表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紅楼夢  作者: 翡翠
第二回 賈夫人 揚州城(ようしゅうじょう)において逝去し 冷子興(れいしこう) 栄国府(えいこくふ)を演説(ものがた)る
9/117

第二回 1

「さあ、早く甄さまをこちらに」

 そう使いから言われて封粛は頭が真っ白になってしまった。甄という名前はここ数年というもの士隠の失踪しっそうとともに脳裏のうりから消えてしまっていたからだ。

 ようやく娘婿むすめむこの存在を思い出すと、

「私は甄という者ではありませんが、娘婿に甄士隠というものがございました」

「ございま「した」というのはどういうことだ!」

 使いに迫られて返事にきゅうする封粛。

「たしかに甄費しんひは我が娘の婿でありました。ですが二年前に出ていったっきり、まだ帰ってきておりません。お尋ねはその者でありましょうか?」

 使いにも苛立ちがつのってきたらしい。

「ええい! しんだのだのもう知ったことか! はじめに姑蘇こそをたずね、甄某なにがしは逃げるように越していったと言われ、またこちらでは失踪か。夜中まで出てきて損したわ! さて、賈知事にいかように報告したものか」

 真は甄、仮は賈におんが通ずる。腹立ちまじりにくだらない洒落を言ったのは、使いが士隠のことだけではなく、彼らの新しい上役に対してもふだんから相応そうおう憤懣ふんまんがあるのだろう。そんな彼らの感情を感じ取ったからか、

「それなら封粛おまえでかまわぬ。役所に参れ」

 と夜分に理不尽な要求をされても封粛は逆らうことができなかった。

 門のうちから封粛の妻と、その使用人たちは心配そうに眺めていたが権勢けんせいある知事のめいとあればいかんともしがたい。ただただそれを見送るだけであった。その夜、憔悴しょうすいした封粛が戻ってくる二更じゅうじまで封家ふうけあかりが尽きることはなかった。

 封粛は気つけの酒をぐいっと仰ぐと、急に笑顔になった。その豹変ひょうへんぶりには長年連れ添った妻も、その子である封氏も驚きを隠せなかった。

「新しく知事になったお方は賈化かかさまと申してな。士隠むすこ懇意こんいにされていたようだ。ちょうど矯杏きょうきょうが糸を買っていたところを見留みとめられて、士隠がこちらに越してきたことが分かったらしい。賈知事に彼が失踪した事情を申し上げたら、自分のことのごとく悲しんでおられたよ。英蓮のことも、士隠のこともきっと見つけて差し上げる、と心強いことをおっしゃっていた。そしてほら、帰り際には二両の銀子までいただいたぞ!」

 灯火とうかの下、銀子がきらきらしているのを見ても、士隠の妻であり、英蓮の母である封氏としては心が晴れない。ただ一人、封粛だけが閉じられていた前途ぜんとが開かれたような気がしてうきうきしているのであった。

 あくる日、早くも新知事からの使いが封家に届いた。きらびやかなにしき二反にたん、金銀をあしらった宝飾ほうしょくのたぐいがはこいっぱいに。封粛の妻あてに届けられた。そして内密の手紙が一通。女中の嬌杏を妾としてもらい受けたいということだった。そこで踊るようにして喜んだのは封粛である。これだけの財貨、そして知事とのつながりが得られるとあれば女中一人は安い。手ずから嬌杏を口説き落とし、知事のもとへするよう、なかば強制的に勧めた。

 もとより嬌杏もまんざらではなかった。という名前、そして昨日かいま見た容貌ようぼうから新しい知事が、あの日の青年、賈雨村であることにうすうす感づいてきたからである。

 嬌杏が雨村にすることを了承りょうしょうしたその日の夕方、新知事から封粛の家に百金を持った使いがやってきた。封粛は喜びを隠しきれず、馬車を用意させて王侯貴族おうこうきぞくでもあるかのように丁重ていちょうに雨村の住まう知事の屋敷へ嬌杏を送り届けた。

 さて、嬌杏は妾として雨村の家に入ることになったが、そこを面白く思わなかったのは雨村の本妻である。郷里きょうりを離れ、姑蘇の地で勉学に励む雨村を、遠い故郷で支えてきたのは誰であったか、男子たるもの青雲の志をもってさいと離れるのは仕方がない。だが、ひとたびそれが果たされたとき、糟糠そうこうの妻である自分に報いるべきではないか、内心そんなことを考えていたが、本妻である彼女はもともとおとなしい気質だったため、夫にも嬌杏にも表立っては言えない。

 さらには雨村が嬌杏を得て一年たつかたたないかで、彼女は雨村の子を産んだため、子のない本妻はいっそう鬱鬱うつうつとし、半年後には亡くなってしまった。晴れて嬌杏は正夫人となったのである。人々はひそかに噂した。


 たまたま放ったその一手

 たちまち人の上の人


 こんな噂がたつくらいなので、雨村の評判は必ずしもよいものではなかった。有能な人であるのは間違いないのだが、ほう規則きそくを緩めることをしらず、ささいなことでもびしびし締めつける、上官じょうかん同僚どうりょうあなどる、こういった様子であったため、二年もたたないうちに弾劾書だんがいしょをでっちあげられ、

性質狡猾せいしつこうかつにして礼儀れいぎをみだりにし、清廉せいれんの名をもってよからぬやから結託けったくし、天下人民てんかじんみん塗炭とたんの苦しみに追いやり……」

 というような意味のことを上奏じょうそうされた。ときの天子てんしはおおいに怒り、その罷免ひめん裁可さいかした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ