第1話 花
~花~
これから、夏が始まる。
中学二年生の田中 花にとって、夏とは夏休みの始まりと共に訪れる。
きっと全国の小中学生も花と同じ気持ちではないだろうか。それほど夏休みというものは、子ども達にとっての一大イベントなのだ。
冬休みなんていうものは冬の惰性感の中で過ごすものだけれど、夏休みは違う。
夏という季節の真ん中に、みんなはぽんと投げ出されるのだ。その夏の中心を、何も考えずに駆け抜けていく。
後悔なんて許されない特別な時間が、今日から始まるのだ。
花はそんな高ぶる自分の気持ちを自覚しつつ、いつもの通学路を歩いている。
さきほど冷房の効いた自分の家を出たときには、セミの騒ぎ立てる声と、むっとした蒸し暑さが花を出迎えた。
空には巨大な入道雲が浮かんでいる。焼けつくような太陽は、その雲を上手に避けて、いまも花を激しく照らしている。
以前、近所に住む竹田のおじさんが、「ここは山と田んぼと川しかない田舎だから、都会よりはずっと涼しい」と言っていたけれど、花はこの町の夏しか知らない。
なので、他所がどれだけここより暑かろうが、花にとってそんなことは何の気休めにもならなかった。
少し歩き出しただけで自分のおでこや首筋に一気に汗がにじみ出るが、それもいつものこと。今となっては暑さのことなんて全く気にすることなく、頭の中ではこれからもらう通知表の中身を気にしている。
――あーあ、少しゆううつだなぁ。
花は小さくため息をつきながらそんなことを考える。その理由は通知表の中身のことなんかではなく、もっと別の、もっと特別なことだ。
――今日で私達の学校も廃校になっちゃうんだなあ。
今度はさっきよりも大きなため息をもらす。
そう、こうして当たり前のように歩いているこの通学路とも今日でお別れなのだ。
この小さな町は、過疎化という田舎町ではもはや自然の流れが進み、世帯数、子どもの数が年々減少している。花が小学校に上がる頃には、町に唯一あった幼稚園・初等部・中等部学校の校舎は一つに統合されてしまっていた。
そしてこの夏に、その唯一の学校が廃校になってしまう。
花は自分の家が学校から近いため、徒歩で通っているが(とはいっても40分は歩くけど)、他の子達の中では親の車で通っていたり、スクールバスで通っていたりする子もいる。
何にせよ、みんなは今日の終業式を最後に他の学校に移ることが決まっているのだ。
夏休みのプールも、登校日も新しい学校でやるみたいだし・・・。それに・・・。
そこで花は秋の顔を思い浮かべる。そして、そうしたことで自分の気持ちがよりいっそう暗く沈んでいくのを感じた。
結局、今日まで秋ちゃんに言うことができなかった。
まだ、秋ちゃんはこのことを知らないはず。言う機会は今までもたくさんあったのに。秋ちゃんとは保育園の頃から、ずっと家族同然のように過ごしてきたんだから。
しかし、そのことを言わなければと思いながらも、いざとなるとしり込みしていた。 そして、何だかんだで今日までずっと先延ばしにしてしまっていたのだ。
結局、そのことはさくら子ちゃんにしか話すことができなかった。
――今日こそ言えるだろうか。言うなら、今日だ。
花は直感的に、今日言えなければ、最後まで言うことができないだろうと確信していた。
いけない、と花は首をふり、自らの気持ちをふるい立たせる。これから楽しい夏休みが始まるというのに。終業式の朝からブルーになっている場合じゃない。
笑顔でいないと良いことなんか起こらないんだから。
花は思い切り空気を吸い込んで吐き出した。
それにはさっきまでのため息とは違い、小さな決意が込もっている。
そして花はどこか開き直ったような表情で、じりじりと焼けつく通学路を、ささやかな秘密を持って歩いていった。
完結まで毎日更新していきます。土日は複数話を更新する予定です。最後まで読んでくださるとうれしいです。