表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/93

18 残党

 結局京都御所には、リニアモーターカーと従来線を利用して、予定時刻より少し遅れて到着した。と言っても中に入った訳ではなく少し離れたところにある、茶店から眺めているところだ。

 御所は、政治経済的には、特別重要ではないが文化遺産としては価値があるため、それなりの警備はされている。


 「ジョージ君、聞いてる?じゃあ、大阪と京都の関係は一体どうなっていますか、答えてちょうだい!」茶系統のスーツを着用し小道具のだて眼鏡をくいっとあげて、加藤茶阿は俺に問題を提示した。

 テスタは、真剣にノートをとっていた。対照的にティーガーは、壁に写し出された外の風景を興味なさそうに眺めていた。


 俺も少し、ぼんやりしていたのでさっき偶々(たまたま)流し読みした歴史の本を思い出しながら、しゃべった。

 千六百年、敵国の新爆弾の影響で再び日本(ヒノモト)に戻った秀吉さんは「人垂らし」と呼ばれた才能を発揮して、裏切るはずだった武将を思い止まらせ、逆に徳川方の武将を寝返らせたりして天下分け目の大戦争(オオイクサ)に勝利した。

 負けた、徳川家康は秀吉さんに忠誠を誓って、領地を変えられ、減らされたりしながら生き延びたが、その子孫は社会の変化についていけず、およそ百年前からは京都に住み着き、神社仏閣などの庭掃除を生業としていた。


 「そう、かつては天下に手を掛けた一族の残りかす、『お庭番』と蔑む者も居る。彼らにしたら政権側の我々、大阪には思うところがあるでしょう。そこで、京の公卿衆と手を結び何事か企んでいるかも知れないのよ」

 そこを探るだけのはずが、「油断、だったか」


 「そうね、残念だったね」相変わらずの茶色いスーツで極めた美人さんが俺たちの前に座った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ