表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

3月22日 父と娘の話

(7)3月22日


 私が陽菜と動画配信サービスの恋愛ドラマを見ていると、望月から電話があった。安里が逮捕されたようだ。


 望月は陽菜からUSBメモリを受取った後、内部監査部に不正の証拠を渡して調査を依頼した。すると内部調査部の部長から「殺人事件だろ? 警察にも連絡した方がいい」と言われ、望月は警察に電話した。


 安里の不正融資の調査は内部監査部で継続して行われているが、事件としてはほぼ解決したと言っていいだろう。それに、警察の調査によって、安里が私に不正融資の告発をやめさせようと反社組織に依頼していたことが分かった。私を交差点で警告しようとしたらしい。

 安里は「宍戸を警告するだけで殺す気はなかった」と言ったそうだが、殺す気はなくても私は死んでしまったわけだ。


 まあ、死んでしまったものは仕方がない。


 それに、事件は解決したから家族に危険が及ぶこともない。

 これで私の現世にやり残した未練は解決したはずだ。


 私は成仏できると思っていたのだが・・・


― 成仏しない?


 私は事件が解決すれば成仏できると思っていた。だが、そうではないらしい。


 成仏するには別の未練を解決しないのだろう。

 そう思って、家族に感謝を伝えることにした。

 まず、陽菜に「手伝ってくれてありがとう。立派になったね!」と言ってみた。


― ダメだった・・・


 次に、陽菜を通じて妻に感謝の気持ちを伝えてもらった。


― やっぱりダメだった・・・


 ぜんぜん成仏できない私。

 その後もいろいろ試してみた。


― 神主さんにお祓いしてもらう?


 陽菜にお願いして神社に行ったが効果はなかった。

 お祓いは悪霊を払うのだから、私は悪霊ではないのか?

 良い霊と認められたようで少し嬉しかった。


― 得を積めば成仏できる?


 宗教本などを日々読んでいるが、効果は今のところ見られない。


 ダメ元で陽菜に「成仏できないんだけど」と相談したが、「私が知るわけないでしょ」と笑われた。

 娘との関係は少しずつだが良くなっているようだ。その点は死んで良かったと思っている。


 とりあえず、私が成仏するための冒険は続きそうだ。



***


 父は自分に未練があって成仏できないと考えているようだ。

 でも、成仏できない原因は父にはない。


 私は父に少しだけ申し訳なく思っている。

 なぜなら、『なぜ成仏できないか?』の答えを私は知っているからだ。


 私は最近になって2つの事実を知った。

 父が死ぬ1週間前に私はこう言った。


“お前なんか死んでしまえ!”


 すると、父は死んだ。

 次に、私は葬儀で言った。


“最後の言葉を訂正させてほしい”


 すると、父が幽霊になってやってきた。

 望月から父が事件に巻き込まれたことを聞いた私はこう言った。


“早く犯人が捕まればいいのに・・・”


 すると、安里は捕まった。


 その他にも思い当たることが幾つもあった。

 私は悟った。


― 言霊は本当にあるらしい・・・


 まず、安里が依頼した反社組織は父を殺していない。死んだのは事故だ。

 正確に言うと、父が死んだ原因は私だ。

 父が死んだ原因は私だし、幽霊になって表れた原因は私だし、父が成仏できない原因も私だ。


 もう一つの事実は私の余命が長くないことだ。


 ここ数日、幽霊の父と暮らしてみて分かったことがある。

 生前とは違って最近の父はいい奴だ。

 話していてもイライラしないし、一緒に暮らしていても苦痛ではない。

 どちらかと言うと、私と父はいい関係だ。


 だから、私の死ぬまでの間は父に一緒にいてもらいたいと思っている。


― ごめんね、お父さん・・・


<おわり>


ラストを少し変更しました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ