表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

170/216

第5章159話:会話内容

<アンリ視点>


国王決定戦を明日に控えた日。


朝。


宿屋。


俺は椅子に座って、考え事をする。


頭に浮かぶのは、昨日のことだ。


ヴェイスたちが語ってくれた内容を、俺は思い出す。




◆◆◆


ヴェイスの情報によると。


国王グラストンとハイドラ卿が、俺の暗殺をくわだてている黒幕くろまくのようだ。


政界や貴族社会には派閥はばつが存在する。


ベルナダ武人国においても、派閥はある。


なかでもハイドラ卿の派閥が最も巨大であり、国王からの信頼も厚いそうだ。


「グラストンとハイドラ卿は、この国のうみだ」


とヴェイスは語った。


「ヤツらが貴族社会を牛耳ぎゅうじっているうちは、この国は少しずつボロボロになっていくだろう」


ヴェイスの語るところによると、グラストンとハイドラ卿は、私利私欲しりしよくのために国庫こっこを食いつぶしているようだ。


さらには諸外国しょがいこく不平等条約ふびょうどうじょうやくを結んだりもしている。


そんなことをしてもベルナダ武人国に得はないが……


不平等条約を締結ていけつするのと引き換えに、諸外国から、グラストンとハイドラ卿のふところに、莫大ばくだいとみが転がり込んでいるらしい。


つまり二人が、自分たちだけえるために、国を安売やすうりしているというわけだ。


「不平等条約のせいで国がボロボロになっても、グラストンとハイドラ卿だけは巨万きょまんとみを保有し続けられる。いざ国が破綻はたんしても、カネさえあればどうとでもなるからな」


カネがあれば海外へ亡命することも簡単だ。


国なんて捨てて、いつでもトンズラすることができる。


だからグラストンとハイドラ卿は、国を食いつぶすことに何らためらいを抱かないのだという。


「そんなやつらが国のトップなのに、誰も抵抗しないのか?」


と俺が尋ねた。


俺の質問にレナが答える。


「グラストンは単純に戦闘力が高いし、ハイドラ卿は権力が強大だから。誰も敵に回したいとは思わないのよ」


ふむ、なるほどな。


武力と権力を両方りょうほうそなえている相手というのは、確かに厄介だろう。


「俺とレナも、そういう腐った体制であることを理解したうえで、生計を立てている身だ。あまりグラストンたちを悪く言える立場ではないな」


とヴェイスは乾いた笑みを浮かべた。


俺は言った。


「ならば、俺の勝利を楽しみに待っておくといい。多少は風通かぜとおしのいい国を作ってやる」


「ははは、そりゃ楽しみだ。期待しておこう」


とヴェイスは笑った。



◆◆◆




……以上が、昨日ヴェイスたちと交わした会話内容かいわないようである。


(ゲームではグラストン国王の名前は出ていたが、ハイドラ卿という名の貴族は登場していない)


おそらくゲームの段階では、ネームドキャラクターではなくモブだったのだろう。


しかしゲームではモブでも、異世界では普通に強敵として現れることもある。


今回がそういうケースというわけだ。


(ハイドラ卿が計画した暗殺は失敗に終わった。しかし、これで国王どもが何もしないまま終わるとは思えないな)


と俺は推定する。


(国王決定戦は明日だ。何か手出てだしをしてくるなら今日のうちだろう)


そもそも国王決定戦に出場させたくないのならば、暗殺だけにこだわる必要はない。


要は俺を出場停止にすればいいのだから、やりようはいくらでもあるだろう。


注意しておかなければならない。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ