表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

3

 知識を国のために使えだと?

 俺にそんな大層な知識がある訳無いだろ。

 もし、馬鹿だったら殺されるのかな……



「一つ聞きたい。

 もし、俺が何の知識も持っていなければどうなる?」


「普通に暮らしていただいて構いません。ですが、監視は付きます。

 当然、この国からは出られません。貴方が嘘を言っているかも知れませんからね。

 そして、この場合は国からの資金援助はありません。

 生きていくためのお金は自分で稼いでもらいます」



 なるほど、国のために異世界の知識を教えれば、働かずに遊んで暮らせるわけか……

 でも、俺アホだからな……

 知識なんかねぇし、下手に嘘を言っら殺されかねない。

 抑、望む知識とかあるのか?



「お前らはどんな知識を望んでいるんだ?」


「主に交通機関と作物の育成法などです。

 正確には車と呼ばれる乗り物の動力源の構造です。

 作物に関しては遺伝子操作と呼ばれるものを知りたいのです」



 そんなもん知るか!

 専門職の人しか知らねぇよ!



「悪いがそれは知らん」


「やはり、そうですか……

 過去に接触した異世界人も車という乗り物は知っていても、いざ作るとなると何も分からなかったと。

 品種改良とはどのようなことか知っていても、やり方が分からなかったり、本当に使えませんね」



 何か酷い言われようだ……



「折角50年振りに見つけた異世界人なのに……」


「もう要件は済んだろ?早く開放してくれ」


「分かっています。その前にこれを身に付けてください」



 手渡されたのは青い石のピアスと、中央に宝石を嵌められたチョウーカー。



「そのピアスとチョーカーは魔道具マジックアイテムになっています。

 それを身に着けることで、この世界の言葉を理解できますし、話すこともできます」


「それは便利だな、早速着けてみるよ」



 元から嵌めていたピアスを外して、貰ったピアスを身に着けた。

 チョーカーも首に着ける。魔道具マジックアイテムと言っていたが、違和感は特に感じられなかった。



「これで、この世界の言葉を話しているのか?」


「ええ、そうです。直ぐに牢屋から出します」



「少し離れていろ」



 男が言葉を放つと、その言葉を理解できた。



 これなら、この世界でも生きていける。

 だが、仕事をどうするかだな……



 鍵が開けられると通路に出て大きく背を伸ばした。

 鉄格子を挟むだけなのに開放感がまるで違う。



「ありがとう、ほんと助かったよ」



 お礼の意味を込めて、少女の頬に軽くキスをした。



「なっ!貴様、聖女様になんてことを!」



 男たちに両腕を抱えられ、あれよあれよと牢屋の中に戻された。




 えっ!?




「貴様はそこで大人しくしていろ!」



 男はそう言い放つと、放心状態の少女を抱えて立ち去っていった。



「いや、ちょっと待て!

 お礼のキスをしただけだろ?

 おい、戻って来いよ!」



 だが、誰も戻ってくることはなかった。

 独り寂しくベッドに腰掛けると溜息を漏らす。



 何でこうなった?











 翌朝、牢屋の前には昨日の神官服の男たちが並んでいた。



「出ろ!貴様を神官長の下まで連行する!」



 神官長だと?

 今度は何なんだ……



 連れてこられたのは大聖堂のような場所。

 その奥には一際長い神官帽を被った老人が佇んでいた。

 その横には数人の神官と牢屋で見た少女が控えている。

 老人の前に連れ出されると。



「この者か?」


「はい、昨日捕まえた異世界人です」



 老人は長く伸びた顎鬚を摩りながら訝しげに観察する。

 そして……



「本当によいのかシエラ?」


「はい、お爺様。もう決めました」


「そうか……」


 

 どういう事だ?

 俺がまた何かしたのか?

 何で初対面の爺さんに睨まれてるんだ……



「お前の名は?」


「勇也、皇勇也だ」


「ユウヤか、お前を解放する。但し、この国からは出られんぞ。

 監視として我が孫、シエラを付ける。

 いいか、もし、もしだ……

 孫娘に何かあって見ろ!八つ裂きにして魔物の餌にしてやる!覚悟しておけ!」



 その鬼気迫る表情に優也は思わずたじろいでしまう。



「返事はどうした!」


「わ、分かった」



 横目で見るとシエラは嬉しそうに微笑んでいた。

 他の神官たちは悔しそうにしている。中には涙を流し号泣する者までいた。



「では、シエラ気をつけてな。もし、此奴が何かしたら直ぐに知らせるんじゃぞ」


「大丈夫です。お爺様。では、ユウヤさん行きましょうか」



 シエラは嬉しそうに勇也の手を取り大聖堂を後にした。

 優也はされるがまま後を付いていく。

 土地勘もなく所持金もない、今の優也に頼れるのはシエラだけであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ