表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

第7話 リーナさんちの家庭の事情

第7話 リーナさんちの家庭の事情


 浅草と秋葉原の電気街、それに横浜が混然一体となったような小さな街、

名古屋の大須。

 その大須で有名な大須観音の近くに、周囲の日照権なんか、まるで無視

した傍若無人な十三階建ての高級マンションが建っている。

 そこがリーナお嬢様とその家族の自宅。

 一応、各階の部屋に表札も出てるんだけど全部偽名で、実際は安治江家の

所有物。

 旦那様は「金さえ払えばホワイトハウスでも持ってくるぞ」と豪語する、

世界中を駆け回る凄腕のブローカーなので、敵も多い関係上、少し隠れ住む

必要があるわけ。

 屋上に用意してあるヘリポートや短距離滑走路もそういった事情で

用意した物だ。

 放任&実力主義な旦那様は、五年前に大儲けしたリーナお嬢様から

全収入の五分の三をとりあげ、〈住むところ位はくれてやる〉と一階と

二階をリーナお嬢様に与えた。

 ヤケになったお嬢様は「気分だけでも優雅に暮らしてやる!」と

一階の半分を窓がステンドグラスの温水プールに改造して、仕事が

オフの時は、大抵ここでダラリとノビて、ソーダ水をすすっている。

 その温水プールで前回の激ヤバ爆弾事件をなんとか逃げきった疲れ

から、水着を着た僕とリーナお嬢様はのびたラーメンのようにグダーッ

とダレていた。


「ふぅ~~っ、こうして太陽光線を浴びて、イオン溶水に浸かっていると、

生き返るようだ……」


 少年ジャンプの左腕が光線銃のSFヒーロー漫画にでてくる悪役の植物人間

みたいなことをつぶやくお嬢様だけど、僕も気分は一緒だ。

 ようやく疲れもとれて、プールから出ようとしたとき、お嬢様のスマホが

鳴った。

「よぉーっ、リーナ、アイガーくんだりまで原爆抱えてご苦労ご苦労。

誉めてつかわす!!」

 相変わらず天上天下唯我独尊な旦那様だ。


「あ……あんたいきなりかけてきて、なんちゅう言いぐさ!? 何様のつもり!?」

「お父様だ。おまえがいるのも俺のおかげやろ。神様と呼んでもええよ」

「私はお母様一人から産まれたの!! あんたなんか知らん!!」

 お嬢様それは生物学的にちよっと無理……

「そのデカい胸や尻も、みんなおまえに流れる俺の血のおかげだ。感謝せい」

 最近またご立派になられて、長年見守ってる僕としては感慨もひとしお。


挿絵(By みてみん)


「やかましいわっ!! 馬鹿っ!!」

 ミシッ、バキバキ…… スマホが今にも握りつぶされそうだ。

 いつもは天真爛漫、笑顔で陽気なリーナお嬢様だけど、旦那様にだけは

 真っ赤になって、本気で怒りに震えてる。

 喧嘩するほど仲がいいっていうから多分いいんだろう。(笑)

「ふふふっ、暖かいファミリートークはこの位にして、本題に入るぞ。

リーナ、おまえ地下に来いや。ええもん見しちゃる!」

「ええもん?、なによそれ……」

 急な話の展開にとまどいながらも、旦那様の言葉がお嬢様の探し屋根性を

くすぐったらしい。

「あ……あんた自身はともかく、あんたのやってることだけは面白いから、

まあ見てあげてもいいわよ」

「そうか、なら地下で待ってるぞ。お楽しみはメインステージまでお預けだぁ!!」

 一方的にかかってきた旦那様の電話は一方的にきれた。

「ったく、あのセクハラ親父っ!! じゃあ行こうか ハルロー!」 


 この後、エレベーターでマンション地下に降りる僕とリーナお嬢様を待ち

かまえていたのは、想像を超えたとんでもないシロモノだった。


第8話 地下鉄のハジにつづく


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ