表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/17

エピローグ「両手を繋いで」

 行方不明者は四十五名。

 もっとも、それは現段階で確認されている数字に過ぎない。

「これから、もっと増えるかもしれねぇ」

 朝見はうんざりしたようにぼやいた。

 その顔には、疲れが色濃く表れている。

 トーストにマーガリンを塗りながら、彰は相槌を打った。

「行方不明者には一人暮らしの人が多いそうですね」

「ああ。いなくなっても、さほど気にされないような人たちばかりだ。おかげでこっちも事態に気づくのが遅れた」

 短期間で姿を消した人々があまりに多く、涼宮署は事件性を疑って捜査を始めている。

 ニュースもそのことで持ちきりだった。

 町中を歩いていても、その話題は少なからず耳に入ってくる。

 だが、真相を知る者はいない。

 たった二人の当事者を除いて。

「……それで、俺に話ってなんですか?」

「察しはついてるだろ。お前に話を聴きたいんだ」

 二人がいるのは、以前彰が永久を連れて来た喫茶店だった。

 もともとここは朝見から教えられた店なのである。

 朝見の視線を受けて、彰は小さく溜息をついた。

「やっぱりですか……まあ昼食奢ってもらえる以上、文句は言えませんね」

 ちょうど行方不明者が出る前後に、彰は朝見に斑目のことを尋ねに行っている。

 時期が時期なだけに、朝見も無関係とは思わなかったらしい。

「でも最初に言っておきますけど、俺は残りの行方不明者とかは知りませんよ」

「俺が知りたいのはそこじゃない。今回のこれは偶然なのか、事件なのかってことだ」

 行方不明者は誰一人発見されていない。

 目撃情報も曖昧で、遺体なども見つかっていない。

 だから警察にも、実状がまるで見えてこないのだろう。

 彰はトーストをかじりながら、曖昧に答える。

「これだけいなくなったんです。偶然じゃないと思いますけど」

「お前には捜せそうか?」

「多分、無理です」

 死んだ者は、いくら彰でも捜すことは出来ない。

 見失ったものなら見つけ出せるが、本当の意味で失われたものは、どうにもならない。

 朝見はその返答に落胆した。

「そうか……」

「……でも、もう誰かがいなくなるなんてことはないと思いますよ」

 彰は朝見を慰めるように言った。

 ベランジェール、あるいは秋野葉子。

 事件の犯人であるあの悪魔は、もういない。

 彰でも捜し出せない場所に行ったのだ。

 既に事件は、終わりを告げている。

 朝見は一瞬、彰に探るような視線を向けてきた。

 が、すぐにそれを打ち消す。

「やれやれ。お前の方は解決したのかよ?」

「おかげさまで。いろいろありましたけど、どうにか片付きました」

「片付いた、か……」

 しばらくの間、朝見はその言葉を噛み締めているようだった。

 やがて、割り切ったように苦笑を浮かべる。

「……ああ、そうそう。辛気臭い話ばっかだとあれだから、いいニュースを一つ」

「なんですか?」

「この前、お前に愚痴った生活安全課の子な。オーケー貰えたそうだ」

「え?」

 彰は目を丸くして、食事の手を止めた。

「だって、その人が好きな相手って転勤したんじゃ……」

「したさ。でもよ、それで終わりだと決まったわけじゃねーだろ? その子な、一念発起して転勤した男にラブレター送ったんだってよ。そしたら相手からオーケーの返事があったんだと」

「へぇ……」

 彰は素直に感心した。

 一度は挫けたにも関わらず見事に復活し、納得のいく決着をつけた。

 それだけでも称賛に値するだろう。

「良かったですね、本当に」

「まあな。俺も応援した甲斐があったってもんだ」

 朝見は嬉しそうに笑った。

 彰もつられて、微笑を浮かべる。

「っと、そろそろ時間だぞ。何か用事があるんじゃなかったのか?」

 朝見が腕時計を見ながら言った。

 彰も店内の時計に視線を向ける。

 午前十時半。

 そろそろ出ておいた方がいいだろう。

「ええ。でもいいんですか、こんな話で」

「いいんだよ、こちとらお前一人に時間割いてやれるほど暇じゃねえんだ」

「いつも暇そうな人の発言とは思えませんね」

「俺はドラマに登場するようなタイプなんだよ。決めるときに決めればいいんだ」

 言い訳にも聞こえるが、朝見は確かにそういうところがあった。

 いざというときは決めてくれる。

 あの晩も、朝見がいなければ彰は動くことが出来なかっただろう。

 ただ、同僚にしたいとは思わないが。

「ほれ、何ぼーっとしてやがる。早く行った方がいいんじゃないか?」

「ああ、そうですね。それじゃ朝見さん、また今度」

 朝見に別れを告げて、彰は足早に喫茶店を後にする。

 店を出た途端、心地よい空気が肌に触れた。

 見上げれば、空は雲一つない。

 快晴である。

「さて、迎えに行ってくるか」

 そう呟くと、彰は駆け足で駅に向かっていった。


 急行に乗って移動すること二十分。

 涼宮駅よりも数段大きな駅に到着して、彰は新幹線の改札口へと移動した。

 新幹線から降りてくる人々の中に、目的の顔がないかどうか探す。

 それはすぐに見つかった。

 彰の方に大きく手を振りながら歩いてくる。

 が、人に道を譲ったりしているせいか、なかなか近づいてこれないようだった。

 彰はじっと待つ。

 やがて、憔悴した様子の倉凪永久が、彰の前までやって来た。

「久しぶりっ。彰、元気にしてた?」

「ああ。少なくとも今の君よりはな」

「うぅ……。人込みは苦手なのよ」

 乱れた髪の毛を手で整えながら、永久ははにかんで言った。

 二人は並んで駅の中を歩く。

 事件が終わってからは忙しかったため、こうしてゆっくりと並んで歩くのは久々だった。

 事件の最中の方が、まだのんびりしていた気がする。

 あの後やって来た『九裁』の退魔士は、永久に散々小言を残して戻っていったらしい。

『九裁』本部で、今後彰の処遇をどうするか決めるのだそうだ。

 永久曰く、

「多分しばらく監視されることになるけど、大人しくしてればそのうち解放されるわ」

 とのこと。

 ただ、そう語る永久の表情はげっそりしていたのだが。

 そして彼女は、学校が春休みに入ってからは実家に戻っていた。

 電話で話すこともなかったので、こうして言葉を交わすのは久しぶりだった。

「彰はどうだった? 今のところ右腕、大丈夫そう?」

「ああ、問題なし。最初は少し気になったけど、もう慣れたよ」

 彰はひらひらと右手を振りながら言った。

 そこに内包されている『天魔の欠片』は、今のところ落ち着いている。

 時折妙に熱くなることがあったが、深呼吸をして心を落ち着ければ次第に冷めていく。

 この力を使いこなせているわけではない。

 これからきちんと制御する術を身に着けていく必要がある。

 魔力なんてものは彰にとって未知のものだが、どうにかなるだろうと思っている。

「そっちはどうだったんだ?」

「友達に、いろいろと報告してきたわ」

「友達?」

「前に言ったでしょ。四年前に器にされたって子」

「ああ……覚えてる」

 彰が頷くと、永久は寂しげな微笑を浮かべた。

「ごめん、それ少し嘘なんだ。……その子はね、もともと悪魔だったの」

「え?」

 彰は思わず足を止めた。

 が、永久がそのまま進んでいくので、慌てて歩みを再開する。

「それって、どういうことだ?」

「言ったでしょ。悪魔にも人間に協力的なのがいるって。その子……梨絵はそういった親人派でね。悪魔としてじゃなく、人として生きていくことを望んでた」

 永久の声がわずかに震えた。

 彰は黙って話を聞いている。

「けど……梨絵は『左腕』を持ってた。それを狙って、別の悪魔と戦いになったの。その果てに――暴走が起きた」

 先日の戦いを思い出す。

 木々は次々と薙ぎ倒され、激震の影響で土砂崩れも起きたらしい。

 永久に言わせれば、きちんと制御して、ようやくあの程度の被害に抑えられたらしい。

 もしあの力が暴走すれば、どれほどの被害が起きるのか。

 想像するだけで寒気がした。

 永久は彰の方を振り返り、懺悔するように言った。

「私は、暴走を止めるために梨絵を殺したの」

 彰は何も言えなかった。

 永久が背負っているものが、想像以上に重かったからである。

「……最期に梨絵は私に頼んできた。『左腕』を受け継いで、他の誰にも渡さないでくれって。ごめんなさいって、自分を殺した相手に謝りながら、申し訳なさそうに頼んできた」

 そう言って、永久は自分の左腕をそっと撫でた。

「だから、これは私にとってあの子の形見みたいなものなのよ。それに、罪の証でもある」

「それは、罪なんかじゃないと思うぞ」

「ううん、私は……私自身が、そう思ってるから。それを背負っていこうって決めたから」

 永久はかすかに微笑を浮かべた。

 彼女自身がそう言っている以上、余計なことは言うべきではない。

 きっと、それは彼女の『真実』なのだろう。

「そうか」

 と、彰は小さく頷いた。

「……でも、ありがと。彰に聞いてもらったら、少しすっきりした」

「話ぐらい、いくらでも聞いてやるさ」

 仲間だからな、と彰は胸中で呟く。

 さすがに恥ずかしかったので、それは口に出さなかったが。

「それが、永久の戦う理由か。なんとなく、納得したよ」

「そう?」

「いつもどこか辛そうだったからな。本当は悪魔と戦うことなんて、望んじゃいないんだろ」

 斑目のときも、童女のときも。

 おそらくは、あの女悪魔のときもそうだったに違いない。

 永久はいつも、戦うたびに辛そうな表情を垣間見せている。

 それでも戦うのは、受け継いだ『左腕』を守るため。

 そしてなにより、自分の周囲にいる人々を守るためなのだろう。

「そんな立派なものじゃないけどね。ま、あんまり積極的に悪魔狩りする気にはなれないけど。だからか『九裁』にはくさい顔されてるけどね」

「それぐらいでいいんじゃないか。永久は永久だ、そいつらに合わせる必要はない」

「ん……そう言ってもらえると、ちょっと安心する」

「そうか。そいつは良かった」

 二人は顔を見合わせて笑った。

「その子には、何を報告したんだ?」

「頑張ってるよって。あと、これからも頑張るよって」

 そして、永久は彰の前で立ち止まり、

「それから……助けてくれる人が出来たよって、教えてきたわ」

 駅の窓から差し込む光が、永久を包み込んだ。

 その姿を、美しいと思った。

 その隣に立っていられることに、彰は密かに満足する。

 これからのことは分からない。

 だが、一人でいた今までよりは、きっと充実した日々になるだろう。

「彰?」

 ふと我に返る。

 目の前では、永久が怪訝そうな表情でこちらを見ていた。

「ああ、なんだ?」

「もう、聞いてなかったの? 向こうに着いたら特訓よ。きちんとその力を制御出来るようになってもらわないと、こっちも心配なんだから」

 頬を膨らませる永久に、彰は思わず笑みをもらした。

 永久を助けるという約束は既に果たした。

 しかし、彼はまだこうして彼女と一緒にいる。

 思い返せば、彰が『天魔の欠片』に手を伸ばしたのは、彼女との繋がりが欲しかったからなのかもしれない。

 彼女との繋がりが、『線』が途絶えてしまわないように。

 もう、一人きりにならないように。

 だから、彰はとびきりの笑顔で彼女に応えた。

「ああ。……これからよろしく頼む」

「こちらこそ」

 永久も笑って、左手で彰の右手を掴んだ。

 彰も永久も、もう一人ではない。

 同じものを背負う仲間がいる。

 駅はいろいろな人で溢れかえっている。

 その中で、彰はたった一人の大切な仲間と、手を繋いで歩き始める。

 これから続くであろう長い道への第一歩を踏み出す。

 ――そこに確かな『 (きずな) 』があることを、認識しながら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ