表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

175/216

第5章164話:裁判2

するとハイドラ卿が言った。


「いいや。しっかり時間をかけて審議をすべきだろう。精霊が決めたとおり、最低2時間はな」


裁判の時間は最低2時間。


精霊が決めたというルール。


(俺を潰したいなら、さっさと有罪判決を出せばいいはずだが……本当に精霊のおきてに縛られているのだな)


おそらく精霊は、きちんと審議をさせるために2時間というルールを作ったのだろう。


ろくな審議もせず、即座に有罪とするような、ずさんな裁判を失くすためだ。


(とはいえ、別の形で腐敗が進行しているようだが)


ハイドラ卿のような貴族が裁判所を支配していることで、結局まともな判決は出なくなっている。


絶対に2時間の審議をしなければならないというのは、逆にいうと2時間さえ審議すれば問題にならないということでもある。


実際、明らかにハイドラ卿は、そういうルールの不備をつくような立ち回りをしている。


(まあ裁判官を買収し、貴族や権力者にとって都合のよい判決を出させるのは、どこの国でもありがちだから、この手の工作は珍しいことではないがな)


と俺は思った。





それからしばらく。


裁判官から、くだらない質疑応答しつぎおうとうが続いた。


「なぜ殺人に及んだのだ?」


「俺はやってない」


「嘘をつくな。やったと証言するまで質問は続くぞ。さあ、どんな動機で殺人をおかしたのだ? 答えろ!」


というアホな質問を繰り返してくる。


こういうのは取調室とりしらべしつでやるべき質問だろう、と俺はふたたび思う。


―――――そして30分が経過する。


審議は堂々どうどうめぐりだ。


「なぜ殺人に及んだのだ?」


と裁判官が聞いてくる。


それに対して。


「俺は何もしていない」


と答える。


さっきのループである。


「嘘をつくな!」


と裁判官たちもさきほどと同じ言葉を吐く。


しょせん裁判官たちも、真面目に質疑などするつもりはない。


彼らは2時間ものあいだ、テキトーに時間を潰したいだけだ。


全てが茶番ちゃばんな裁判である。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
実況証拠だけじゃあ、証拠にはならない。明確なる証拠がない限り、裁判するだけ無駄なんだよ。 逆に聞かれたら答えられないだろうね、「俺が殺ったという、物的証拠は?ちなみにだが、俺が近くに居ただけという実…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ