表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
影の御子  作者: 山口遊子
第1章 出会い
11/48

第11話 闇の御子装束。訓練4、ナイフ2


「ああ、そうだ。

 仕立て屋の話で思い出した。

 すっかり忘れていたが、お前が寝ている間に、お前の装束一式は俺が取ってきているから、今から着てみるか?」

「うん。着てみる」


 ケルビンが自分で使っている木箱とは違う木箱の中から、ビージーの装束一式を取り出した。

「影の御子の装束だ」

「おおー。なんだかすごくない?」

「見た目はちょっと派手だが、動きの邪魔にならず、軽い上に音も出ない。

 それに、ある程度の防御力もある。

 何にせよ、明るいうちに人前で着るようなことはない」

「それじゃあ、着るね」


 下着姿になったビージーが黒いニットのセーターを頭からかぶり、次に黒のスエードのパンツを履いて、幅広のベルトを締めた。


「このベルト、小物入れがたくさんついてる」

「今は空だが、そこに丸薬入れを入れるんだ。左右のナイフの鞘も空だけどな。もう少しナイフがうまくなったら、本物のナイフを買ってやる」


 そのあと、ビージーはショートブーツを履いて革紐を結んだ。


「ブーツの履き心地はどうだ?」

「ちょっと緩めだけど、気になるほどじゃない」


「ほら」

 ケルビンはそう言って最後になる焦げ茶色の毛皮のマントをビージーに手渡した。

「これってなんの毛皮?」

「大ネズミだ。他もみんな大ネズミの皮から作っている」

「セーターも?」

「大ネズミの毛から毛糸を作って、それを編んだものだ」

「そうなんだ」


 マントを手にしたビージーがその臭いを嗅いで「臭いが全然しない」と驚いた声を上げた。

「臭いはちゃんと落としているから安心しろ」


 マントを羽織り、フードを目深にかぶったビージーが「どう?」とケルビンに聞いた。

「なかなかいい。セーターの首のところは長くなっているからそれを鼻先まで伸ばしてみろ。それで出来上がりだ」

「……。これだと、目だけしか外から分からないね」

「セーター越しに息をすれば、異臭なんかが気にならなくなる」


「それと、影の御子に限らず夜の仕事をする者は、素顔を人に晒さないほうがいいんだ」

「仕事中に知ってる人に会ったら気まずいものね」

「それもあるがな。

 ベルトに小物入れがそれなりの数ついているが、マントの内側にも物入がそれなりの数ついている。

 ちょっと見てみろ」

「ほんとだ」

「こっちもおいおい揃えていこう」



 最後に手袋をはめて影の御子の装束を着終わったビージーが、マントをひらひらさせながらケルビンに聞いた。

「マントはナイフの邪魔にならない?」

「慣れていないと邪魔になるかもしれないが、そこは訓練で何とでもなる。

 マントの中でナイフを手にしていれば、相手はこちらの間合いがつかめないので戦いはかなり有利になる。

 俺たちの戦いは暗闇での不意打ちが基本だから、本当の意味での戦いはあまり起きない。だからといって、相手が手練れなら、不意打ちが利かず、戦いになることもあり得る。

 つまり、訓練が無駄になるということはない。

 そういうことなので、明日からのナイフの訓練は影の御子の装束をきっちり着ておけ。装束を体になじませる」


「わかった。今日はもう脱いでいい?」

「脱いだらお前の物入れに使っている木箱の中にしまっておけ」

「うん」



 影の御子の装束を着てのナイフの訓練を始めて五日が過ぎた。

 午前中ビージーが体力づくりをしている間、ケルビンは買い出しに出かけたり家事仕事をして、午後からビージーのナイフの訓練に付き合っている。


「動きも良くなった。今度は俺がナイフを突きだすから、それをかわしてみろ。

 体だけでかわし切れないときは、ナイフを使って俺のナイフを逸らすんだ」

「難しそうだけどやってみる」

「ビージー。これから」

「うん」


 影の御子の装束をまとい、構えを取ったビージーに対し、普段着のケルビンが右手のナイフを突き出す。


 ケルビンの右手の動きはそれほど速くなかったため、最初の一突きをビージーは難なくかわせた。

 再度ケルビンが右手のナイフを突きだした。


 二撃目もなんとかかわしたビージーだが、かわしたはずのナイフがビージーのマントの間隙からのぞいた胸元で止まっていた。

「痛っ! くはない」

「相手が元の位置までナイフを引くとは限らないぞ。かわしたからといってそれで終わりじゃない」

「うん」

「どんどんいくぞ」

「うん」


 今度もケルビンは右手のナイフを突いてきた。

 そのナイフを器用にかわし、その後の動きにも注意を向け、横に動いたナイフもかわすことができた。

 しかし、左から迫るナイフに気を取られ過ぎ、ケルビンの左手の突きをかわし損ねてしまった。


「かわせないと思ったら、相手のナイフを逸らすことを考えろ! それと、ナイフはお互い一本じゃないんだからな」

「分かった」

「どんどんいくぞ」


 ケルビンの片側のナイフの動きに集中してしまうと、どうしてももう片方のナイフの動きに対して注意がおろそかになる。

 結局どちらかのナイフをかわし損ねたり、逸らし損ねてしまうことになる。


 それでも少しずつビージーも動きに慣れてきて、ケルビンの繰り出すナイフに体がなんとかついていけるようになってきた。


「よくなってきたぞ。

 もう少し動きを速めてみるか」

「うん」


 ケルビンのナイフの動きに合わせてビージーが体をそらし、ナイフで受ける。

 ケルビンの突きが胸元に迫ってきたところを、ビージーが大きく後ろに跳びのいた。

 その瞬間、ケルビンがビージーの跳び退く速さよりも速くビージーに詰め寄った。


「ビージー。両足が同時に床から離れないようにしろ。

 両足が床から離れて体が宙に浮いてしまうと、方向転換や加速できない。

 速さの丸薬(フラバ)を飲んでいればよく分かるが、空中にいる敵はゆっくり浮かんでいるようなものでいい的だ。

 ただし、近くに壁とかあってそれを空中で蹴ることができるなら跳び上がっても方向転換もできれば加速もできる」


「分かった」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ