表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
सरस्वती 僕と〇〇〇のターラ  作者: ARATA
散りぬべき 時知りてこそ 世の中の花も花なれ 人も人なれ
53/60

第五十三話 厄除け




ガラシャは、本を何気なく見つめる。その本の背表紙には『数字は嘘をつかない 数多九』と書かれていた。その言葉の意味は、わかるのだ。だがしかし、その名前が意味するものがわからなかった。数字が多い九と書かれたふざけたような、名前。思わず、ガラシャはクスリと笑う。本を戻そうとすると、本棚に『何か』が隠れているではないか。草書体で書かれたそれは、不気味な雰囲気を醸し出していた。


「なに………これ………」


誰が見てもわかる。

『お(ふだ)』だった。1枚だけではなかった。隣の本を何冊も崩してみると、何枚も貼られているのが、わかった。その『お札』に好奇心を擽られる。

ガラシャの手が動く。それに思わず、触れてしまいたくなる。それほどの好奇心。幼子がなんでも、口に入れてしまうような、その感覚に似ていた。本能で、触れてしまいたくなる。

その場を、どこの誰が見ても触れてはいけないのだが、なぜだか、触れたくなる。


触れてみるガラシャ。















キイイイイン!!


目をくらます程の光が、全ての『お札』から、放たれる。


『何をしておる。』


「え、誰の声なの?」


『わしじゃ。今、触れておるじゃろ。』


「御札が喋った!!」


『何者じゃ。』


「ええ、こっちのセリフだよ!喋る御札なんて見たことないし、聞いたこともないよ。」


『この世界の者ではないのう。あの世の者か?』


「ぶっぶー。」


『再度尋ねる。何者じゃ。』


「ガラシャだよ?」


『ほう。興味深い。ガラシャと申すか。』


どうやら、喋る『お札』は、ガラシャという名前を知っているようだ。


『では、ガラシャ。そなたは玉を知らんか?』


「うーん。知らないかな。でも、私玉って呼ばれてる!」


『ほう。興味深い。では、そなたは玉ではないのじゃな?』


「そうだよー!」


『事実とは、誠に奇想天外である。不思議なものじゃのう。どうじゃ、ガラシャ。わしと取引せんか?』


相手は、悪魔なのだろうか?取引を仕掛けてきた。


「どんな取引?」


『簡単な話じゃ。玉を見つけるのじゃ。』


「え、見つけたらどうなるの?」


『望みを叶えてやろう。』


「怪しい〜」


『そうかの。ならやめておくかの。』


「やるー!」


『取り引き成立じゃな。また来るがよい。ガラシャ。』


「はーい!」


ガラシャは、『数字は嘘をつかない』という本を手に取ると、帰っていった。

『お札』が、本棚に貼られることはまずないのですが、あの世とこの世を繋ぐ、扉に貼られることが多いそうです。意外なもので言えば、インターホン。事故物件で、インターホンの中に見えないように貼ってあることがあるそうです。そうすることにより、霊が入ってこられず、厄除けになるのだとか………


次回までどうぞよしなに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ