表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/64

47.破滅

 大使たちから、疑惑の視線が向けられる。

 カレンから、憎しみの視線が向けられる。

 侮蔑の視線を向ける、クリシュナと女官たち。

 勝ち誇り嘲るような視線を向ける、ワイアット。


 そして――断罪の視線を向ける、セシル。


「私は……」


 耳鳴りがひどくなる。立ち眩みがし、体が浮き上がり、世界が回り始める。


 ――さあ、どちらの選択肢を選びますか?


 声が響く。

 寝込んでいたと肯定すれば、ナズナが密輸犯。

 寝込んでいないと否定すれば、シヴァンシカが密輸犯。

 選べる道は二つに一つ。どちらを選ぶか自分で「選択」するといい、と勝ち誇った声が脳裏に響く。


「私は、あの日……」


 死にたくない、生きていたい。そしてまたいつかナズナに会いたい。

 シヴァンシカの本当の願いが、胸の奥でうずく。


 だけど、その道は閉ざされた。

 いや、最初からなかった。


 シヴァンシカかナズナ、どちらかが破滅する。それがこの「ルート」の絶対の結末。それを変えることはできないのだと思い知らされた。

 ならば。

 シヴァンシカが答えるべきは、この言葉。


「体調は崩していた……けど……意識は、あったわ」


 ――ジ・エンド、ですね。


 頭の中で声が響く。


「ふん、ようやく認めたか。お前が密輸犯だ」

「決まりましたな。あなたは偽聖女です」


 ワイアットとクリシュナ導師が罪を告げ、シヴァンシカはその場に崩れ落ちた。


 終わるんだ、と思った。


 これが「共和国ルート」の終わり。乗り越えられたと思い、どこか安心していた。だけどその安心の先に待っていたのは、言いがかりにも似た冤罪での破滅。


 ぽろり、と涙がこぼれた。


 何年後かはわからない、だけどきっとまたナズナと会える。そんな希望を抱いていたがゆえに、この破滅は他のどんなエンディングよりも絶望で満ちていた。


「捕らえろ」


 クリシュナ導師の命を受け、女官が駆け寄ってくる。心折れ、抵抗する気力もなくしたシヴァンシカは、あっさりと取り押さえられて縛り上げられた。


「その女は、俺が連れて行く」


 縛り上げられたシヴァンシカにワイアットが近づいてくる。

 シヴァンシカのあごに手をかけ上向かせると、ペロリ、と舌で唇を舐めた。


「うかつに公表すれば、陛下はレクス国へ攻め入れと言いかねんからな。戦争は望むまい、クリシュナ導師」

「もちろんです、殿下」

「では、まずは俺がじっくりと取り調べて真実を明かそう。レクス国のことは、よいように取り計らってやる」

「ご配慮、痛み入ります」


 連れて行かれたシヴァンシカがどんな扱いを受けるか、わからないはずがない。だが、クリシュナ導師は眉ひとつ動かさずワイアットの言に従った。

 当事国の代表がそう言うのであれば、他国の大使に言うべき言葉はない。

 シヴァンシカを責め立てたカレンも、カレンを取り囲む女官たちも、シヴァンシカから目を背け耳を塞いだ。


 ――これであるべき姿に戻せましたね。


 そんな声が、シヴァンシカの頭の中で響いた。


 ――さあ、聖女様。

 ――祖国と大切な人を守るためです。

 ――思う存分、攻略対象に陵辱されてくださいね。


「……え?」


 攻略対象、という言葉に、シヴァンシカはハッとした。


 なぜ、そんな言葉が出る?


 それだけじゃない。

 シナリオ、イベント、選択肢。『私』なら聞き慣れている、だがこの世界の人なら少し首をかしげるような言葉が、どうしてそうもスラスラと出てくる?


 顔をあげると、セシルが万年筆を手にニヤニヤと笑っているのが見えた。

 そう、万年筆を。

 青色の軸に白い線が一本入った万年筆を、セシルは器用にくるくると手で回している。


「あなた……」


 その見慣れた(・・・・)光景を見て、シヴァンシカの中の『私』が驚きの声を上げた。


室田(むろた)……青磁(せいじ)なの?」

第10章 おわり

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] つづき
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ