打開せよ その槍を手に
乱入者が、俺と視線を合わせる。
年齢は四十近くに見える。
ガッチリとした筋肉を身に纏う見事な体つきと目元の力強さが実力者であることを告げている。
無意識の内に、拳を強く握り絞めていることに気付く。
本能で強敵と認識しているのだろう。
一拍置いて、武装した集団が入室してくる。
いずれも隙の無い立ち居振る舞いから、相応の実力者であることがわかる。
「お父様!」
リネアが握っていた俺の手を放し、男に駆け寄る。
リネアがお父様と呼ぶことは、奴がグラーツ・オルジナ公か。
体当りする勢いで走り寄るが、オルジナ公はふわりと包み込むようにリネアを抱きとめる。
「別邸に賊が現れたという知らせを聞いて肝を冷やしたが……無事であったかリネア!」
笑顔で腕の中のリネアに語りかける顔を見れば、その眼差しの優しさから良き父であることが窺える。
そこにカウフが進み出て、跪く。
「申し訳ありませぬ旦那様。留守を預かる身でありながら、従騎士たちに犠牲を出していまい、あまつさえリネアお嬢様に賊の手が迫るという有り様。このカウフ、いかなる責めも受けますれば……」
死を以ってその不手際を詫びよと言われれば、すぐにでも首を掻き切りそうな勢いだ。
「よい、こうしてリネアは無事なのだ。喪った者達は残念ではあるが、彼らの忠義は無下にはせぬ。それに、精鋭を軒並み連れて魔獣討伐に向かった俺にも責がある」
毅然とした表情で言うオルジナ公に、先程までの娘を愛する父の面影はなく、人の上に立つ者として振舞っていた。
「これから本邸に戻る。カウフは戻り次第、今回の顛末を報告せよ。トリスは引き続きリネアに付け」
「かしこまりました」
「は、はいっ!」
再び視線が俺に戻る。
値踏みするような視線に、少しの不快感。
「私はカルナストウ領主、グラーツ・オルジナ・カルナストウである。貴殿の名を問おう」
リネアとクロエのお陰で現状が少し理解できた。
封建領主……ましてや頭に"異世界"という不穏な単語のついた男の前ということで、空気を読むべきと考え、片膝を付き跪く。
「はっ、私の名は灯夜……喜志灯夜でございます」
「ふむ……騎士であるか。どうやら、娘は貴殿に救われたようだな」
「色々と尋ねたいことはあるが、ここでは落ち着かぬ。本邸まで来てもらおうか」
オルジナ公は、リネアの頭を一撫ですると、俺に背を向けて歩き出す。
整然とした歩調で武装した集団――騎士であろう者達が追従する。
「トウヤ様、私達も参りましょう。」
是非も無い。
何故俺がここに喚ばれたか、それを知る事が目的の一つ。
「では、参りましょう」
カウフを先頭に屋敷から出る。
屋敷の前には、賊達との戦闘の跡があったはずだが、いつの間にか全て撤去されており、地面の所々が空いた穴のみがこの場所で戦闘があったことを語っている。
「さ、トウヤ様も馬車にお乗りになって」
二台の馬車が用意されているが、一台はオルジナ公が乗るもので、もう一台はリネアだろう。
当然のように自分が乗る方の馬車に同席するように言うリネアだが、このような年齢の未婚の女子と馬車を同席することは問題ないのだろうか?
「トウヤ様は、あちらの馬車にお乗り下さい」
オルジナ公の従者の騎士の一人が、もう一つの馬車を指し示す。
二十代の女性で、メガネを掛けた理知的な印象を受ける容姿の女性だが、身に纏う防具の所々にある傷が彼女が武の中に身を置いている者であると告げている。
「グラーツ様がトウヤ殿と話がしたいとのことで」
つまり、馬車の中で尋問でもしようということか。
「お父様がそういうなら……」
がっかりした口調で言うリネアだが、父の意向に背く気は無い様子だ。
とぼとぼと自身の馬車に乗り込む為に歩いて行く。
騎士にオルジナ公の乗る馬車に乗り込むと、音もなくドアが閉められる。
対面して座るオルジナ公との距離は一メートルもない。
「囲んだ……」
笑顔で言うオルジナ公。
口の端は釣り上がり、リネアに向けた柔和な笑みではなく、攻撃的ものだ。
「配下の騎士が二十人、俺の側近で固めた。何かあれば私……俺ごと吹き飛ばすように命じている……俺はその程度では死なないがな」
「……何が聞きたい」
「全てだ」
『そこは私が説明するわ』
唐突にクロエが発言する。
オルジナ公は驚くが、冷静さを保っている様子。
「ほう、高位の精霊殿と見受けるが、聞かせていただこう」
『ワタシ達は、あのリネアという名のお嬢さんに喚ばれたの』
完全に蚊帳の外であるが、オルジナ公の視線は俺の目から外れていない。
一挙手一投足を監視するといった有り様だ。
それに、馬車の屋根に一つ……微かに気配を感じる。
「喚ばれた……とは?」
『あの子は"使い魔の召喚"と』
「馬鹿な……使い魔の召喚では魔獣や幻獣が呼び出される筈だ」
信じられないといった口調のオルジナ公だが、実際に俺はここに居るのだ。
『ええ、あの子もそう言っていたわ』
「ならば何故」
口を挟むことにする。
「理由はわからんが、召喚されるときに『現状を打破する力、悪魔でも死神でもいい』と聞こえてきたから。悪魔や死神を呼ぶには力が足りないが、それよりはコストの安いであろう人間で、現状を打破できるという条件を満たしていた俺が喚ばれたのではないか?」
正直かなり適当だ。
俺自身、喚ばれた理由を知りたいのだから。
『それが一番可能性が高いわね』
「精霊殿が嘘をつくとも考えられん。そういうことなら礼を言っておくが……」
「礼には及ばん」
空気が弛緩し、屋根の気配も消える。
「グラーツ・オルジナ・カルナストウの名において、騎士トウヤ殿に感謝する」
オルジナ公は膝に手をつき俺に頭を下げる。
「力なき民草や子女を守り賊を討つは当然の事にございます」
一時間程で馬車が止まる。
降りた先はまさしく封建領主の屋敷といった出で立ちの大きさの屋敷。
客室に案内され、椅子に腰掛けるとクロエが話し掛けてくる。
『この先、戦闘があったらどうするの?』
「何事にもやりようはあるが、さっき戦った鎧達のような奴らが相手だと苦しいな」
『"アレ"を使うのは認めないわ』
苦々しい口調で言うクロエだが、その気持ちは俺も同じだ。
『再展開可能まであと3597時間あるの、なにか手はないかしら』
「コイツは使えるか?」
先ほどの戦闘で、敵が持っていた腕輪を一つ失敬しておいた。ドライブレイサーを翳すと、腕輪が粒子となって、トライブレイサーの拡張領域に格納される。
『魔導鎧と呼称されていた武装ね。分析してみるわ』
分析に集中しているのか、それきり沈黙するクロエ。
手持ち無沙汰になり机の上に置いてある篭に盛られていた果物の山から、リンゴのような果実を選び出すと、しばらくの間、ボールの様に手の中で弄んだあと齧りつく。
「酸っぱ……」
――翌日、カウフに連れられて屋敷の外にある練兵場に呼び出される。
練兵場にはオルジナ公をはじめ、リネアやトリスといった既知の面々以外にも、昨日居たオルジナ公の護衛達がずらりと勢揃いしていた。
練兵場では鍛錬に励む騎士達が練習用の剣や槍を打合せている。
「エッケ! 剣は脇を締めてもっと鋭く振れ!」
教官であろう、壮年の騎士が鍛錬をする若い騎士達に檄を飛ばす。
「ジーナ! 盾は防ぐだけのものではない! 受け流してその勢いで殴りつけろ!」
指導を受けた若い騎士達は、威勢よく返事をすると、打ち合わせる剣戟の音が大きさを増す。
「いい騎士達ですね」
「先だって犠牲になった騎士達の話を聞いて、皆奮起しておる」
オルジナ公に話し掛けると、目線はそのままに返答する。
「さて……」
オルジナ公が一歩進み出てる。
「総員、注目!」
教官役の騎士が鍛錬を中断する声を掛けると、若い騎士達はオルジナ公に向き直ると跪く。
「熱心に鍛錬しているな。お前達の精進が命を落とした者達への手向けにもなろう」
「知っているものが殆どであろうが、昨日別邸でリネアが賊により襲われるという事件があった。これは、守りを疎かにしていた私の責でもあるが、その規模は魔導鎧を数騎擁した、ただの賊にしては大きなものだった」
魔導鎧が数騎という言葉に、声には出さぬが動揺する騎士達。
「統率していた正騎士のエルモアを始め、トマス達の様な若い従騎士達も命を落としたが、彼らの果敢な忠義のおかげでリネア達は救われた」
「しかし、魔導鎧の装者のおらぬ護衛隊が数騎の魔導鎧にどう勝ったのか、疑問に思う者いるだろう」
昨日、馬車へと案内してくれたメガネの女騎士が俺の背中に手を添えると、前に出るように促す。
促されるままにオルジナ公の横に立たされる。
「ここに居る、流浪の騎士トウヤが魔導鎧を駆り、愚かな賊共を蹴散らしたのだ!」
バシンと背中を叩かれて、つんのめりそうになる何とか耐える。
「リネアを救うという功にどう報いるべきか考えたが、私は騎士トウヤを騎士団に迎え入れようと思う」
いきなりだな……だが、ここで動くには立場がある方がいいのもまた事実。
空気を読んで、オルジナ公に向き直り膝をつく。
「だが、突然素性の知れぬものが騎士団に入るということに納得せぬものもおろう。シャルティエ、カルナストウの騎士のモットーを述べよ」
「騎士は声でなく剣で以ってその意地を通せ!」
シャルティエと呼ばれたメガネの女騎士がよく通る透き通った声で述べる。
「そこで、騎士団の一人とこのトウヤで模擬戦を行いその実力を示してもらう。無論トウヤが負けるようなことがあれば、トウヤには褒美として金貨を与えるのみに留まることとする」
力を示すことに異論は無い。
だが、黒依が展開できない今、魔導鎧戦を指定されるのは不味いため、釘を刺しておく。
「閣下、模擬戦については、魔導鎧無しの純粋な技量にて勝負したいと思います」
「よかろう。では相手を指定するが、誰もが納得する強者を相手にしてもらう」
オルジナ公がニヤリと笑うと、対戦相手を指名する。
「シャルティエ、お前が適任だろう」
「御意」
女騎士シャルティエが、模擬戦の為に開けた場所に進む。
腰に指した二本の片手剣を抜くとダラリと手を下げる。
『黒依が展開できない程度で、ワタシのトウヤを止めることなんて出来ないわ』
クロエに言われる迄もない。
武器棚に立てかけられた短槍を二本手に取ると、女騎士に対峙する。
――鳥の声も風の音すらも止み、ここに居る全てが二人を見ていた。