表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

185/216

第5章174話:別視点


<グラストン視点>


――――闘技場。


この日、国王決定戦がおこなわれる。


対戦するのは国王グラストンとアンリだ。


勝利した者が、次の国王となる。


なお開始時間は朝10時である。


――――開始15分前。


選手入場せんしゅにゅうじょうが、司会の女性によって宣言される。


グラストンが入場した。


堂々たる威風いふうをなびかせながら、闘技場の中央付近まで歩き、立ち止まる。


グラストンの登場に、会場は盛大に盛り上がった。


観客席かんきゃくせきはもちろん満員なので、その盛り上がりは会場全体かいじょうぜんたいを震わせるものだった。


――――しかし、それから10分が経過した現在。


その盛り上がりは、一転いってん、静まり返っている。


むしろどよめきや不穏ふおんな空気がただよっていた。


なぜなら、アンリの姿が見えないからだ。


10時になったら国王決定戦が開始される。


そろそろ10時になる。


なのにアンリがやってこない。


もしアンリがこのまま来なければ、試合がおこなわれないまま、グラストンの不戦勝ふせんしょうになる。


試合が流れてしまうのではないかという不安が、会場全体に広がっているのだ。


(くくく。アンリが来るわけがない)


とグラストン国王は内心、嘲笑ちょうしょうした。


(裁判の開始時間は9時。そこから最低でも2時間以上、審議しんぎしなければならない。これは精霊が決めたルールだ)


なお、精霊のルールを知らない者には適用されない。


知らなかったでは済まされないのが法律というものだが、精霊法せいれいほうだけは例外で、『知らなかったら許される』のだ。


しかしハイドラ卿は、アンリにルールを伝えただろう。


裁判は2時間以上、必ずおこなわなければならないと―――――


つまりアンリは精霊法を知ってしまったわけで、その状態でルール破りをしたら、精霊によって罰がくだされる。


『ルールを知った者がルールを破る』ことを、精霊は許さないからだ。


(アンリは試合開始には間に合わない。どうあっても……だ)


アンリが裁判に参加した時点で、勝敗は決している。


国王決定戦はグラストンの不戦勝、アンリの不戦敗で終わる。


(強さとは腕力と筋肉……などと考えているバカが多い国だが、強さとは、こういうことだ。だから俺が王にふさわしいのだ)


馬鹿が強いだけなのは、強さとは呼ばない。


グラストンに言わせれば――――脳筋のうきんは弱い。


強さのうえに賢さを乗せるからこそ最強なのだ。


狡猾こうかつさがあれば、戦わずして勝利することも可能なのだから。


まさしく今回のように。


ふはははははははははは。


(さて……そろそろ大会終了の宣言をしてやろう)


まだ国王決定戦の開始時刻ではない。


……が、もうアンリは来ないだろう。


ゆえに、グラストンが勝利宣言しょうりせんげんをしても構わないはずだ。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ