂不沾裾(ありがとね。裾が濡れないもの)


 前の個所と対照的に、彼女を見守る老人が踏んでいく石を教えてあげている情景が浮かびます。


 儂は少女の一人称、あたしといったところです。


 石の文字が五言の中で位置を変えながら3回出てくることで、「石点々」が視覚的にも印象付けられるわけです。


 ○ 一軒の茶見世の柳老いにけり


 ○ 茶店の老婆子儂を見て慇懃に

   無恙を賀し且儂が春衣をホム


 3年ぶりの無事を喜ぶ茶店の老婆も、そこの柳も都会になじんだ彼女からは古ぼけ、老いぼれて見えます。


 それは老人の内心の述懐でもあるでしょう。


 それに対し、桜でもあしらった着物があでやかで、時の流れが浮かび上がります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ