表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

169/216

第5章158話:別視点

<国王視点>


翌日。


朝。


ベルナダ武人国――――王城。


執務室にて。


夕暮れの暗闇がなずむ中、二人の男が語り合っていた。


一人は国王。


一人はハイドラきょうである。


「ヴェイスとレナが帰ってきておりません」


しわがれた声で、そう報告したのはハイドラ卿であった。


身長175センチ。


白髪。


青い瞳。


法衣を身につけた貴族の老人である。


そしてハイドラ卿こそヴェイスとレナの雇い主だ。


「そうか。アンリのほうはどうだ?」


と尋ねたのは国王グラストン。


身長182センチ。


ライオンのごときたてがみのような赤髪。


赤くぎらついた瞳。


筋骨隆々《きんこつりゅうりゅう》の身体つきをしている。


服は高貴であるが、上衣が身体にぴったりとフィットした戦士服せんしふくでもある。


「アンリについては、存命のようです」


とハイドラ卿が答えた。


グラストンがあごをさすりながら告げる。


「ふむ。つまり、アンリの暗殺は失敗したと見るべきか」


ヴェイスとレナが帰ってきていない。行方知ゆくえしらず。


しかしアンリのほうは生き残っている。


それはつまり、ヴェイスとレナが、アンリに返り討ちに遭って死んだと推察できる。


ゆえにアンリの暗殺は失敗に終わったということだ。


――――もちろんこれは、グラストンとハイドラ卿の勘違いである。


ヴェイスとレナはアンリに寝返っている。


だからグラストンたちのもとに戻らないのだ。


そのことに、グラストンもハイドラ卿も気づいていないのだった。


ハイドラ卿は以下のように提案する。


「第二の計画を始動すべきかと思います」


「そうだな」


グラストンは肯定した。


第二の計画とは、アンリをめて、出場停止しゅつじょうていしに追い込むことだ。


国王決定戦に出場させないための方法は、何も暗殺だけではない。


要は出場できないようにすればよい。


そのためのアイディアはいくらでもある。


(本当は総合闘技大会そのものを廃止にしてしまいたいんだがな)


とグラストンは思った。


総合闘技大会なんてものがあるから、王権おうけん打倒だとうされるリスクを負ってしまうのだ。


できれば廃止してしまいたい。


しかし……廃止はできない。


なぜなら総合闘技大会という仕組みが、ベルナダの精霊によって定められているからだ。


『総合闘技大会を開催し、その結果によって国王を決めるべし』というのは、現在の精霊が決めたルールであり、グラストンといえども否定することはできない。


(幸いなことに、国王決定戦を不戦勝で終わらせても精霊はお怒りにならない)


精霊がこだわっているのは『総合闘技大会の開催』と『国王の決定』だけだ。


そこさえ守っていれば、卑怯な手を使おうが不戦勝で終わろうが、精霊から文句は言われない。


(国王決定戦までに策をろうし、俺の不戦勝で大会を終わらせる。今回の大会だけではない、次も、その次も、同じ手口で対抗馬を脱落させる。それが"俺たち"の安定した未来につながるのだ)


グラストンは戦士だ。


脳筋だとか野獣だとか認識されるほど、パワーに偏重した戦い方を好む。


しかし必ずしも正々堂々たる戦いにはこだわっていない。


グラストンは戦士ではあるが、戦士としてのプライドはなく。


卑怯なやり方でも、勝利すれば正義と考えているのだった。


さらにグラストンは、国王として得られる富や、ぜいたくな生活を愛していた。


その地位を守るためならば、いくらでも卑怯になることができた。


「さっそく、次の計画の実行に取り掛かれ」


「はっ」


とハイドラ卿は肯定の返事をした。


そしてアンリをおとしいれるための、次なる計画が開始されるのだった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ