表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スナイパー令嬢戦記〜お母様からもらった"ボルトアクションライフル"が普通のマスケットの倍以上の射程があるんですけど〜  作者: シャチ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

70/70

69話:そして伝説へ

アルミナ王国とディクトシス帝国の軍事衝突はロッシジャーニ辺境伯領都解放にて終結した。

ディクトシス帝国にて第二皇子イビリ・ターオスが側近であった侯爵により民衆の前で殺害され王位継承権争いが終結したことで、アルミナ王国との和平条約が結ばれた。


アルミナ王国側はかなり有利な条件で和平を結べることとなった。

何より戦争の形を変えてしまったことがその理由であろう。

特に、ミリア・タリムによる狙撃とガリム伯爵家が開発したサブマシンガンはオーパーツと言ってもよい戦果を挙げた。

わずか十数名の兵士が1000人規模の敵拠点を攻略する。

特にミリア・タリムの通算スコアである死傷者数542人はいまだに破られない伝説であり「狙撃令嬢」の異名で語られる。


なにより、それまで戦場の花であった騎士が、ただの的になり下がってしまった。

後の戦場は様相が一変したことは言うまでもない。


ミリア・タリムはそののちに、子爵かつ騎士であるためにタリム家当主となったと記録がある。

ただし、彼女自身に領地経営の手腕は無かったと言われ、領地運営の采配は妹が取っていたという。

少なくともミリア・タリム、アヤタルがその後戦場に立った記録はない。

というのも帝国と王国の和平協定によって大陸西岸の治安が安定したためだ。

平和はミリア・タリムの死後40年、大陸東岸部の国々との貿易協定のこじれから発生した帝国と東岸諸国の戦争まで続いた。

アルミナ王国は大陸東岸地域とは帝国が蓋になっており直接の戦争には巻き込まれていないが、帝国に対して軍事供与は行っていたと記録にある。

その時代ではすでに狙撃手が大きな戦果を挙げることは無くなっており、カウンタースナイプの技術も向上していたため、ミリア・タリムの戦績を超える人物が現れることはなかった。


タリムの町の入口にはミリア・タリムの銅像が立っており、当時戦争に従事したときのライフルを手にした彼女の姿が残っている。

当時は15歳で成人であったが、それでもあまりに小さく、子供のように見える彼女が伝説の狙撃手アヤタルであるとはいまだに信じない人も多いという。



終わり



長い間お読みいただきありがとうございました。

一応の完結です。

恋愛?そんなものはありませんよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ