表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

第一話 最高の使者

  これは今から五年前のお話。

 十一歳になったばかりのリーナお嬢様に

背負わされた悲しい重責。

 彼女を見守り続けようと僕に決意させた

とある事件のお話…… 


 浅草と秋葉原の電気街、それに横浜が混

然一体となったような小さな街、名古屋の

大須。

 大須といえばやっぱり電気街が有名だけ

ど、食のことを忘れないというか、隠れた

料理のおいしい店というのが何件もあった

りする。

 その中でもリーナお嬢様が幼少の頃、両

親に連れられて通いつめていた喫茶店が、

派手な電気街の入口でひっそりと営業して

いる。

 お店の名前はコンパル。

 喫茶店のメッカとして全国的に知られる

名古屋でも老舗に入るお店で、工夫を凝ら

したコーヒーとボリューム満点のおいしい

サンドイッチが納得のいく値段で食べられ

るとあって常連客もたくさんいる。

 芸能人の来店が多いことでも有名だ。

 そんなコンパルで五年前のある日、僕は

リーナお嬢様と一緒にプティ様のおごりで

朝食をとっていた。


 ムシャムシャ……ボタボタボタ

 パクパク……ボタボタボタ

 むぅ~~、アグアグ……ボタボタボタ


「はしたないですよお嬢様。玉子の黄身や

らキュウリをボタボタこぼしながらサンド

イッチパクつくのは」

「うっさいな~~ハルロー。ここのサンド

イッチは具が大量にはさんであるからパク

つくと横からハミ出ちゃうのよ、しょうが

ないでしょ!」

 地毛の青い髪をツインテールに束ね、青

い瞳がクリクリっとしたかわいい女の子が

ボヤく。

 八月八日に十一歳になったばかりのリー

ナお嬢様だ。

 さすがイギリス人と日本人のハーフの娘

さんらしく、まだ背は低いものの、すでに

トランジスタグラマーだ。


挿絵(By みてみん)


「ダメです。ぼくが手本を見せますから参

考にして残りを食べてくださいね」

「ふぁ~~い。わかったよぉ」

メンドくさそうにブーたれ顔でにらむ、お

嬢様にひるんじゃいけない。

 十一歳にして飛び級で中学一年生、その

裏で探し屋稼業の二足の草鞋を履き続けて

いるIQ 201を誇る天才お嬢様だけど、歴史

上の天才のご多分に漏れず、日常生活に欠

けているというか、人間として軸がズレて

いる所がある。

 そこは専属の家庭教師である僕が正しい

方向へ導いてあげなくちゃダメだ。

「こういうときは、まず手近なナプキンの

ようなペーパーでサンドイッチを包み込ん

で――って、あれ? ないじゃん!」

 僕がとまどっていると、にこやかにマス

ターが出てきて「ああ、ウチのサンドイッ

チはボリュームを楽しんでもらうため、そ

のままパクついて食べるのが仕様です」と

得意げに語った。

「ええっ、そんな……、このままでは……」

 ニタリと嬉しそうに笑いながら見つめる

お嬢様がこ憎たらしい。

 手本を見せると言ったものの、出鼻をく

じかれどうしょうかと迷う僕に、でやり取

りを見ていたお嬢様のお母様のプティ様が

助け舟を出してくれた。

 〈お母様〉と言っても一メートル三十セ

ンチ程度の小さな金髪のビスクドールみた

いな愛らしい容姿はお嬢様の幼い妹に見え

る。

「フフフ、二人とも困ってるみたいね。じ

ゃあお母さんがサンドイッチの本場、イギ

リス流の食べ方を教えてあげるね!」

 ナイフとフォークで食べるつもりかな? 

なんか無粋な気がするけど……

 興味津々でプティ様を見つめる僕とリー

ナお嬢様。

 するとプティ様はニコニコしながら、サ

ンドイッチを二つおもむろに掴んだかと思

うと、アゴをはずした犬のように、大口を

空けていっきに口の中に入れてしまった。


「ア~~グアグアグアグ……どう? イギ

リスの有名なシャーロックホームズもこ

うやって食べたのよ。周りも散らかさな

いし」

 あっけにとられる僕とリーナお嬢様。

 プティ様の、豪快な食べっぷりに拍手

するマスター。

 (さあ、あなたたちもお手本通りに食

べて食べて\(^〇^)/ )というプティ様

のワクワクな視線にプティ様に弱い僕た

ちはお互いに顔を見合わせ、渋々〈ホー

ムズ喰い〉を始めた。


 ア~~グアグアグ……


 周りのお客さんたちの笑いまじりの視

線が熱い。ていうか恥ずい。


 もう、どーにでもしてくださいと僕た

ちが開き直ってサンドイッチをパクつい

てると、


「あの……、お楽しみのところ、大変申

し訳ないんですが……」


 紺の執事服を着込んだ、スラリとした

長身の二十歳前後に見える若い女性が横

から話しかけてきた。

 艶のある長い黒髪が印象的な、インド

やタイ系の人を思わせる美人だ。


「あ、ああ、ハイ、どちら様でしょう?」

口の中のサンドイッチを大急ぎでアイス

コーヒーで流し込み応対する。

「サーチャー(探し屋)の安治江 里那 (あ

んじえ りな)さんに、お母様の安治江・

プライトニング・ティーナ様、家庭教師

の木野 晴郎様……ですね?」


「二十二で一児の母だけど、まだまだ

〈ピチピチ〉のティーナでぇ~~っす!」

「里那って誰よ?」

「リーナお嬢様のことですよ」

「あれ? そうだっけ?? 愛称に慣れす

ぎて本名忘れてた(笑)」


 ボケたやりとりに苦笑した女性は、

「始めまして、わたくし十六夜真紀

と申します。本日は主の命により、

探し物のお願いにあがりました」

 と挨拶して懐から名刺を三枚取り

出すと、両手を添えて手馴れた仕草

で僕たちに配った。


挿絵(By みてみん)


「へぇ~~っ、すっごいなこの名刺!! 

めっちゃ高価な材料に恐ろしく精巧な

造りこみ!! 一枚に三千万はしてるで

しょ? 使用人にこんなのホイホイ配

らせるなんてあなたのご主人様って

どんな大金持ち?!」

 お嬢様が感心するだけあって、確

かに凄い名刺だ。

 品良くコバルトブルーに熱処理さ

れたチタン材とカーボンコンポジッ

ト材を基調に、純度九十九・九九九

九九九九九九九九%の超純鉄に純金、

プラチナ、高難度のカットを施した

ダイヤモンドを始め、その他ギラギ

ラ眩しい高級高価な最新素材や、フ

ォスフォフィライトなど希少な宝石

をふんだんに使い、その上に載る文

字もただの印刷ではなく、どう見て

も材料から〈自然に『自ら』滲み出

た〉としか思えない特殊な技法で書

きこまれている。

 ただ、僕が気になったのは名刺そ

の物より内容の方だった。

 これだけの名刺を作らせる人が、

記述を忘れるはずはないし、伏せる

理由もないはずだけど、どういうわ

けか〈十六夜真紀〉と書かれたこの

使用人の女性の名前以外、所属団体

名、住所、連絡先などの必須事項が

一切見当たらないのだ。

 まるで〈そんなものに全く意味が

ない〉とでも言うように。

 普通こんなものを渡されれば胡散

臭さを感じて、まず依頼主を警戒し

たくなるのが普通なのに、どういう

わけか僕にはそんなものは一切感じ

られず、むしろ依頼主の恐ろしく気

高く崇高な意思を名刺から感じた。

「名刺のことはあまりお気になさら

ないように。それでは探して頂きた

い物の詳細をお話したいと思います」

「どうぞ」

「実は今回里那さんに探して頂きた

いのはヒエロニムス・マシンという

機械です」

「ヒエロニムス・マシン?!」

「ええ。正確にはヒエロニムス氏が

発明した ヒエロニムス・マシンの

原点になったと思われる機械の在り

かが、ある程度特定できたので、現

地に行ってそれを回収して頂きたい

のです」

 ちなみにヒエロニムス・マシンっ

ていうのは、アメリカの電気技師ト

ーマス・ガレン・ヒエロニムス氏が

鉱物の成分検査のために開発したフ

リーエネルギー検出装置で、実際に

アメリカの特許庁に登録されている

マトモな機械。

 見た目はプリズムが目立つ機械で

正式名称は鉱物放射検知器。

 最初はただ、鉱物の成分検査に使

用していただけだったのが、この機

械が使用者の能力に左右される点が

非常に大きいのと、使用目的が本来

の目的からエスカレートし始めた頃

からおかしなエピソードが続出し始

める。

 有名なエピソードといえば一九六八

年、ヒエロニムス氏はこの装置を使っ

てアポロ八号乗組員の健康診断を地上

から行い、後にNASAが発表したデータ

とほとんど同じ数値をはじき出したと

か、数千キロ離れた農園の害虫をこの

機械から写真を通して駆除したとか、

構成部品をだんだんと省いていき、省

いた部品の部品記号は紙に書くという

のを繰り返していくうちに、しまいに

は紙に書いた配線図だけで電源もなし

に動いた……などがあるけ

ど、そのどれもが、あまりにウソっぽい

ため、今ではすっかりオカルトイン

チキ機械として世間に認知されてしま

っている。

 L字型に折り曲げたハリガネを二本持

って、地面の下の捜し物をするときに使

う〈ダウジング〉の親戚みたいなものか

な。

 最も、ダウジングはアメリカ海兵隊に

地雷探査で使われたり、日本でも昔、古

い水道管などを見つけるときに使われた

実績のある技術なので、こちらの方が信

憑性は高いだろうけど。

 ダウジングといえばリーナお嬢様も得

意で、発見困難な探し物をよく見つけて

いる。

「一八七二年に乗組員失踪事件があった

マリー・セレスト号という船舶と同名の

大型クルーザーがつい先月、バミューダ

海域で行方不明になりました。

 そのクルーザーにヒエロニムス・マシ

ンオリジナルとでも呼ぶべき機械が積ま

れていた事が判り、主がそれを非常に欲

しているのです」

「フ~~ン、それにしても変なもの欲し

がるのね、あなたのご主人様」

「人の趣味は十人十色ということで……」

ニコリと微笑む十六夜さん。

「現在、主は床に伏せっておりまして、

あまり時間が残されておりませんので、

この件を引き受けるかどうかはこの場で

即決してください。もしお引き受け願える

のであれば、必要経費は全額こちらで負担

の上、前金としてまず八百万、本日中に

指定口座へ振り込ませて戴きます。さらに、

この件に成功された場合の謝礼ですが、

この手形にあなた方のお好きな金額を書き

込んで提出して戴ければそのように手配致

します」

「へ~~え、んなこと言っちゃっていいの

ぉ~~?! じゃあ一億円って書いちゃうよ

~~、十六夜さん?!」

 ニヤリと挑戦的な眼差しで十六夜さんの

眼を覗きこむお嬢様。

「かまいませんよ〈成功できれば〉。

なんでしたら十億ドルと書かれてみては?」

 お嬢様の探りを入れた挑発に全く動じず、

微笑みを絶やさず切り返す十六夜さん。

 絶対確実に自分の主なら即支払える確信

がある、余裕綽々の表情だ。

「じゅ、十億ドル……って、あ、あなた

の主の仕事ってなによ?!」

 挑発したお嬢様の方が怯んでしまってる。

「今はお答えできませんがいずれ分かりま

す。これ以上はない素晴らしく〈真っ当

な仕事〉ですよ」

 十億ドル(約千百四十七億円)が余裕で

支払えるなんてドバイの大富豪かなんかだ

ろうか?

「ヒエロニムス・マシンねぇ……。眉唾&

うさんくささ爆発で、うちらの世界じゃ

有名なシロモノじゃん。けど面白そうじゃ

ない、やってみようよハルロー!」

 ヒエロニムス・マシンの写真を見たこと

あるけど、あんなガラクタみたいな機械に

はたして十億ドルの価値があるのかな? 

 鉱物の成分検査機なんか、今ならもっと

安価で高性能な物がいくらでも手に入ると

思うんだけど。

 実はヒエロニムス・マシンは釣り餌で、

十六夜さんの言うバミューダ海域のポイン

トには十億ドル級の凄いお宝が沈んでると

か? 

 まあ、どんなものか後学のために見せ

てもらうのも悪くないかな。

「成功報酬はともかく、前金の八百万は

有り難いです。引き受けしましょう!」

「ありがとうございます。今回の件では

二、三週間ほど、リーナさんのお時間を

拘束することになりますので、そちらの

手配をお願い致します」

「わかりました、すぐ中学に手配して

お嬢様のスケジュールを調整します」

「それでは二日後の午前八時にセントレ

アに集合できるよう早急に準備にかかっ

てください。そこからフロリダまではこ

ちらの手配する特別便で向かいます」

「ハルローくん面白くなってきたじゃな

い。二人とも頑張ってね!」

「はい!」

「もちろん!! ヒエロニムスなんか、す

ぐ手に入れてフロリダ名物〈白いワニ

の唐揚げ〉いっぱい空輸してあげるか

らね、お母様っ!!」

「あ……はは、里井久くんのお腹ポン

ポンね」

 さりげなくスルーして旦那様に丸投

げですか プティ様(笑)。

「それでは、私どもも準備があります

ので、失礼させて頂きます」

 十六夜さんは一礼するとレジで支払

いを済まし、綺麗な身のこなしで去っ

ていった。

「う~~、急に忙しくなってきたー!!

じゃあ朝食も済んだし、そろそろ帰ろ

っか」

「そうね。リーナちゃん、なにかお母

さんで手伝えることあれば言ってね」

「うん、ありがと! でもいい。私と

ハルローでなんとかする」

 思わぬ大きな事件が舞い込み、意気

揚々なリーナお嬢様とそれを暖かく見

守るプティ様。

 騒がしいモーニングタイムを終えた

僕たち三人は、正午が近づき、客で賑

やかになってきたコンパルを後にした。

 僕は今回の仕事に、なぜか一抹の不

安を感じていたけど、仕事を依頼され

たときの不安はいつものことなので、

このときは深く考えようとしなかった。

 後にあらゆる意味で〈最高の使者〉

だったと思い知らされる、十六夜さ

んが運んできた重大事件はこうして

幕を開けたのだった。


次回 星の準則の核心にさらに迫る

第2話 I just want to talk (私は

話し合いたい) へつづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ