表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

第九話:モンスターブック

 【迷宮コトアマツ】へと参りました。

 列車から降り、すぐにカードへは通知が参ります。

 スキル【ショットガン:石礫】レベル壱。

 スキル【ロングレンジショット:石礫】レベル壱。

 スキル【ガンズ:石礫】レベル壱。

 三つのスキルを習得しましたと表示されております。やりましたね。


 モナド【モンスターテイカー】のスキルは以下の通りにございます。

 スキル【モンスターブック】――中空にて空白の本が出現致します。この本はモンスターの情報が記載されるたびステータスが加算されてゆきます。モンスターを登録するには、戦い、スキルを眺め、倒し、又瀕死にして捕えなければなりません。また一定数毎にステータスの加算が生じ、またブックに記載されたページを開くことにより、そのモンスターの固有スキルを再現できます。

 又捕えたモンスターのページを開き、モンスターを召喚、使役も可能です。使役する場合は瀕死のち捕えなければなりません。捕えるには確率が存在し必ず使役できるわけではございません。

 スキル【ブラッドイート】――モンスターのスキルが封じられたブラッドストーンを摂取することで、スキルを個別に習得することが可能となります。


 モナドは迷宮内か怪異内でしか発動致しません。この【ブラッドイート】で得たスキルは本とは別に他のモナドでも使用が可能となっております。さらにこの【ブラッドイート】で得たスキルは、他のスキルと組み合わせる事で特殊スキルとして使用可能です。

 ついでにカードのモナド画面より【気配断ち】と【解錠】、【スローイング】スキルの三つを六つある空きスロットへと移行しておきました。こうすることで他のモナドへ変更してもこの三つだけは継続して使用可能です。


 迷宮内へと入りましたので早速【モンスターブック】を取り出します。

「モンスターブック」

 手の中に本が現れ手の中へと収まりました。中身は全て白紙です。

 ここにモンスターの情報が記載されます。

 記載される条件はまず倒す事。

 そして倒すまでの間に使用した固有スキルの効果を受ける事。

 最後に弱らせたモンスターを本の中へ捕える事。

 この条件が一つでもクリアされると徐々に本にモンスターの情報が記載されてゆく仕組みとなっております。そして全ての条件を満たしますと一ページが完成致します。

 本は何処から来たのか……その設定に触れてはいけません。タブーです。


 迷宮内にて早速【赤鬼(小)】と対自致します。

 モンスター【赤鬼(小)】の固有スキルは【石礫】、【小雷撃】、【飛び込み棍棒】の三つにございます。

 相手がスキルを使用してくるまで待ちます。これがなかなかに面倒です。倒すだけならば【ショットガン:石礫】だけで良のですが、正直に申し上げて【ガンズ:石礫】は弱いのでお使えできません。【ロングレンジショット:石礫】は使えます。

 基本的に全てのスキルレベルを最大にして、筋力を最大まで上げないと弱いです。スキルブックによる加算、乗算は欠かせません。


 私は筋力より精神力を主流に致します。それにはきちんと理由がございます。実は筋力等のステータスは装備を除いて素の数値に限界が設定されております。そして精神力だけ上限が設定されておりません。

 つまり精神力の数値だけは無限に上昇するのでございます。やったぜ。

 人属性には裏ステータスとして全ての人に人間強度レベルが設定されております。

 この人間強度レベルは五が最大で、寧々は最大の五を授かっております。

 さらに【人間強度マイナス五℃】と呼ばれる精神構造を所有しております。これは各人間に設定されたアビリティのようなものですね。個性です。

 この個性により寧々の精神構造は複雑となりより高みを目指せます。その代わり、寧々の肉体的強度、各ステータスの上限値はそれほど高くございません。身長は低いですし体格にも恵まれておりませんからね。仕方がございません。


 赤鬼の攻撃を避けます。

 赤鬼は棍棒を持ち縦に振りかぶり殴ったり横へと振りかぶり殴ったり致します。ですが基本的にリーチが短いですので後ろへ距離を置くことで簡単に対処できます。優しいですね。

 飛び上がったら【飛び込み棍棒】の合図です。ですがリーチが同じく短いですので後ろへ下がるだけで対処できます。距離を取りますと【石礫】を使用します。しました。

 【小雷撃】はピンチにならないと使って来られませんので、これだけは大変かもしれませんね。


 話を戻しますと、つまり精神力だけは無限に上昇するのです。

 そしてこのゲームには他のステータスを他のステータスへと上乗せするスキルや装備が多数存在致します。つまり精神力のステータスは、このゲームにおいてもっとも重要なステータスなのでございます。とは申しましても人間強度レベルは公開されておりませんので、普通の方には知られていない情報となっております。


 このゲームで気に入っている所はソロで何でもできるところです。とは申しましても、パーティーを組み戦う方が楽です。私は人と組むのが苦手でしたので、一人で何でもできるこのゲームが好きでした。


 一応攻撃を食らってみます。

 振り上げた棍棒を手で受け止めます。普通に痛みがあり、否、普通に痛いです。ダメージ表記はありません。腕に痣ができ、アオタンになるでしょう。

 スキル【ショットガン:石礫】レベル壱を発動――指の間に小さな礫が多数出現致します。どんな放り方でも構いません。手を振るうと岩は複数の弾丸へと変化し、赤鬼を強襲致します。赤鬼はひっくり返り消えてゆきました。威力が強すぎたようですね。今度は調節しないといけません。


 精神力を最大限に発揮するのに最適なビルドはいくつかございますが、殴りビショップは適しております。道のりは長いですが。

 完成すればソロで神様と殴り合えます。ガチです。

 それに支援も可能です。社会に優しく万能ですね。

 まぁ……わたくしは終生ソロでしたが。

 思い返すと肝が冷えて参りましたね。

 もしかしたら今世もソロで終生しかねない。そんなわたくしにございます。


 スキル【ショットガン:石礫】は最大火力距離が設定されており、敵から離れれば離れるほどダメージが下がってしまいます。そこで飛距離を伸ばすのに必要なのがオプションスキルの【サークルレンジ】なのですが、こちらは気長に待たなければなりません。

 なぜならばこのオプションスキルは装備にしか付与されておりませんので、付与された装備が出回るか取得するまでどうにもなりません。

 特に腕輪やピアスなど、部位まで狭めるとかなりシビアな確率となります。

 こればかりはどうにもなりませんね。イヤーカフス等が最適なのですが、出回る確率を考えますと買うにしても値段は相応となりそうです。


 次の赤鬼の相手をするわたくしです。

 【ガンズ:石礫】は正直に申し上げて弱いです。頑張って頑張って鍛えれば何とかなるかもしれません。【ロングレンジ】は主力です。近場の【ショットガン】、遠出の【ロングレンジ】です。


 この世界に銃器はございます。ございますが、この日ノ本の国に起きましては免許制となっております。

 設定上のお話ではございますが、免許は二十歳にならなければ習得できません。さらにショットガンやライフルなど各種類ごとに、さらに個別の免許が必要となります。

 海外では銃器が主流となっておりますようですね。我が国におきましては、そこはなかなかに難しい事情がおありのようです。そこは計りかねます。

 銃器は簡単に敵を殲滅でますが、パーティーですとフレンドリィファイアが頻発するとの事です。ゲーム時代でしたら仕様としてPTを組みました味方への攻撃を消す事が可能ですが、現実となりますとそうは参りませんね。

 銃器に関しましてスキルを有するモナドはございません。そこも問題なのかもしれません。さらに一部のモンスターには銃器が全く通用しないのも問題となっております。グレネードや閃光弾等も一部のモンスターには通用致しません。榴散弾やグレネードランチャーの使用は我が国におきましては認められておりません。硫酸弾や火炎放射器に関しましても制限がございます。戦い方が制限され、閉所によりましては跳弾等により味方が傷つく事の方が多いのだそうです。難しいですね。また燃料や弾切れ等も問題となっております。継続して戦うのが困難なのです。大きな音も致しますのでモンスターが集まって参ります。


 モンスターに銃器が通用し難い事実に関しまして、内蔵類が無いからではないかと見解が出ております。学園で習いました。とは申しましても通常のモンスターに対してであれば強力な武器である事に変わりはございません。使い方によります。


 スキル【ガンズ:石礫】を使用。一発で赤鬼君は瀕死です。【小雷撃】の使用モーションを視認、そこまで痛くはありませんね。雑魚中の雑魚、わたくしと良い勝負です。わかります。握手をしましょう。しししし痺れます。

 召喚した本。ページを開き捕獲致します。捕獲率が高いので簡単でしたね。赤鬼君が本の中へと吸い込まれて参ります。

 これで【赤鬼】は百パーセントです。本には【赤鬼】の絵と固有スキルが表示されております。このページを開いていれば、【赤鬼】の固有スキルが使用できます。

 モナド【モンスターテイカー】はなかなかに奥深いものでございます。極めるのは大変困難ですので、わたくしでも二年、三年は必要かもしれません。


 ちなみになのですが、【赤鬼】のドロップアイテムには【角】と【棍棒】がございます。レア枠に【ブラッドストーン】が存在し、確率は一万分の一です。舐めておりますね。確率とは非常に難しいです。


 一つ五万で売れるのを加味し……しばらく【赤鬼(小)】を狩る私です。


 スキル【ロングレンジショット:石礫】を使用して赤鬼(小)を遠くからしばきます。

 スキル【スローイング】も上昇致しますし良い事ばかりですね。

 ただ略して【ロングレンジ】を使用する場合は周りにおられます他の方のご迷惑にならぬように十分な配慮が必要にございます。周りの方々から赤鬼さんを奪ってはいけませんからね。


 スキル【気配断ち】を使用し、ひたすら遠くから【ロングレンジ】で倒します。

 足を振り上げ目標を定めジャイロ効果を加えて投擲致します。しばらくの間――【赤鬼】へと命中致しました。私コレ大好きです。【気配断ち】を使用しておりますので、赤鬼さんは視認できなければこちらに反応できず、キョロキョロしていらっしゃいます。お可愛らしいですね。

 ちょっと楽しくなって参りました。ひたすらに【ロングレンジ】を繰り返す私です。


 スキル【ロングレンジ】は視界範囲ギリギリまでが攻撃範囲となっております。

 しかし当然ながら遠く離れるほどに命中率、そして威力が減衰してしまいます。スキルレベルの低い今、目算五十メートル辺りが最大火力の発揮できる限界の距離でございましょうか。

 人がいない場所へ移動しながら、ひたすらに礫を投げる私です。

 モンスター【河童】を倒すのも良いかもしれません。モンスター【河童】のスキルには【石切】がございます。【ロングレンジ:石切礫】。【ショットガン:石切礫】は中々に使えるものにございます。


 そうこう申し上げている間に赤鬼さんが倒れてゆきます。数が多く配置されておりますので沢山倒せましたね。やりました。赤鬼さんのドロップ率は正直に申し上げて渋いのです。それでもいくつかのドロップアイテムを得られました。そうして得られました【棍棒】を眺めます。複数の【棍棒】を改めて眺め比べますとアイテムによって形が均一ではなく、色々な形が存在する事実に気が付きます。ゲーム時代にはなかった仕様にございますね。

 これは……アクアリウムの組み木として使えるかもしれません。

 私、こうご覧になられまして水槽で生き物を飼うのがやぶさかではないたちの者でございます。これは拾いものかもしれませんね。

 何時か余裕ができましたら水槽を立ち上げるのも悪くありません。

 宝鏡の中へ【棍棒】を収める私です。


 カードで時間を確認致しましたら二時間ほど戦っていたようです。

 拾いました【棍棒】の数は四十六本となっておりました。七十体は狩りましたでしょうか。【ブラッドストーン】はまったく落ちません。渋い。渋いです。【角】は十五個です。正直に申し上げてこの【角】の使い道がご理解できておりません。何に使うのでございましょうか。隠し味的な何かでしょうか。


 この渋さ、【ブラッドストーン:石礫】の価値が五万なのも頷けます。むしろ破格ではないでしょうか。

 そろそろ母を迎えに帰らなければならない時間です。戻りましょう。

 明日は【河童】さんをシバキに参ります。目標を定めた私です。

 帰り際にカードにて【迷宮イザナギ】への侵入人数を確認致します。表示された人数は四人……微妙な数値ですね。


 なんだか、なんだか無性に甘えたくなって参りました。

 月に数度あるかないかの不安定な日が来てしまったみたいです。

 月に数度、無性に寂しくなりセンチになる日が私にはあります。


 迷宮を後にしホームにて列車へと乗り込み機関へと戻ります。

 機関へ到着致しましたら、今日は売る物もありませんので早々に母の会社へと向かいます。路面電車を待つ人達、夕日、恋人たち、談笑、ざわめき、風の音色、デジャヴ。路面電車の中は黄昏に満ち溢れておりました。母の会社最寄りの駅で降ります。商店街を巡り花屋にて千円分の花束を買います。私はひまわりの花が好きです。

「……千円分の花束を頂けますでしょうか?」

「はい。何にご入り用かお伺いしてもよろしいですか?」

「はい。母へ日頃の感謝を込めて……と思いまして」

「お母さん思いなのですね。わかりました少々お待ちください」

 店内を彩るバラにアネモネ、芳しい香りで胸がいっぱいです。……赤いコクリコ。狂い咲きでしょうか。


 今日はそれらの言葉を彩る花々とは無縁です。

 花束を仕上げて戻って参りました店員さんより花束を差し出されます。

「このような感じで如何ですか?」

 カーネーション。ピンクのバラ、クレマチス、アクセントにカスミ草ですか。素敵です。

「はい。大丈夫です。サルビア、トルコキキョウも加えて頂いてよろしいですか?」

「サルビア、トルコキキョウですか……ふふふっ。素敵なチョイスですね。少々お値段が上がりますがいいですか?」

「はい。構いません」

 綺麗な花束に仕上げて頂きました。

 何時ものように母を待つ私です。手に持った花束の香りで何とも優しい気持ちになりますね。わかります。今日もキラリさんがいらしておりました。この辺り、この時間に何か御用があるのでしょうか。興味があります。

「……その花」

「はい?」

「綺麗ね」

「そうですね」

「あぁ……もっつっ……」

 もつとは何でしょうか。申し訳ないのですが言葉が淀んでおり聞き取れませんでした。ここで少女の漫画の乙女ならば、花を一本差し上げるところなのですが、私は致しません。ガラではありませんので。

「もらっつ……もっ貰ったのか?」

 なるほど。

「いいえ。買いました。母に日頃の感謝を込めてです」

「そうっそうか。そうなのね」

 キラリさんの身長は180㎝を越えております。背が高いですね。


 母が会社から出て参りました。

「キラリさんではまた」

「あぁ……」

 こちらを眺めると母の顔が綻びます。

「寧々‼」

 手を振り駆け寄り参ります母を受け止めます。

「どうしたのそのお花?」

「お母さんに、日ごろの感謝を込めて」

「寧々ぇ……お母さん胸がいっぱい。いっぱいよ……」

 花束を受け取る母の表情が緩んで参ります。

「気に入って頂けましたか?」

 母に寄り添い露骨に甘える私です。腕を絡め頬擦り致します。甘えたいのです。


 母は目を見開いて私を視界に収めておりました。その顔が緩慢に、時間をかけて、ゆっくりと崩れて笑みへと変わって参ります。その温かい眼差しと手の平にて頭や頬を撫でて頂けます。安堵と嬉しさがありますね。

 何かを頂いたのなら何かをお返しする。それは簡単な事ではございません。しかし私が花束を差し出したことで母が笑顔を浮かべ喜んで下さるのなら、それだけで十分なお返しを頂いていると感じます。ただ喜んで頂きたい。本当はそれだけで良いのです。ですが過去におきましてはそれも難しい問題でした。

「今日は、もう全部寧々にあげる。お母さんのぜーんぶ、寧々にあげるからね」

 お母様ってば、大げさなのですから。

 母に寄り添い仲良しでお家へと帰ります。路面電車の中でも寄り添うのやめられませんでした。触れていたいのです。

 お家では腹ペコ大魔王の夏飴さんが待ち受けておりました。今夕食の支度を致しますからね。そうして夕食を頂いて、お腹いっぱいになりましたのなら満たされて夢見心地です。三人寄り添い二人の腕に両手を絡め、ソファーにてテレビを眺めながら露骨に甘える私です。どうかこのまま傍にいて下さいませ。胸の内が温かく何ともぽかぽかしてしまいます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ