表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
影の御子  作者: 山口遊子
第1章 出会い
4/48

第4話 買い物


 ケルビンは着替え終わったビージーにタオルを渡し、

「タオルを口と鼻の周りに巻いて灰を吸い込まないようにしておけ」

 と言い、自分も口と鼻を隠すようにタオルを巻いた。


 部屋を出たケルビンは扉に鍵をかけ、ビージーを連れて表通りに出ていった。



 通りでは何人もの人夫がほうきを使って昨日の霧雨で湿った灰を集めて、それを別の人夫がスコップですくい、空樽の中に空けていた。

 人夫たちも二人と同じように口と鼻の周りを布で覆っているが、ときおり咳き込み作業の手を止めている。


 灰集め用の荷馬車がやってくると、荷馬車に積まれた空樽が路面に置かれ、空いた荷台に水を含んで泥のようになった灰でいっぱいになった樽が人夫たちの手で積み込まれる。

 濡れた灰の清掃作業は夕方、霧雨が降り始めるまで続く。


 バシャン!


 ときおり通りに面したアパートの屋根から、濡れた灰の塊が滑り落ちてきてその辺に飛び散る。

 灰掃除の人夫たちと同じように首に布を巻いて顔の下半分を隠した通行人たちは、人夫たちの邪魔にならぬよう彼らを避けて、なるべく通りの真ん中を行き来する。


 もちろん馬車も同じように通りの真ん中を通るので、通行人は通りを注意深く歩く必要がある。

 馬車馬には馬専用の鼻覆いが付けられていが、灰を完全に防げるものでもないので、馬はときおり強く鼻を鳴らす。



 通りからでは分からないが、帝都の地下を走る下水道でも、日中下水の浚渫しゅんせつが行なわれている。

 下水掃除の人夫は、ランタンを持って通りのところどころにあるマンホールから壁に沿って作りつけられた梯子を伝って、下水道に入っていき作業する。



「ケルビン、通りの掃除をしてる人はお金をもらって掃除してるの?」

「もちろんだ。灰掃除は帝都では立派な仕事だ」

「誰がお金を払って仕事させているの? 皇帝?」

「いや、この国には五公家ごこうけと呼ばれる大貴族の血族が五つある。皇帝の命令で、その五公家ごこうけが、各々担当する帝都内の地域を清掃する人夫たちを集めて日当を支払っている」


「ふーん。皇帝ってきれい好きなんだ」

「そうかもな。

 ところでビージー。店の並ぶ区画までは30分ほど歩いていくことになるが大丈夫だよな」

「朝もちゃんと食べられたし、大丈夫と思う」



 それから二人は何回か通りを曲がって店の並ぶ一画にたどり着いた。


「まずは毛布とタオルだ。

 こっちだ」

「そういえば、ケルビンは昨日どこで寝てたの?」

「お前と一緒のベッドだよ」

「気づかなかった」

「お前はぐっすり寝てたからな」

「わたしが欲しくなったら、いつでもいいからね」

「ああ、分かった、分かった」

 

 どうも本人は本気で言っているようだが、ほんとに分かって言っているのかは不明だ。

 ケルビンは適当にビージーの相手をしながら目当ての店の扉に手をかけた。


「ここはヘイズってやつがやってる雑貨屋だ。故買コバイもやってる」

「コバイって?」

「盗んだ品の売買だ」

「ふーん」


 二人がバタンと音を立てて店の扉を開けて中に入ると、店の中に商品が並んでいるわけではなく正面にカウンターがあるだけだった。

 明かりが灯されているわけでもない店の中は薄暗い。

 二人がカウンターの前に立っていると、しばらくして、髪の毛の薄くなった小男が店の奥からカウンターの向かいに現れて二人を迎えた。


「これは、ケルビンの旦那。

 お連れさんは旦那の隠し子かい?」

「ああ、そう思ってくれ。毛布を二枚とタオルを四、五枚用意してくれ」

 不機嫌そうにケルビンは小男に買いたいものを伝えた。


「いつもながら旦那は愛想がないねー。

 今用意するから」

 小男はそう言って店の奥に引っ込み、しばらくして毛布とタオルを持ってやってきた。


「いくらだ?」

「タオルは新品だけど毛布は二、三日前に故買で仕入れたもの(もちこみ)だし、旦那のことだから安くしとくよ。こんなもんかな」

 小男の示す金額を支払い品物を受け取ったケルビンはビージーを連れて店を出て後ろ手で店の扉を閉めた。


『毎度ありー』



「ビージー、荷物は持てるか?」

「大丈夫。それくらいなら持てる」

「じゃあ、頼む」


 荷物を持ったビージーを連れて、ケルビンは次の店に向かった。



 次の店は通りを外れた裏通りのさらにその先の人通りのない小路にあった。

 小路にはみすぼらしい服を着た男たちが、ところどころでしゃがんでいたりたたずんでいたりしていた。


「人夫仕事にあぶれた男たちだ」

「仕事しないと生きていけないんじゃない?」

「そうだな。無一文なら3日も仕事にありつけないとくたばってしまう。

 田舎からこの帝都にやってくる連中はほとんどが無一文だ。だからやってきた連中の多くは野垂れ死んで野犬のエサになっている」

「田舎でも道端に死体が転がってることは珍しくないけど、野犬はいないよ」

「行き倒れて野犬に食い荒らされるのと、道端で腐ってしまうのと、どっちがいいかは分からんがな」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ