表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/2

(スマート本)の作り方その1

パソコンやスマホ用のデジタル作品はほとんどがペイント系ソフトで製作されていますが、文字列の多い挿絵付小説をネットに投稿するにはドロー系のイラストレータがお勧めです。ただ、初心者にはベジェ曲線ってのがとっつきにくいので敬遠されていますが、そんなの関係ない。使い方さえ分かればいいんです。てなことで、私なりの作り方を公開することにしました。

尚、イラストレーターに関する基礎資料はイラストレーター付属にしている解説書を参照しています。

 今はもう市場にない旧タイプのイラストレーターの使い方なので、ダイレクトに今のイラストレーターで使えませんが、旧式といえども基本的な使い方は同じなので、あとはご自分で今の参考書なりを買って

精読すればすぐに応用できると思います。では、天派

挿絵(By みてみん)

  シックスティセンス04s表紙

挿絵(By みてみん)

  シックスティセンス04-001

挿絵(By みてみん)

  シックスティセンス04-002

挿絵(By みてみん)

  シックスティセンス04-003

挿絵(By みてみん)

  シックスティセンス04-004

挿絵(By みてみん)

  シックスティセンス04-005

挿絵(By みてみん)

  シックスティセンス04-006





※本作は小説家になろう投稿用

《スマホ》レイアウト版です。

一画面文字数最大で336字です。

特盛り挿絵系小説のメイキングソ

フトはイラストレーターがいいと

思います。

ただ、使い方が分からない人が多

いと思いますので、私の場合の作

り方を公開することにしました。

ただ旧バージョンの作り方ですが、

基本は同じなので、解説本を読め

ばどうしたら何をどうすればいい

のかすぐに分かると思います。

さあ、これを参考にして、みなさ

んも特盛り挿絵小説を作りましょ

う!


(スマート本)仲間が増えることを楽しみにしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ