第7話
「波柴様。
本日はご足労いただきありがとうございます。
お待たせしてしまいすみません」
「梨律さん。
突然の会合のお申し出にご対応いただき感謝いたします」
波柴さんは優雅にお辞儀をしてみせた。
キュレールのCEOのご令嬢だけあって、いついかなる時もお淑やかで上品な振る舞いをされる女性だ。
脇には2人の付き人が控えめにご令嬢とあたしの挙動を見守っている。
「では、会議室へ参りましょう」
あたしは波柴さんの前に手のひらを上に向けて差し出した。
お決まりのルーティンだ。
そっと手に波柴さんの手が重ね添えられる。
波柴さんの手の甲に軽く口づけをしてから背を向ける。
波柴さんがあたしの腕に自らの腕を絡ませて、寄り添ってくる。
ゆっくりと会議室へ向かって歩いていく後ろ姿を、波柴さんのお付の方々に見送られる。
ここからは2人だけでの会合ということだ。
この儀式めいた出迎え方法は、畠山部長からキュレールの案件を引き継いだ時に教わり、自分の中でももう定番になっていた。
初めは緊張してぎこちなく、波柴さんに笑われてしまったりしたけれど、今ではすっかり板についたといえる完成度になったと思う。
ご令嬢ともなれば会社だけでなく、社交界や何かへの顔もあり忙しいだろう。
しかも、その中で何かご趣味などにお付き合いしてくれる人は貴重だろうから、畠山部長はそういう意図でこうした儀式的なものに寄り添ったことで波柴さんの信頼を勝ち得たのだ。
と、あたしは推測している。
でないとこの儀式はどういう意図なのかということになる。
会議室へ波柴さんをお連れして、波柴さんを先に座らせてから、自分も席に着こうと波柴さんへ背を向けた。
「梨律さん!」
急に後ろから手が回され、波柴さんに抱きしめられた。
「ど、どうしたんですか?
波柴様?」
後ろを見ようとするも、波柴さんの手は緩まず、こちらの動きを制されている。
表情も見えない。
ただ、背中に波柴さんの温かさと鼓動、息づかいが伝わってくる。
「梨律さん。
わたくしは今日、キュレール株式会社という顔ではなく、個人として、あなたに会いに来ました」
鼓動が早く、息もとても荒い。
あとしが答えに窮していると波柴さんは続けた。
「こんなことを言われてもご迷惑であることは百も承知ですが、わたくしのお話に少しだけお付き合いいただけませんか?」
きつく巻かれた腕が肺を締め付ける。
息が少し苦しい。
「す、すみません」
波柴さんがあたしを抱きしめる手を少し緩めてくれた。
波柴さんの声音は辛そうで、何かを耐えているように感じた。
だから、波柴さんの方へ向き直り、今度はあたしから波柴さんを抱きしめることにした。
「続き……お話しいただけますか?」
穏やかな声を意識して、彼女の不安を和らげるように努めた。
「梨律さん!」
彼女からも抱きしめられ、2人は密着している状態だ。
彼女の口から吐息が漏れ、あたしの胸の辺りに顔を付けて泣き始めてしまった。
泣いている女の子には、静かに寄り添うのが1番だということを経験上知っている。
しばしそのまま、波柴さんを抱きしめていた。
少しだけ、波柴さんの声がおさまりを見せてきた。
「わたくしは、今夜……好きでもない方と婚約いたします…………。
そして、何事もなく、その方と結婚をいたします……」
「……!」
彼女の口から紡がれた言葉に、あたしの胸はザワつき、疑問と怒りが混み寄せてきた。
「……令和のこの世の中に、政略結婚なんて……とお思いでしょうか……。
しかし、わたくしはキュレールのCEOの一人娘。
幼い頃より父の会社のおかげで何不自由なく過ごしてまいりました……。
本日の付き人の2人も、実はわたくしの幼少期から長らくお付として仕えているものたちです」
「あのお2人も?」
「そう……あの2人もキュレールの社員で、父の命令によってわたくしにお付として従ってくれているのです……。
他にも、社内のおじ様やお姉さま方は、みなわたくしを幼い頃より可愛がってくださいました。
とても返しきれない恩が会社にはあるのです……」
「でも、どうして好きでもない人との婚約なんて」
「このほどの不況続きで、父は、わたくしたっての願い出を聞き入れてくださり、おじ様やお姉さま方の人員削減を何度も延期してくださいました……。
しかし、とうとう父と会社の財源が、社員の維持が難しい状況にございました。
そんな折に、吸収合併のお話が……」
「では、あの比王の噂は本当でしたか……」
「比王は、わたくしの父の会社を吸収合併することは十分に可能でございます……。
しかしそうなれば、わたくしのわがままを比王側が聞き入れてくれることはございませんから…………そこで交渉をいたしました……。
いくつか条件を提示した中で、吸収合併ではなく、自治を維持したまま資金の援助をいただけることに、なりました……」
「その条件が、"結婚"である、ということなんですね……?」
「……はい。
そして、その条件をのむかわりに、わたくしは父より次期CEOとして、会社を引き継ぎます」
「そうでしたか……。
しかし、それでも結婚は女としてっ……」
あたしが反論を述べようとした口を波柴さんの細い人差し指が塞いだ。
波柴さんの社員を想う気持ちに、嘘はないのだろう。
あたしの胸元についた波柴さんの流した涙の跡。
涙を流しながらも、たとえ好きではない男性と結婚をさせられたとしても、守りたいと想える存在なのだ。
波柴さんにとって、社員たちは本当の家族と同等の存在なのかもしれない。
「これはまだ、役員の中でも私と父、その他数名にしか知らされていません。
でも、あなたになら……あなたになら、お話してもと、そう思いお話しいたしました……。
梨律さん……わたくしは、あなたに聞いて欲しかった……。
この胸に秘め続けたあなたへの想いが、わたくしを今日、ここへと、誘ったのです……」
不意に背伸びをした波柴さんの唇が、あたしの唇に触れた。
悲しみと涙を湛えたその瞳。
柔らかい唇の感触。
紡いだ言葉以上に波柴さんの想いがあたしに向けられているのを実感した。
自分の意思に反して誰かのものになる。
その本当に最後の時間を、あたしと過ごしたいと想ってくれている女性を、拒むことなんてできなかった。
これは紛れもない本命の、チョコでもない、抱きしめ合う2人が交わしている唇同士のキス。
自分の内側で背徳感、後ろめたさ、焦燥感が募る。
しかし、目の前のこの女性を拒絶すれば、それも自分への嫌悪感に苛まれるだろう。
思いがけず、唇は向こうから離れていった。
「梨律……さん?」
波柴さんの瞳にあたしがうつっているとわかる距離。
あたしの表情は……蒼白と言ってもいい。
彼女の左頬には2筋の透明な液体の跡がついている。
しかし、彼女の目から伝う涙の跡は、その片方には繋がっていない。
「……波柴様、これは、その……」
なんと言えばいいのか、言葉が出てこない。
彼女が悪いと断罪するつもりは、無い。
彼女の唇の感触や甘い香りはまだ残っている。
嫌なら振りほどいていただろうか?
抱きしめたのは自分からだった。
彼女がそういう意識を持っていたと気づくチャンスはいくらでもあったのだ。
來美だってなんども、近すぎるとか、狙われているとか、色々とヒントをくれていた。
唇が触れる前に、できることが沢山あって、それをしてこなかったということは、自分自身に非があるのだ。
ゆうちゃんに申し訳が立たないということも、頭の中をグルグルと駆け巡っていて、やばいやばいと警鐘を鳴らしている。
自分でも気持ちの整理が全くついてないのは明らかだった。
数十秒の沈黙の後、口を開いたのは波柴さんの方だった。
「……わたくし……あなたの気持ちも聞かずにいきなり…………ごめんなさい」
波柴さんの視線が会議室の床に吸い込まれるように落ちていく。
あたしは自分の唇に指でそっと触れる。
その手つきは、自分でも驚くべきことに、震えておらず、明確に言えることがあると気づく。
「いえ、波柴様。
貴女は謝る必要はございません。
なぜなら、あたしが貴女を嫌いだと思ったことは一度もないからです。
今も、貴女を嫌いになどなっておりません」
波柴さんの視線があたしの指先をなぞる。
その視線を意識しつつ、指先をゆっくりと自分の頬を伝う涙に触れ、指についた液体を見つめる。
「これは……あたしの中でも、どうしてなのかわからないものです。
しかし、一つだけ分かることがあります」
波柴さんの瞳は、今にもまた堰を切ったように流れ出しそうな涙を湛えていた。
震える瞳と声が、あたしが見つめた指先を見つめている。
「あなたが分かるその一つを……お聞かせ願えますか?」
あたしは波柴さんの瞳を真っ直ぐに見つめ、ゆっくりと頷き、言葉を続ける。
「この涙が、後悔の念を孕んでいないことです。
貴女に出会って、貴女とお話をさせてもらって、お迎えの時のあれも、一緒に食事をさせて頂いたことも、過ごした時間は全て。
あたしにとって後悔の無いものです。
貴女と交わしたこの口付けにも、これから先、後悔することは無いでしょう」
「梨律《《さま》》……!」
波柴さんがあたしの胸に再び飛び込んできた。
あたしのスーツは波柴さんの涙と一部あたし自身の涙で濡れてしまったけれど、波柴さんに後悔させるなんて許し難いことだった。
気持ちの整理ができて落ち着くまで、あるいはここゆくまであたしの胸を貸すくらい、なんてことはないと思った。
あくまで関係は顧客と担当者というものであったが、あたしは波柴さんとの会合が楽しかったし、色々な経験をさせてもらった。
思い出深い顧客第1位に上げてもいい。
これからも全く同じ関係で居続けることはおそらくはできないだろう。
波柴さんがCEOになったら、あたしとの会合になんて早々来れるものではないだろう。
もう1つの可能性として、あたしが昇進をしたら、やはり畠山部長のように、この役目を他の人に引き継がなければならないかもしれない。
今だけは、本当に限られたこの時間だけは、あたしのすべてを波柴さんに委ねても、きっとゆうちゃんは許してくれる、そう思いたい。
1時間の予定で会議室を抑えていたが、來美に延長してもらえるようにメッセージ連絡を入れておいた。
波柴さんが落ち着いてきた後も、お互いに化粧直しが必要で、会合のために取っていたスケジュールを大幅に過ぎてしまった。
別れ際に見せたご令嬢の憑き物がとれたような安心した表情に、あたし自身の心も幾分救われたのだった。
その後、直前の会合の時間が長引いたという理由で、他の会合はキャンセルせざるおえなかった。
替えのスーツを用意しておけば良かったと後悔はしたが、波柴さんに今日会っておいて、本当に良かったと思っている。
まさか、この日のできごとが大事になってしまうとは、この時のあたしには全く知る由もなかったのだった。
最新話の情報は作者Twitter(@CarbonReCtrl_JP)へ
AIのキャラクターイメージなども公開してます