表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

幕間 

 「明日から実家に帰るんだ」

電話口から弾むような声が聞こえてくる。

俺は外で乾かしていた洗濯物と洗濯板を取り入れながら応答する。

「ケサランパサランはどうするんだ?」

「もちろん持って帰る。もうこいつなしの生活はありえないからな」

洗濯物はすっかり夜気を帯びている。ようするに、湿っている。

俺はあまりに予想通りの結果に悪態を吐きたくなった。とりあえず、ひ弱なカーテンレールに干しなおすことにする。

「さいですか、旅行鞄の中で箱を潰さないようにな」

「その辺は大丈夫、別に手提げ袋用意してるからそっちに入れる。」

洗濯物がカーテンをふさぐように広がる。これでは僅かな月明かりすら届かない。

湿気が一気に上がった気がする。やはり部屋干しは好きになれない。

「せいぜい電車内に置き忘れないようにな。」

「忘れるかよ、じゃあ明日早いから切るな、夜分遅くすまんかった」

無音が走り抜ける。

最近の携帯電話は高性能すぎるのか、切れた後にツーツーという音がない。それが寂しく感じられるのは俺だけだろうか。

「夜分遅く云々は電話の始めだろう」

俺はそうぼやくと、髪を纏めていたゴムをはずす。

綺麗に馬の尾のように流れていた髪は、バサッと無造作にばらけ、顔全体を覆うように広がった。・・・なんとなく、髪を下ろした時の自分は落ち武者に見える気がする。

たまに切りに行こうか、と思うこともあるが、切るのにわりとお金がかかるし、自分で切ると間違いなく失敗する。そう思ってずっと放置していたら、こんなに長くなってしまった。まあ、気に入っているから良いけど。

俺はうっとうしい前髪を脇に寄せつつ、布団に座る。

予想外にバイトが長引いたため、夕飯も食べることが出来なかった。今から食べようにも食欲がわかない。まあ、明日の朝食べれば結果は一緒か、どうせ今日はもう、眠るだけだ。

シャワーはバイト先で浴びてきたし、これでもういつ寝ても大丈夫のはず。

机の上の時計を見る。暗闇でも微かに針が光って、健気に時間を教えてくれた。現在午前0時、寝るには少し早いかなと思い直す、というより目が冴えて眠れない。

俺は立ち上がって電気をつけ、部屋を見渡す。

六畳一間、トイレ風呂キッチン共同で、窓を開ければ物干し竿が頭上を走っている。

布団一式、ダンボールに入った服が各季節二着づつ。部屋の真ん中には拾ってきた机に、先輩からもらった大学の教本が積み重ねてある。その脇には小さな目覚まし時計。それら以外は、何もない。

殺風景、といえばそうなのだろう。でも必要なものは揃っているし、特に不自由もしていない。

でも、こういうときは何もすることがなくて困る。せめて絵の具と紙さえあれば、手が寂しいこともないのだろうが。

美術道具は全て部室に置いてある。部室には絵の具や絵筆、画用紙やキャンバス。彫刻用の小刀に鋸、鉋、ドリル等等。こと美術に必要なものは一通り揃っていて、部員ならばいつでも使用することが出来る。

便利といえば便利だ。でも、やはり美術好きとしては、自分のアトリエを夢見るものだ。

今月の残高と貯金を頭の中で数える。自分用の絵画セットを買うには、まだ足りない。

俺は今月のバイトのシフト表を引っ張り出した。

とりあえず今月はあと二百二十時間程バイト入る予定だから、そこから食費、家賃、学費、雑費を差し引いて・・・まだまだ遠いな、バイト増やすか、とりあえず明日辺り先輩に相談してみよう。

シフト表を片付けていると、虚脱感とともにあくびが出た。時計を見ると三十分ほど進んでいる。そろそろ寝ることにしよう。

俺は電気を消し、布団に寝そべる。

リ・・リイィー・・・リ・・ィ

寂しげな鈴虫の鳴き声がよく聞こえる。激安で、他に誰も住んでいないこのアパートは、学校から自転車で三十分、一番近いコンビニまで20分という辺鄙な場所にあるため、夜はとても静かだ。

ゆっくりとまぶたを落とす。

ふと、数日前の会話を思い出す。

「俺は今でも十分幸せだ」と言う俺。

「僕はケサランパサランを飼い続ける限り、この先もずっと幸せさ」と豪語する友人。

俺はあのとき一つの質問を飲み込んだ。

「ケサランパサランが居なくなったらどうなのか」という質問を。

 なぜならそれはあいつにとって、ありえない日常であり、今日とは違う明日であり、見ることの出来ない夢だからだ。

答えの帰ってこない質問に意味はない。

 それに、他人にとっての幸せにも意味はない。

つまり、自分が幸せだと思えばそれは間違いなく幸せで、自分が不幸だと思っていればそれは間違いなく不幸である。

少なくとも俺は、そう思う。

意識がまどろんでいく。

思考の海に沈みながら感情の川を流れる。

理性の森で記憶の絹糸が絡まる。

懐かしい声がする。

「被害者面は醜いぞ」

不幸だと言った俺に返された言葉。

相反する考えが矛盾する。

集合する理性を攪拌する。

あれは誰だったろうか。

雑多なようで機能的。

殺伐としていて凄然。

倣岸でいて冷静。

奔放な打算。

 あぁ、親父か。

俺は眠りについた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ