表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/26

紀貫之家の面々、奥様、息子、家人たち(2)

「さあ、とっとと荷物を入れて。ああ、ようやく、京に帰れるのね」

 紀貫之様の奥様である綾子あやこさまはそれはもう大そうなお喜び。

「お前、そんなにはしゃぐと疲れてしまうぞ、長旅になるかもしれないのに」

 母屋のしとみを全部上げた室内から、紀貫之様が声をかけた。

「あら、旦那様が疲れるから、ではなくて?私みたいに若くないから」

「それは、その、お前、それは年齢はだな、いくら言っても詰まらないものだからして」

「ああ、これこれ、橙乃や、下衣を何枚も持って行ってもかさばるから、古いのはもう処分して、あ、それから、この唐櫃からびつはもう無用だから、外に出しておいて」

「あ、は、はい」

 奥様が雑草をつみあげたテミを持って走って行こうとした私に声をかけた。

 和歌の名人で、漢文の学者でもある紀貫之様は、若い奥様には弱い。

 奥様は紀貫之様と30も年が違う若い方で、髪は黒くてつやつやし、きとんとお化粧もしている。 

 私ら紀家の家人は、この二人が結婚したのは不思議なことだ。

(でも、夫婦には夫婦でしか分からないことがあると言うし、家人がどうこういう問題ではないわね。年齢の合わなさは、紀貫之様も何かと気を使っているし)

「これ、綾子や。橙乃は家の庭木の刈り込みを手伝っているだろ。忙しいから、他に頼みなさい」

「え、でも、あなた。あなたの下衣、あの子でないと・・・・」

「詰め込むよ。私の手荷物に入れるから、いいから、こちらへ渡しなさい」

「旦那様、ありがとうございます」

「何、忙しいのだ。怪我の無いようにね」

 浮世離れした人だけど、下々には優しく、家でいてもぜんぜん怒られないから、私は紀貫之様が好きだ。

 もうよぼよぼだけど、頭はしっかり精神もしっかりしていて、その人柄は多くの人に慕われ、友人がひっきりなしに来る。

 ちょっと変な人だけど、私ら家人には優しくて頼り甲斐があるご主人様だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ