表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/26

海賊襲来2

「逃げろ。人里まで走れ」

 矢五郎爺と若手の連携で、近くの砂浜に船を乗り上げたはいいものの、海賊は大勢だ。追いかけて来て、船を上陸させた。数十人はいただろう。

(これだけは意地でも渡さないわ。最後まで逃げてやる)

 私はそう決意し、砂浜を走った。

「橙乃」

 私は、船を降りて走って来た時文様に手を摑まれた。

「いっしょに逃げよう。父と母も連れて行くぞ」

「旦那様は?」

「ここだ。さ、お前、しっかりするんだ」

「ええ」

 見ると船の裏から、奥様を連れて紀貫之様が出て来た。 

 錯乱しかけていた奥様は、意外と落ち着いている。

「走れ」

 紀貫之様の声で私ら家人はわずかの手荷物だけで、海岸を覆う森へと入った。

 森の中に入ると、家人らはばらばらになって、姿が分からない。

 森の中は薄暗い。森の深くへ入っては、むしろ危ない。

 前へ進むにしても、どこへ向かっていいのか。

 混乱した私の肩を時文様がぐいっと引っ張って、己のほうに向かせた。そして、動揺する私を落ち着かせるように、力強く言った。

「橙乃、お前は父と母を連れて、人里を目指すんだ。俺がここで食い止める。村は煙が出るところにある、煙が上がっているところ、匂いがあるところを探すんだ」

「時文様は?」

「俺と是則が、ここで海賊を足止めする。その間に、お前は近くの村へ逃げ込むんだ。父と母を任せたぞ」

「駄目です、時文様が逃げてください」

 私は反射的に言った。

「旦那様たちは、娘さんを失って悲嘆にくれている。時文様は長男。時文様まで失えば、旦那さまや奥様はどうなるか・・」

 海賊に捕らわれたら、十中八九殺される。時文様が男でも捕まれば、命はない。証人を残さぬために、海賊は皆殺しをするのだ。

 紀貫之様の悲嘆を思えば、私が時文様を残して行けるわけがない。

「いいから、行け」

「嫌です。私が代わりに犠牲になりますから、時文様が旦那様たちを連れて逃げてください」

「お前が大事だ。父も母も大事だが、お前も大事なんだ。海賊になど渡せない。俺がここで何とかするから、行け」

「どうして、私などが大事なのですか。私のほうより、時文様のほうが大事です」

「あのなあ、お前、確かにこの世は身分制度だが、俺はお前に守られようなんて考えてない」

「私が大事?」

「そうだ、お前が大事だ、俺はお前が大事なんだ、だから守る」

「なぜ・・・?」

 それでもまだ分からない私に対して、時文様は大きな手が私の頬を包み、ぶっきらぼうにそう言った。

「大事なものを大事にしてどこが悪い」

「私?私のことが?」

「ああ」

「私・・・」

 相変わらずぶっきらぼうだったけど、己の体を呈して守ろうとしてくれる気持ちに、熱いものを感じて、私は自然と涙が出た。

 時文様の手を熱く感じながら、私は何か返事をしようとしたけど、怖い顔の男たちが近づいていて、途中途絶えた。

「いいか、走って逃げろ」

 時文様は私の肩を抱いて、紀貫之様のいるほうに向かせた。

「あ、海賊が」

 だが、一歩遅かった。海賊は走って周囲まで来ていて、私らは取り囲まれていた。

「旦那様、こんな時に何ですが、婆様と私、どっちが大事ですか?」

「本当にこんな時に、何を言っているお前」

「死ぬ前に教えてください」

(本当にこんな時に、何を言うのですか、奥様)

 でも、大事な旦那様が、自分か婆様かどっちかっって大事なこと。

「答えてください」

「それはだな」

(もしも聞けないまま終わったら、死んでも気になって死ねないかも。ああ、でもこんな時に、ややこしい話止めて)

 何を言ってるのですか、奥様。

 海賊はじりじりと間合いを詰めて来る。

(もう、駄目だ)

 そう思った時、矢が放たれた。

 ひゅうっともう一本。

 見ると、松林の向こうから、立派な鎧を着た武士たちが手に武器を持って走って来ていた。

「官軍だ。この一帯の警護をしている兵士たちだ。鏑矢が聞いたな」

 奥様に食らいつかれんばかりだった紀貫之様はほっと顔を緩めた。

 そう言えば、私達をユーターンさせた新国司が別れる時、「旅が滞りなく進むように各所に連絡した」と言っていた。

 これは、官軍がすぐ駆けつける手配をした、ということだった。

 この手配があったおかげで、つまり、新国司が各役所の官吏、阿波の官軍に連絡してくれたおかげで、海岸線にはどこでも官軍が出兵していて、沿岸に常に官軍がいつでも駆けつける体制が出来ていた。

 鏑矢で、そのうちに官軍の一つ、近くを通っていた官軍が気づいた。

 こうして、私達は助かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ