表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紅楼夢  作者: 翡翠
第三回 如海(じょかい)内兄(ないけい)に託し 西賓(せいひん)を薦(すす)め 賈母(かぼ)外孫(がいそん)に接し 孤女(こじょ)を惜(お)しむ
17/134

第三回 2

雨村はそんなふうに志を新たにしていたのだが、生徒である黛玉は体調がよくなったとはいえ、父親とは別れがたく、と言って栄国府の祖母おばあさまからはぜひ来るようにと言われてはいるのも断りがたく、黛玉の、その身体以上に華奢な心が地震ないのように揺れていた。

 そんなある日の夕、父の書斎に呼びつけられた。眼前で拱手きょうしゅし、かぶりをあげたとき、ふだんの温和な父とはまったく異なる顔がそこにあった。

「私ももう百の歳の半分を過ぎようとしている。このうえ新たに妻をめとるつもりもない。一人っ子であるおまえには母が教えさとすこともなく、姉妹のたすけもない。おまえが栄国府の方々を頼ってくれたら、私の悩みも解けようというものだ」

 それは一聴いっちょう、強い怒気を含んでいるようだったが、愛娘への想いはこらえきれず、黛玉の手の甲にあたたかい大粒の涙がこぼれおちた。黛玉もそれにこたえるように嗚咽おえつし、じりじりとした夕陽が差し込むなか親子二人で泣いた。

 出立の日、黛玉は乳母と栄国府から遣わされた老婆とともに舟へ乗りこみ、雨村の舟も二人の小者こものとともにその後ろに付き添って、揚州の岸を離れた。

 都に着くと、雨村は黛玉にかまわず、まず衣冠いかんを整え、ふところから名刺を取り出した。従者じゅうしゃである小者こものたちはそこに書かれている肩書かたがきに怪しんだ。「宗侄そうけい」と書かれていたからである。

「これはどういった意味でしょう?」

 小者の一人が雨村に聞くと、「見て字のごとしだ。宗族そうぞくの甥という意味だよ」と、こともなげに言う。小者は主人のことながらあきれて物が言えなかった。賈政と雨村とは同じ賈姓であるが、それは遠く漢代に分かれたもので同族というには血脈はほとんどつながっていない。

「ものには体面というものが必要なのだ」

 そう言い放って、堂々と栄国府の門番へ名刺を渡すその雨村の姿なりに小者は開いた口が塞がらなかった。


 一方、黛玉が長旅を終え、陸にあがると、船着き場には栄国府からの使いが列を並べて待っていた。黛玉は亡母ぼうぼから外祖母おばあさまの家は他の家とはまったく違うと聞かされてはいたが、祖母から遣わされた下級の召使であっても身なりや態度が林家のものとははるかに違っていて、船中せんちゅう、その優雅ゆうがさに少なからず委縮いしゅくしていたのだった。自家じか栄国府えいこくふの身分の差、家格かかくの差というものを道中ずっと意識させられ、日々、ふくしている薬湯やくとうの量は倍になり、それでも胃がきりきりと痛んで止まらなかった。

 賈家かけへおもむく旅程りょていですら、それほどだったのに、まして栄国府へ足を踏み入れるとあらば、一歩一歩の歩みにすら気を配り、ひと時すら油断ゆだんせず、余計なことは言わないように、余計なふるまいはしないようにと心に留め置くのだが、そう思えば思うほど、胃が再び痛んでくるのだった。

 かごに乗って城内に入り、細かなきぬで織られたしゃ網目越あみめごしに外を眺めると、人の混み具合、そのにぎやかさは揚州ようしゅうの比ではなかった。大通りに沿った門には二頭の大きな獅子ししの石像が鎮座ちんざしており、四柱よんちゅうにもおよぶ大門だいもんが来客を阻むように立っていた。

門前には十数人ものきらびやかな衣服を身に着けた番兵ばんぺいがひまなく立っている。

 中央の門は閉ざされ、出入りには東西の角門かどもんが使われていた。その扁額へんがくには勅造寧国府ちょくぞうねいこくふの五文字が伸びやかな篆書てんしょで大書されている。

 「ここは外祖父おじいさまのご長男のお家なんだわ」と黛玉はそこが賈赦かしゃの屋敷であることに気づいた。そこに一陣、紗を切り裂くような強い風が吹いた。

「都の風はひどく乾いているのね」

 黛玉は誰にも聞こえないように籠のなかでひとりごちると寧国府とそっくり同じ、市中の大門が見えてきた。そこが栄国府であることは明らかだった。黛玉は覚悟を決めるように唇のを噛んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ